-基板を遊ぶのに必要なもの-
遊ぶ為には何が必要かと言うと基板。以上。と言ってしまったらミもフタも無い。
以下に必要な機器、道具を上げます。
1.コントロールボックス&
コントロールパネル
まずコントロールボックス。
電源供給や各端子の入出力
信号の中継ぎの役割を果たし
ます。
それからコントロール
パネル。
レバーやボタンが付いていて
要は遊ぶ時に操作するやつ
です。
価格は新品で2万円〜4万円
位します。各社から色々な種類
が出ています。
ボックス&コンパネが一体に
なっている物が殆どですが、
写真のセパレート型(シグマ)
が場所いらずで館主は
お薦め。
|
 |
2.ハーネス
基板とコントロールボックスを
繋ぐ配線の束で、写真のように
両端にコネクトする為のカード
そしてコネクターが付いて
ます。
基板によって規格が異なる
ものがありますので注意が
必要ですが、1986年以降の
基板は大概「JAMMA」規格
で統一されてますので共通で
使えます。
基板屋さんにお願いすれば
4,000円位で作って貰え
ます。
|
 |
3.モニター
ゲーム画面を写す為のモニターです。
ゲームセンターで使われている、業務用
モニターを購入するのが一番理想的です
が、(RGB入力でメチャきれい!)
今のコントロールボックスにはビデオ
信号出力が付いているので、取り敢えず
家庭用のテレビに繋いで遊ぶことができ
ます。(S端子が付いていればなかなか
きれいに映ります。)
モニターの価格はピンキリですが、中古
を探せば5千円位から入手できます。
画質で高い人気を誇るのは、やはり
「NANAO」製のものです。
|
 |
ええと、ざっとこれだけ揃えれば、家で基板を遊べるようになります。
下の写真は、実際に基板を家庭用テレビに繋げてみたものです。
いわゆる、「こたつでみかんのお座敷ゲーセン」と言うやつです。
←前の紹介を見る 戻る 次の紹介を見る→
メインに戻る
|