戯言録(雑記)


戯言録トップへ
2000年5月 次のページへ


31日(水)

サイト更新のリハビリ。具体的に言うとお絵描きのカンを取り戻す作業。
昔の方が描けたなあ。

MT11のK1のリプレイが来ました。
次回の行動をどうしたらいいか、ちょっと困っています‥‥。



30日(火)

‥‥すみません。サーバが繋がらなかったので、更新作業もせずに寝てしまいました‥‥。

今日作ったWEキャラ:ダン(シーフ/16才の設定で作成) ←オイ(怒)



29日(月)

日曜に買ってきた「ウェルトオブ・イストリア」を試しにプレイ。
これはたまたまニョーボが見つけたんですが(私は「wiz・ディンギル」を買うことで頭がいっぱいだった)、なかなか私好みのソフトかもしれません。

「主人公はあくまでも“自分”。キャラ設定からストーリー選択まで、徹底的に“自分らしさ”にこだわった、パーソナルRPG、新登場!!」(パッケージより)

キャラ設定が結構イイ感じに自由です。
身長・体重・年齢が設定できて、年齢はよく分かりませんでしたが身長と体重の数値を変えると、ちゃんとグラフィックも変わるんです(変倍かけただけって感じだけど)。
さすがに髪型や服装のデザインはバリエーションがないんですが、そのかわり色がカスタマイズできます。髪の色、服の色(上下)、防具の色。
こう書いてみると何てことない感じがしますが、お気に入りのオリジナルキャラクターを持ってる人なんかは作成でハマるんじゃないかな。私はハマりました(笑)。
ちなみにハドソンで出してるゲームなんでそんなにハズレはしないかと。
ただこの手のゲームは大概そうなんですが、ストーリー性はほとんどない場合が多いので、たぶんその辺りは期待しない方がいいかと思います。

今日作ったWEキャラ:赤毛のお人好し冒険者・ファルクス(ファイター)



28日(日)

ニョーボと秋葉原へ。
実は私ののっぽさんのマザーボード、不具合が見つかったとかでインテルで回収かかりまして(爆)。買ったショップでどういう対応してくれるのかを聞きに行ったのです。
ていうかそれはついでで、「Wiz・ディンギル」を買うのが一番の目標だったり(笑)。
さらに他のソフトも買い込んできたり‥‥。なんかもお、すっかり暴走してます。
それもこれも窓Sの具合が悪いせいです。(←責任転嫁)

**今日の収穫**
PSソフト「ウィザードリイ・ディンギル」「ウェルトオブ・イストリア」
PCソフト「ディアブロ」(ハイブリッド版なのが嬉しい♪)

‥‥ついでにPCソフトの「イース2・エターナル」を予約してきました。
7月6日発売。たのしみー☆



27日(土)

MTRPGの購読誌・MGMが来てびっくり。いつもなら遅いリプレイと同じくらいに来るのに。思わずテラネッツ(旧コスモ)のHPでリプレイ発送を確かめちったい。
結果がMGMに載ってるのに、詳しい内容が分かるのが一週間後ってのは歯痒いなあ。



23日(火)〜26日(金)

なんだかんだでのっぽさんをいじくっては首を傾げる日々。「レブナント」のオープニングで見られる不具合が全然解消されません。ソフトが悪いのかもしれない、ということで、会社の窓S使いの御仁に貸し出してテストしてもらいましたが、特に不具合はなかったとのこと。むむむ。なんでも窓SのSE(セカンド・エディション)にはパーツの相性による不具合がわりと出やすいそうで、それの疑いも考えられるとか。ちなみにその御仁のはSEじゃないんだって。‥‥もお、わけわかんない(泣)。
「窓SSEはあまり良くない」と噂には聞いていましたが‥‥こういうことなのかしらん。
一応CD−ROMドライブの不具合も考えられなくはないので、仮想CD−ROMドライブを構築するソフトなぞを買ってきて試してみたんですが、今度は仮想ドライブの実行ファイルが正しく動きません。「有効なWin32ファイルではありません」ってなんじゃい。

しかし何だかんだ言いながら、さらに「西風の狂詩曲(ラプソディ)」というPCソフトを買ってきてしまうあたり、わしってやっぱりおバカなのかもしんない‥‥。
(会社の人にも、「先に買ったのクリアしてから次のを買わんかい!!」と鋭いツッコミを入れられてシマイマシタ。てへっ。)



22日(月)

今日はお休みの日。昨日洗濯しかしなかったので今日は身体の調子が良いのです。
そんなわけで、かねてから計画していた部屋の模様替えを実行に移してみたり。と言っても、本棚1コとパソコンデスクの位置を交換するだけなんだけど。
パソコンの移動がちょっと大変だったけど、それだけの効果はありましたね。同じ部屋なのに広くなった感じがします。物の配置ってこんなに大事だったのねー。
実は次の計画もあったりするんだけど‥‥いつになることやら(苦笑)。



21日(日)

天気が悪かったので、お洗濯して寝ました。乾燥機バンザイ!



16日(火)〜20日(土)

一体何がどうしたのか分かりませんが、とにかくやる気が出ないのです。主に身体がだるくてだるくて。木曜日なんかあまりにも調子が悪いので体温を計ったら納得しちゃって、薬飲んで9時に寝ました。なんて健康的(ちょっと違う)。
それでも「ルナティックドーン4」と「YS(イース)エターナル」(共に窓S用ソフト)を買ってきたりなんかして。国産ゲームって何故かホッとしますね。安心できると言うか。



15日(月)

MT11のプレイング締め切り日です。でもってちゃっかりお休みいただいてたりします。
しかし起き出したのはお昼頃‥‥。体力ないですな、わし。
なんかもお、すっかりヤル気のないノーミソをコーヒーで叩き起こしてはみるものの、さっぱり作業が進みません。結局、夕方も6時を過ぎた頃書き終わって、近くのポストはもう今日の回収が終わってしまったので新宿郵便局まで出しに行きました。
かなりダメダメなカンジ‥‥。
その後Eメール参加の分のプレイングを送信。それとビジュアルPR。ネットって便利。



13日(土)〜14日(日)

なんですか、今日は知り合いのまつ氏のお誕生日とかで。メイルゲームの品川プライベで落ち合って、みんなでドンチャン騒ぎしようぜ!とか言ってたんだけど‥‥。主賓、品プラに参加できず(爆)。わしも仕事が長引いて、品プラが終わってから会場近くの駅に着いたというていたらく。こうなると、後はキリシマ大王さまの御邸宅になだれこんで主賓を待つしかありません。てなわけで、残念ながら路方せんせと端月さんとは、お夕飯を御一緒しただけでサヨウナラなのです‥‥。ああ‥‥。

JRと私鉄を乗り継いでキリシマ邸へ。途中、主賓御指定の焼き鳥を買い込んだり、妙に寂れたゲーセンをうろついたり。
主賓到着、早速宴会。わたくし「はっぴばーすでーとぅーゆー」なんて歌ったの何年ぶりかしらん。てゆーか、あんなに盛り上がらない歌だったかあれは?(笑)
で、まあ、夜も更けてというか、朝が来てというか。みんなが布団に潜り込んだのは朝の5時ぐらいだったでしょーか。私はひとり起きてて大王さまの本棚を漁ってたんですが。
それでもみんなお昼前には起き出して、主賓の操る車で食べ放題の焼肉屋さんへGOです。たらふく(ホントにみんなパンパンに食べたねー)食べて人心地ついたところで解散。
‥‥いやあ、久々に楽しゅうございましたのことよ。



09日(火)〜12日(金)

「バルダーズ・ゲート」に続いて「レブナント」をインストールしたんですが‥‥。オープニングが妙にぎこちなく流れます。画面もなんかおかしい。しかも途中から一向に進まなくなったりして、再起動をかけざるをえない状態になってしまいます。こうなるとさっぱり分からない初心者。つらいじぇ〜。
会社の窓S使いな方に症状を説明したところ「原因と考えられることは(特に自作機は)沢山有るからなんともいえない」とのお答え‥‥。それ、答えになってないよう(泣)。一体どーしろと言うの。「とりあえずグラフィックカードとサウンドカードのドライバとDirectXを最新のにしてみたら?」ということで、各メーカーのサイトから最新版をダウンロード&アップデート。(サウンドカードのドライバだけはアップデートの仕方が分からないのでやってませんが‥‥。)
結果、一応オープニングが途中で止まるということはなくなったけど、やっぱり画面がおかしいし、ムービーがところどころつっかえたりする症状は改善されず。
たったこれだけの事にこの数日を費やしていたのね、わたくし。ハァ(溜息)。



08日(月)

「バルダーズ・ゲート」のオープニング(というかプロローグ)を見ました。‥‥エグい。
なんで向こう(海外)のやつは、こう、エグい表現が多いかな。
というより国産のがあまりにもお綺麗すぎるから、余計そう感じるんだろうね。
RPGっても結局戦いのあるゲームなんだもん、本当ならエグくって当たり前なんだよね。
綺麗なとこばっか見て求めてちゃダメだぞ自分。
‥‥でもやっぱエグいのやだなー(苦笑)。



07日(日)

のっぽさんの環境をいじってて一日が過ぎてしまいました。やっと画面表示がまともになった。モニタの設定をきちんとしておかないことには、ゲームもなにもできないものね。あとウイルス用ソフトもインストールしたし、これで環境設定が一段落‥‥かな。
結局、昨日買ってきたPCゲームはインストールできずじまいだったけど、まあいいや。



06日(土)

会社の日。世の中おおかたの会社は土曜日はお休みなんでしょうが、うちの会社は平日出勤です。つまり半ドンでもないの。慣れればたいしてキツくもないんだけど、今日みたいな日にはちょっと僻んじゃいます。でも小学校なんかも休みじゃなかったとか。学校も少しくらい融通きかせればいいのにね。ふと学校職員時代を思い出してしまった。

仕事が割と早く終わったので、帰る足で秋葉原へ行きました。この間すごい人込みで探せなかった「ウィザードリィ・ディンギル」を探しに‥‥。でもやっぱり売り切れてました。
このまま帰るのも癪なので、のっぽさん(窓S)にPCゲームなど買いまして。最近のPC用RPGはだいたいがネット対応なんですね。それにしても国産ゲームの少ないこと。もちろん向こう(海外)が本場なんだから当たり前っちゃ当たり前なんでしょうが。悔しいけど、やっぱり面白さとかで考えると海外産のRPGに目がいってしまいます。
で、買ったのが「バルダーズ・ゲート」と「レブナント」。これで暫くは楽しめそうです。



05日(金)

全国的に子供の日。実家の方はくもり、東京に帰ったら晴天。‥‥あぢい。
東京駅から戻る途中で秋葉原に降りたけど、すごい人出で引き返しました。「ディンギル」を探したかったんだけどなぁ。
部屋に着いてしばらくぼーっとしてました。なんか、なんにもする気が起きなかった。
多分実家で雨に打たれて風に吹かれてたせいだと思いたい。デコが鈍く痛いし‥‥。



03日(水)〜04(木)

実家であれこれ。雨が降って大変だったけど。

青森は桜が満開でした。今年は2回も桜が見れて、それが嬉しかった。
ローカルニュースで見た弘前城の満開の桜は、やっぱり綺麗でした。弘前城と満開の桜という風景は、自分の中では最高の桜の風景‥‥というか、すでにインプリントされてる感じです。自分の中の、「満開の桜」というキーワードで出てくる原風景なんだと思う。
他の満開の桜(例えば京都とかの)も勿論きれいだし見事だと思うんだけど、弘前城の桜は、それとは次元が違うんですよ。うまく説明できないけど。
そういうの、誰でも持ってますよね?



02日(火)

実家に帰る日です。ここんとこちょくちょく実家に帰ってますが、これにはよんどころない理由がありまして。わたしのGWを返せー!と言ってはみるものの、この用事と、たかだか今年の分のGWとどっちが大事かと言えば、間違いなくこの用事の方が遥かに大事なわけで。当然と言えば当然なんだけど。まあそんなわけで、今日もまた新幹線のデッキの人なのです。(←ヘタに自由席にいるより快適だったりするんだ。結構好きー。)



01日(月)

今月から様式をちょっと変えてみました。

会社でK1コミックリプレイを出力。仕事がヒマだったおかげで無事出力できましたが、やっぱりフォントのラスタライズに時間がかかってます。うう、これじゃ一気に出力できないよ〜。何でアクロバットの4.0使ってて、フォントの埋め込みしてないんだろう。今度進言してみようかな。や、その前に自分もアクロバットの勉強しとこう。

帰りがけに近くのさ◯らやでDC版の「ソーサリアン」を購入しました。雑誌のレビュー通り、なかなかツライ仕上がり。特にこのタイトルが好きという方以外にはオススメできません(泣)。現在、限定版の音楽CDだけ活躍しているという有り様。
PSのWiz「ディンギル」がどこでも売り切れで悲しい‥‥。


前のページへ