<集中したら進むべき?>
時間を管理してモノゴトを進めようとするとなかなかやる気が出なかったり、
他に予定を立てていたのに“集中力”が高まってヤメるのがもったいなくなるとき…
このようなときがたまにあります。
時間を優先するか、それともノッたらそのまま突き進むか…どちらが良いでしょか。
答えはないのかもしれませんが、この件について思ったことをメモしていきたいと思います。
	 
		 
			項目 
		 | 
		 
			集中したらノる
		 | 
		 
			あくまで時間管理
		 | 
	
	 
		|  
			
メリット
			
		 | 
		 
			
・集中してできる 
・はかどる(スラスラできる) 
 
・文章作成、単純ルーチン作業、 
思考によるロジック形成に長時間を要する案件に向く? 
 
			
		 | 
		 
			
・時間管理ができる 
 
・ノメリコミを防止する 
 (視野が狭くなるのを防ぐ) 
 
・情報収集時、思考により“答え”を探しているときに向く? 
 
・時間の区切りを設けているので、
残り時間にあったOuputを考える 
(ホントに大事なOutputのみへと向かう) 
			
		 | 
	
	 
		|  
			
デメリット
			
		 | 
		 
			
量はたくさんできあがるが、
ホントのOutputにつながっているかは“?”である 
(本来の目的とズレたコトをしているときもある) 
 
→余計なコトまで調べている可能性あり。 
ノってるが故に気づかない。 
 
オシリの時間を決めないので、
“時間効率化の効果”はない 
(目の前にあるものをひらするこなす) 
(時間がないから優先順位を考えヤメるということがない) 
 
			
		 | 
		 
			
・ノったときにやめるのは惜しい 
 
			
		 | 
	
	 
		|  
			
結論?
			
		 | 
		 
			
・ノってるなら突っ走ってしまえばいいのでは? 
 
・質より量理論。 
ただノってるときに仕上げるモノは質がいい(経験談) 
 
・ただ結果、ひとつの案件に時間を取られるので、 
多ジャンルを多く仕上げたいときには向かない? 
 
			
		 | 
		 
			
・同時案件を多く抱えて忙しいときに向く? 
 
・どっちが正しいというのではなく、
使い分けられればベスト。
答えはないのかもしれない。選択基準は…直感? 
 
			
		 | 
	
**ネームに勝てない(浦沢直樹)
**半眼で落とし込む
**マンガと一本のこだわり線(クチの線が震えている緊張感)