フラワーアレンジメント 薔(しょう)の会

(土曜日各クラス月一回)

第2回作品展・・1999年4月2〜3日

展示作品をご覧になりたい方はこちらへどうぞ


4月2日と3日の2日間、新百合ヶ丘のエルミロード1Fホールで、薔の会の第2回作品展が開かれました。
ちょうど2年前にパルテノン多摩で第1回の作品展を開いたときには、研究科のメンバーだけが参加したのですが、今回は、全クラスから総勢35名が参加。生徒の総数が45名ほどですから、皆が参加したといってもいいほどでした。指導の田山里子先生をはじめ、全員一丸となって取り組みました。
下から見上げる

上から見たとこ

エルミロードの入り口をはいって正面の吹き抜けのホール。エレベーターの脇でもあり、人通りが絶えません。通りすがりの方が、お花を見て興味を持って下さるのは嬉しいことです。
今回の展示のテーマは「アール・ド・ヴィーヴル--花のある生活の心地よさ」。白、赤、黄の3色をテーマカラーとして、それぞれが「清楚な結婚式」「贈る心」「春のよろこび」というテーマでいくつかのアレンジメントを2人一組で作成して展示しました。
贈るこころ
前日午後、教会で生けて、会場に搬入、そのまま15人ほどは10時半まで会場で設営作業を続けたそうです。
ミモザの花がどうしても足りなくて、田山先生と渡辺さんは周辺を探し回り、見知らぬお宅の庭に咲く見事なミモザを見つけ、お願いしていただいてきたり・・・。準備にも情熱がこもっていました(!)
清楚な結婚式

春のよろこび

「春のよろこび」をテーマにしたアレンジは、そのまま教会に持ち帰り、翌日のイースターの飾り付けとして、教会の皆さんにも喜んでいただきました。
田山先生
会場でお花をなおす田山先生

この作品展の展示作品をもっと見たい方はこちらへどうぞ
フラワーアレンジメント(その1)はこちらです
田山里子先生はこちらに紹介されています


community もくじ

ゆりがおか トップページ

メールをどうぞ