| -業界こいばな第2話-
 ここだけの危ないお話…
 
さてさて、今回のお話はちょいスレスレなお話をします。最近はコンシュマーではやれ「PS2はDVD対応」だとか「任天堂新ハードは
 ROMでは無く別なメディアを使う」だとか話題が尽きず、すっかり業務用基板の
 ハードの優位性を凌駕しておりますが、一昔前なら業務用を手に染めている
 ゲームメーカーは皆業務用ハードに力を入れており、日進月歩骨肉の争いを展開
 しておりました。
 
 以下に話すのは、大分以前、仕事の関係上某ゲームメーカーに出向いた際に
 教えて頂いた「基板系こいばな」です。
 話の関係上、メーカーの名前等は一切伏せさせて頂きます。
 
 某月某日
 某ゲームメーカーに館主考案の某周辺機器の話等をする為に訪問。
 一通り説明が終わり、場は雑談で花盛りとなった…。お相手は某お偉い方。
 「某新コンシュマーハードはだめでしょ。家電屋の発想ですよね、あれ。」
 「いや、某コンシュマーハードは年末までに発売される機種の8割は
 ギャルゲーで、もう末期症状で目も当てられませんよねえ」
 「ロケテの結果を鵜呑みにしてチューニングしてません?○○○○○?」
 と尽きない館主のこいばな。会話がはずむうちに、
 
 「でも、ギャルゲーなら貴社の○○○○○○のボードを使ったら
 きれいでしょうねえ…」
 
 と言ったとたん某お偉いさんが少々驚いた様子。得られた答えが
 
 「良く知っとるなあ!…実はあの機種、フロッピーディスク
 ドライブが付いとるだろ?実はあれをCDドライブに変えた
 ハードが既に完成していてな、動いてはいたんだ…」
 
 …おおおお、なんと基板マニアっ子な館主にはおいしいお話!さすがにガードは
 固くこれ以上は聞き出す事ができませんでしたが、なんと技術力のあるメーカー
 でしょう。
 チャレンジャフルな開発魂、館主すっかりこのメーカーのハードに対する
 他社との差別化へのこだわり方が好きになってしまいました。
 (当時のレベルでの話です。今は…)
 
 もしこのハードが本当に世に出ていたら、カプコンのCP3よりもはるか昔にCDを
 メディアにした業務用ボードとなっていたでしょうに、色々事情があったようですが
 館主にしてみれば全く残念でなりませぬ…。
 
 -考察-
 なんですか最近は「さすがは業務用!」と言われる機種が何一つありませんね。
 業務用機種のゲームセンターでの稼働はすっかりコンシュマーに移植する為の
 ロケテと化しているし、コンシュマー移植を前提に作ったせいか、
 なんか元気が無いですし。
 (もともとコンシュマーを見越しての開発なのに「完全移植」だなんて、騙され
 てしまう今日この頃ですね。)
 
 9割の機種は格闘技ものの2番煎じで占められている今のゲームセンター、
 一般客の客寄せの為に大型匡体も置かれてますが、小規模なゲームセンターを
 経営されているオペレーターにはペイされない心配が付きまとい、大変厳しい状況
 でしょうね。
 
 実は館主、この状況に辟易し、ここ数年滅多にゲームセンターに足を運ばなく
 なっています。
 (補足させて頂きますが館主、格闘は苦手ですが、決して嫌いと言う訳では
 ありません。)
 
 昔は「さすがは業務用!」とゲーマー唸らせられる機種が沢山あったのです。
 館主、ふと良き昔を懐かしんでこの話をUPさせて頂きました。
 
 今回のこいばなに某社からのクレームが来ない事をひたすら祈っておきます。もう
 随分以前の話なんで時効にはなりませんでしょうか?もの言いが付けば即UPを取り
 下げますので宜しくお願い申し上げます!→某社様
 
 
 
←前の話題を読む          戻る         次の話題を読む→
 
 メインに戻る
 
 
 
 |