レビュー第6回
グラディウス III
(CopyRight:Konami)
-長の隆ぢさん相互リンク記念-
さてこの度「オイラのゲーム攻略日記」の長の隆ぢさんと相互リンクさせて頂く事
となりました。A級シューター長の隆ぢさんのHPに合わせ、相互リンク記念と
してモノホンの伝説となってしまった、グラIIIをレビューさせて頂きたいと
思います。
実はこのゲーム、難易度の高さが半端では無く、1周するのがシューターの
ステータスになっている程です。
館主はグラII同様グラIIIも大好きですので、この機会を幸いに紹介させて頂き
ましょう。
館主基板推薦度:☆☆☆
(マゾゲー好きな方はどうぞ。)
CopyRight:Konami
伝説から神話へ…、全くシャレになっておりません。
−半端じゃない難易度−
 |
初プレー時に時驚いたのなんのって!とにかく
のっけから難しい!!左の画像は1面のもの
ですが、狭い砂漠の地形を上と下からダッカー
が次々来て狙い撃ちして来るわ変なライオンが
砂の塊を吐いて来るわで、つい敵キャラを撃ち
漏らすともうパニックでした。
館主は初プレーで1面も越せせませんでした。
ただ、VGMはやたらに乗りが良く、ひたすら
格好良過ぎだったのが印象的でした。
|
CopyRight:Konami
−多彩なEDITウエポン−
 |
ゲームバランスははっきりいってチューニング
不足が否めません。左の画像は2面しゃぼん玉
ステージですが、こんなところでEDITで
使えないダブルなぞ選択してしまえば大概に
おいて撃ち負けてしまうのがオチです。
ウエポンはEDITモードでかなりの組合わせ
が可能なのですが、「スネークオプション」等
結構使えないものが多いのです。(スネーク
オプションで1周した変な方もいるとか。)
|
CopyRight:Konami
−初級モードと上級モード−
 |
プレー始めに初級コースと上級コースが選べる
ようになってます。初級は3面(左画像)で
ゲームオーバー。初級コースは一回やられる毎
にウエポンが一つずつ剥奪されて行くシステム
で初級者でも遊べるように考えたのでしょうが
激ムズには変わりが無く、はっきり言って
あまり意味がありません。
ただ初級モードで何点稼げるかを競い合う遊び
方はあり、これはこれで楽しいかと思います。
|
CopyRight:Konami
−新機軸のアイデア−
CopyRight:Konami(上の2画像)
面構成は全10面。まともにプレーすれば約1時間弱は掛かります。
しかしながら、各面の構成はアイデアに富み攻略はなかなか楽しくやはり
「グラディウス」の名を背負っているだけあって、ついつい次の面を見たく
なります。
左上の画像は4面のものですが、3Dグラディウスは考えましたね。ここでは
パワーUPカプセルが取り放題で、復活に大変便利なところです。
(3D版グラディウス…はてそんなゲームがあったような…?)
右上の画像は5面のもので、回転トーテムモアイを拝めます。
それぞれの面の特徴は、
「4面はビッグバイパー号の後姿を拝める」
「5面はモアイの正面顔を拝める」でしょう。
おおっ!新機軸!(ゲーム性とは何ら関係ありません。)
−後半面の紹介−
CopyRight:Konami(上の2画像)
左上は6面、右上は7面です。
・6面:細胞ステージ。サラマンダを彷彿とさせます。ボスもゴ○○○ですし。
・7面:溶岩ステージ?撃つと分散する溶岩?の固まり。画面一杯に飛び散り
避けまくりが何とも快感です!!
CopyRight:Konami(上の2画像)
左上は8面、右上は9面です。
・8面:植物ステージ:。画面に映っている触手に触れると捕まるので注意。
ただ、捕まった際にスピードアップをすれば簡単に逃れられるとか。
(一体何人の一般ゲーマーがこれを確かめられるのでしょう…)
・9面:通称テトリス面!最もゲーマーを悩ませた面。ボス前のキューブの
ラッシュはアチョー避けもままなりません。(下の画像参照)
CopyRight:Konami(上の2画像)
左上は10面前半、右上は10面後半です。
・10面前半:ボスラッシュ。みんなグラIIと比較して弱体化してます。
・10面後半:要塞ステージ。やはりグラディウスお約束のステージ。
上の画像は最難関レーザー砲台地帯。ここではショットを控えめに
しないとスローが掛かり、レーザーのパターンが変わってしまい
抜けにくくなります。
−おまけ画像−
下の画像、左は9面のキューブアチョー避け成功の図。(館主成功率5%以下)
右は3面ボスMarkIII(でしたっけ?記憶曖昧ですみません。)の反射レーザー
避け成功の図です。
CopyRight:Konami(上の2画像)
−あとがき(館主談)−
実は館主、このゲームゲームセンターでは3面前半で挫折しています。
そうこうしているうちにゲームセンターから姿を消し、館主はキングレコード
から出ている攻略ビデオをひたすらスパりまくりながら基板の価格が落ちるのを
ひたすら我慢して待っていた過去があり、何とも懐かしくなります。
長の隆ぢさんはこのゲームのレビューの最後を「もう二度とやらねえ」と
締めくくっていて館主、多いに笑わせて頂きましたが、確かに館主も初クリア時
には「ああ、もう義務から解放されるのか…」と思った口で、この気持ち痛い程
分かります。(笑)
CopyRight:Konami
ラスボスのお姿。ラスボスの弾に当たると裏ステージに行けます…。
←前のレビューを読む 戻る 次のレビューを見る→
メインに戻る
|