<イメトレの適用対象とは?>
“イメージトレーニングは有効である”
タイガーウッズのキャディーが書いたメンタル本
ゾーンメンタルトレーニング
で目にした言葉ですが、スポーツの世界ではよく聞く言葉ですよね。
日常生活でも取り入れられている方法かと思います。
そこで私も取り入れてみようとちょっぴり試していたのですが、
どうもうまくいく場合とできない場合がありまして…分類すると次のようになりました。
	 
		 
			分類 
		 | 
		 
			
具体例
		 | 
	
	 
		 
			
うまくいく場合 
			
		 | 
		 
			
・スポーツ/運動のイメトレ 
・プレゼンのイメトレ 
→ 自分の実際の姿を想像できるものはうまくいく? 
 
			
		 | 
	
	 
		 
			
うまくいかない場合 
(イメージしにくいもの) 
 
			
		 | 
		 
			
・文書などを作成しているとき 
・アイデアなどを考えているとき 
・モノを調べるとき 
→ 完成形のイメージがうまくできない 
 
			
		 | 
	
ちょっと強引に当てはめすぎなのでしょうか…
考えてみればビジネスの世界のイメトレというと“プレゼン”くらいしか思いつきません。
文書作成やアイデア発想に“イメトレ”を適用させるのはやはり筋違い?なんでしょか。
ということでこれらについて調べてみることにしました。
もともとこのようなスタートなので、できなくても『しょうがないか…』と思うのですが、
もしもできるということなら…今の私には強力なツール/手段となりそうです。
…まずは以下サイトにて勉強してみようと思います。
・
イメトレ講座
・
1人で行う自主トレーニング
**段取りに着目すればうまくいく?