グループ「ラ・パンセ」(Groupe "La Pensee")

花壇のことなら私たちにおまかせ・・園芸関係専門職です


百合ヶ丘教会は小さな教会ですから、残念ながら広い庭はありません。教会は角地にあり、入り口は階段を上がって2階になりますが、その階段の手前には花壇があり、階段の端にはずっとプランターや植木鉢が並べられています。教会を訪れる人をまず歓迎してくれるのが、そこで元気に咲いている季節の花々です。
教会の花壇
ガーデニングばやりの昨今ですが、教会のガーデナーはどんな人たちなんでしょうか?
ラ・パンセ仕事中
グループ名の「ラ・パンセ」というのはフランス語でパンジーのことです。今年の春のバザーにお店を出す際に命名しました。メンバーは現在3名。見習い募集中です。
花壇とラ・パンセ
少しでもやったことのある人なら分かるように、花壇をいつも美しく保ち、きれいなお花が楽しめるようにするのは大変なことです。このグループのメンバーはひんぱんに草花の苗や鉢植えの買い出しにでかけます。いいものを安く売っている店があると聞けば、宮本さんの車でかなり遠くへでもでかけます。水やりも大切な仕事です。夏などは1日に2回必要なときも・・。松岡さんと林さんはお花のために毎日歩いて教会に来ます。
黄色いお花
めずらしいお花がきれいに咲いているのを見て、通りがかった近所の人たちが話しかけてくることもあります。本当に沢山の種類のお花が咲いています。でも、どうしてお花の名前ってカタカナで覚えにくいものが多いんでしょうか?

季節の園芸ワンポイントアドバイス

その1 球根のうえつけ
その2 パンジーを植えましょう パンジーを買いに行く
その3 ガーデニングの極意は?
その4 冬の花壇
その5 夏の花壇 「暑いですね〜!」


メールをどうぞ
community もくじ
ゆりがおか トップページ