レビュー第9回
ハチャメチャファイター
(CopyRight:NMK)
ほのぼの激ムズシューティング
さてこのゲーム、1991年にお目見えしたシューティングゲームです。格闘ものが
ブレークダウンしシューティングがすっかり下火になりつつあったこの時期です
から、このようなイロモノシューティングが企画されたのでしょうね。
ただイロモノとは言いながらもなかなか楽しく憎い出来映えで、ついつい激ムズ
ながらも楽しく遊べてしまいます。「怒首領蜂」のようなハデさは無いものの
インフレな点数はハイスコアラーには応えられず、確か全国トップは5000万点を
オーバーしていたと記憶しています。
今でもたまに一部のゲームセンターで現役稼働しているのを見掛けますが、
コインを入れさせる魅力を失なっていないのは、もともと弾避けの緊迫感と爽快感
のツボを充分心得た企画の良さがあったからでしょう。
もしゲームセンターで見掛けたら試しに1コイン入れて見る事をお薦めします。
もう8年も前のゲームのくせに結構イケますよ!(^O^)
館主基板推薦度:☆☆☆☆
(どこでも売っている基板でしょう)
CopyRight:NMK
1.ゲーム内容
 |
ゲームは横スクロールタイプシューティング
です。面構成は全8ステージでグラディウス等
と同じ様に面最後にはボスとの一騎討ちが
待っています。
敵の撃って来る玉は全て1直線状にしか飛んで
来ずフォーミング弾のようないやらしいものは
ありません。又、敵弾は大きめで見易く、自機
当たり判定も少し小さ目です。(この辺弾避け
の爽快感の鍵を握っていると言えそうです。)
|
CopyRight:NMK
2.類を見ない変わった自機
このゲームなんと言っても楽しいのは、いかにもほのぼのしたお子様向けの
アニメ調で統一されたCGですが、自機は何と1P側が「ラッコ」、
2P側が「土豚」です。両キャラ共飛行機の下に足が飛び出して
まして、ブラブラさせている様は何とものどかで可笑しくなって
しまいます。
下に自機の画像を紹介しますが、実際に動いている所をお見せできない
のが何とも残念です…。
CopyRight:NMK(上の2画像)
左上の画像が突撃ラッパで出撃するところの1P側ラッコ君、右上が飛行中の
2P側土豚君です。何ともほのぼのしていますね。
3.かわいい動物達の出演
このゲーム、実に雑多な動物達が敵キャラとしてお目見えします。サル、ヒツジ、
リス、イノシシ、ナマケモノ、アルマジロ、レッサーパンダ、カエル等、どれも
かわいらしくほのぼの感溢れます。
下の画像はパラシュートで降下して来る「ラッコさん部隊」(笑)で、全編こんな
感じなのです。(^^)
CopyRight:NMK
4.ゲームシステム
ゲーム操作系は8方向2ボタン。自機の発射する弾といざと言う時の「ビッグ」攻撃
(詳細は以下で説明します。)の2つをボタン操作します。
途中敵を倒すと各種アイテムが出現しますが、「びっぐ」「おぷしょん」「つおい」
と、なんとひらがななアイテムで、これ以上分かり易いアイテムもありません。
この3アイテムに付いて以下にその効果を紹介しましょう。
 |
左の画像は「びっぐ」を使った所です。
一定時間無敵で、敵に体当りしてダメージを
与える事も可能です。
|
CopyRight:NMK
 |
左の画像は「おぷしょん」を取って最大4匹の
子分を引き連れたラッコです。子分はまんま
グラディウスと同じ働きをして、4匹揃った
所でグリグリ回してのショットもやはり
グラディウスばりの面白さです。
|
CopyRight:NMK
 |
左の画像は「つおい」を取り続けてショットが
「カニ」になったラッコです。
ラッコの初期ショットは「ヒトデ」ですが、
「つおい」を取り続けていく内に「イカ」
「貝」などに変化してゆき、最終的には
「マンボウ弾」までパワーUPします。
一方土豚の最終パワーUPショットは「カブ」
です。海の幸、山の幸ショットとでも言うので
しょうか??(笑)
|
CopyRight:NMK
その他のアイテムとしてコンティニュー時のみ出現する「すぺしゃるつおい」もあり
取れば瞬時にフルパワーUPできる特典アイテムもあります。
5.ユニークな中ボス、面ボス
このゲーム、実は面途中でなかなか手強い中ボスが行く手をはばみます。
左下の画像は2面の中ボス、ナマケモノがぶら下がったヘリコプターです。この
中ボスを倒すと、右下「ひとやすみ」タイムになり、得点の「フラワー」を取る事が
できます。
フラワーは4〜8個出現し、ゲームのランクが上昇している程多く出現する
しくみになっています。(ランクが上がる条件は良く分かりませんがミスしない
でいるとランクはどんどん上昇して行くようです。)
CopyRight:NMK(上の2画像)
左下は1面ボス、カラ草模様のセンスが光ります。アンテナに干したパンツが
なんとも…。(^^;
右下は2面ボス、ラッコ潜水艦です。実は館主、このボスのセンスが一番の
お気に入りだったりします。
その他3面ボス、お猿の電車等、みなほのぼの感あふれるボスばかりなんです。
CopyRight:NMK(上の2画像)
6.変わった点数の稼ぎ方
館実はこのゲーム、途中出現する「フルーツ」での高得点以上に点稼ぎで重要
なのは「地面を歩くと得点が入る」事です。いやそれ以上にもっとインフレ的に
秒間1万点程のピッチで得点が入るのは、
右端でレバーを右に入れ続ける事です!(下の画像)
なんとデインジャラスなんでしょう、しかしハイスコアラーは暇を見つけては前に
出て、こまめに稼いでいたようです。(パターンと間合いを覚える記憶力も重要)
敵を倒すよりも右前で頑張っていた方が点数が高くなるなんて、全くユニークです
ねえ。こんな変わった得点の稼ぎ方、他にはあまり例が無いような気がします。
−6月14日追記−
GTYさんより「点数が一番高いのは右下にレバーを入れ続けた時」と
ご指摘がありました。…言われてみれば確かに「下」+「右」のダブルで得点が
入りますね。(^^; ご指摘どうもありがとうございました!(^O^)
Coyright:NMK
7.あとがき
館主、この機種は6面後半がきつくて、とうとう1コインはできずに諦めてしまった
過去があります。(ハイスコアは1300万点程)
それでもついついたまに基板を引っぱり出してプレーしてしまうのは、激ムズにも
関わらず全編を通してほのぼののどかなグラフィックと言うアンマッチさと「前に
出る」緊張感を伴う点稼ぎが楽しいからなのです。
それから最後にVGM,世界観に非常にマッチし実に聞いていて楽しく素晴しい
出来でNMKさんのセンスが光ります事を補足致しまして、今回のUPを
締め括らせて頂きます。
By館主
←前のレビューを見る 戻る 次のレビューを見る→
メインに戻る
|