思想・趣味

読書趣味

○如何にして読書趣味の向上を計るべきか(六高)一47、83 二4、6、79、99

思想

○思想善導に関し図書館として採るべき方法如何(六高)五7、34

【諮】○思想上特に注意すべき図書の取扱を如何にすべきか(文)六29、39  答52、67 書93

○文部省へ報告する思想調査につき協議の件(理事)七10、18,67 八65、72、79 

・閲覧図書種類より推測せる生徒の社会思想に関する実証的研究(名古屋高等商業学校教授 高島佐一郎)七69

○思想傾向調査報告【文部省に提出】八65、77

○学校図書館は思想問題に対して何をなすべきか(神女)十7、27

●現下の社会情勢に鑑み殊に宗教教育施設に関する御高見如何(大正大)十二8、52

●国家に於て禁止されたる図書は如何なる取扱をされて居りますか(大商大)十四43、59、76

●発売禁止図書・雑誌を速やかに知る方法並にそれら出版物の取扱方を承り度し(和商)十四8

●良書、参考図書の選定並に閲覧禁止を可とする図書の処置等につき承りたし(高商)

 十五8、66、95

○学生、生徒の読物調査の形式を一定するの件(横商)十四7、89

○戦時及び戦後に於ける学生生徒の思想動向に関し図書館の採るべき方策如何(理事)十五7、3

○文部省教学局より時々通牒せらるる推薦又は紹介の図書は之を如何に処理すれば最も効果的なり合目的たらしめ得べきか(名商)十五7、33、36、46

○教学局選奨図書と其閲覧成績に就て(国学)十六9、86

思想善導【ここには議題に関係なく思想善導にかかわる討議・発言が採録されたペ−ジをとくに集めた。諮問案、議題と重複するものもある。( )内は学生生徒の指導と学校図書館運営に関する時代のキ−ワ−ドの一部である】

1号:(読書指導)47、83

2号:(読書指導)14、46、79

3号:【関連事項無し】

4号:【関連事項無し】

5号:16、23-34、80-86

6号:16、22-39、51-60、66-67、72-73、93

7号:10、67-71、95

8号:8、15、18、65-68、77-89

9号:【関連事項無し】

10号:7、28-37、66

11号:【関連事項無し】

12号:19

13号:(読書指導、訓育)7、32-40、45-57、59-65

14号:(時局)7、8、21、36-41、43、59-60、70-71、76-78、81-85、89、92、101、108

15号:(精神修養、思想対策、時局)7、15、21-23、25-34、36-40、46-51、56-59、63-68、74-76、81、91、92-96、103、105-109

16号:(臨戦態勢、時局、読書奨励)8-9、18-20、50-52、83-84、86-91

海事思想

○海事思想の普及に就いて(神船)一35、84

索引見出し語一覧へ戻る

図書館・建築・図書館普及

統一

○学校図書館を統一する為指導者を置く制度を設くることを其筋へ建議すること(六高)10、49,52

○速に全国の図書館の各団体を統一する様各図書館団体に向って提案する件(富薬)七9、63

建築

○図書館の建築に其の造作に関し特に留意すべき点につき御経験を承り度し(神商大)七10、65,81

●図書館書庫の増築に当りての合理的、かつ効果的な技術的プランを承り度し(名商)十二7、59

普及

○師範教育に図書館に関する学課を挿入することを文部省に建議しては如何(関学)二38、52,92,97

【建】○図書館を最も有効に利用して自学自習の気風を養成するには先ず図書館利用の方法を学生生徒に教ゆるに在り。之が為に師範教育に於て図書館に関する智識を教師に授くることを最も必要なりとす。是れすでに米国師範学校に於て実施せる処にして国定教科書に図書館に関する項目を挿入すると共に一日も速に実現せられんことを望む(理事)二116

○図書館に関する学科を師範学校教科目中に加ふるを文部省に建議する件(関学)六7、46 七7、49、63 【八55】

【建】○図書館に関する学科を師範学校教科目中に加入するのこと(理事)六93

○国定教科書中適当の箇所に図書館に関する事項を加ふるを文部省に建議する件(理事)六8、46

【建】○国定教科書中適当の箇所に図書館に関する事項を加入すること(理事)六93

○全国小学校中学校に図書館を設置せらるる様文部省に建議する件(富薬)七8、60

●図書管理用の普遍的価値と学校図書館に関する館員の心得(大正大)十二8、53

○日本図書館協会、帝国大学附属図書館協議会並に単科大学附属図書館協議会と連絡し、皇紀二千六百年を期し連合図書館大会を東京に開催することを本会より各機関に諮り以て之が実現に努力しては如何(天語)十三8、132

○図書、図書館に関する(英・独・仏語を含む)術語辞書を編纂刊行の件(理事)十四7

○学校図書館を中心としたる「読書会」の組織あらば承り度し(山商)十四7、43、56、76

○学校図書館に於て開催せらるる展覧会等利用状況を如何にして集計せらるるや承り度し(福工)十六9

図書館週間

○全国図書館週間に学校図書館として採るべき方法如何(福商)三26、76

●図書館週間を開催したることあらば経験を承り度し(横商)十四8、43、52、76

索引見出し語一覧へ戻る

制度

図書館設置

○官立高等専門学校に図書館(純粋なる図書館設備)設置に就きて主務省に建議すること(金工)一48、81

○学校図書館に於て新制度を実施したる時は之を同種学校間に通報するの可否如何(分商)十三8、132

○教育審議会答申案中「図書館に関する項」に就て(国学)十五7、33、35

○科学文献図書館の設置方を当局へ建議する件(鳥農)十六8、29、43、47

○時局柄外国図書輸入困難となりたるにつき重要なものを選定し国内にて「リプリント」を作製するやう本協議会にて適当なる方策を講ぜられたし(大商大)十六8、32、41

○学校教育本来の使命に鑑み学生生徒をして図書館を中心に終日学校にありて楽しく勉強せしむる様特に設くべき施設如何(名商)十六9、49

図書委員

○図書委員制の可否(梨工)三27、78

官制

【建】 ○官立専門学校及び高等学校に図書館に関する官制を制定すること(理事)一121 三85                104

○官立専門学校及び高等学校に図書館に関する官制を制定することを再び建議案として提出すること如何(和商)三24、41、104

○官立専門学校及び高等学校に必要なる官制の具体案起草委員を設置すること(和商)四11、53

○全国高等諸学校附属図書館員に必要なる官制の制定に関して其筋に建議する件(関学)十一7、45,57

○学校図書館員職制制定の為め調査委員を設くるの件(理事)十二8、134、、136

○学校図書館職制制定に関する特別委員会の件(理事)十三8、41、104、116、122、145、147

・学校図書館職制制定に関する委員会返上 十四90

・学校図書館職制制定調査の件 十五85 十六79

司書制

○学校図書館に司書を置くこと(山商)一49、99

○司書制を設くるの可否(金工)一48、99

【建】○当面の問題として図書館事務員に対して書記の名称を司書と改むること(理事)一122

・図書館職制制定に関する委員会十三116 附録一 附録二

○学校図書館職制制定調査の件(理事)十四7

○学校図書館職制制定調査に関する件(理事)十五7

館員資格

○図書館員(特に高等諸学校図書館員)に必要なる資格条件の研究(和商)六8 七8、55,60

館員数

○図書館事務を円滑に遂行する為に要する館員(司書・書記・出納手・給仕)数決定の標準如何(東農大)五8、38

・図書館職員の人数(高等学校部会)十二109

索引見出し語一覧へ戻る

財政・会計

財政

○学校図書館の財政を調査する為特別委員会を設置すること(和商)四15、68

●予算の削減に関する対策、又は予算を最も有効に活用する考案(女学校部会)十二95

・予算の状況(高等学校部会)十二112

●予算の配当に関する方策に就き承り度し(京城予)十六10、58、66

図書費

○予算配分法(梨工)三28、88

●教官に対する購入と諸費割当の方法に就き承り度し(岡商)十一8、34、53

●図書予算の各学科分配法につき実施状況承り度し(金工)十一8、53、55 十二84

○主として官公立学校に於ける図書買入予算は「図書印刷費」なる項目に依りて表示されているが実際図書買入予算額は右の項の中の略ぼ何割であるのを通例となすか且つ現行の割合は妥当であるか(名商)九7、48、59

○図書購入費の増額を其筋に建議すること(大工)一57、81

【建】○図書費を増額すること 一122

○図書購入費増額を計ること(理事)三28、41、104

・図書費増額について(大阪高等学校長野田義夫の挨拶)三93

【建】○図書購入費の増額を計る為左の諸項に付き考慮せられたし

1,官立専門学校および高等学校の図書購入費を増額すること

2,其他の専門学校および高等学校の図書館の充実に関し常に留意せらるること(理事)三85、104

●図書購入に対する尋常科、高等科の配当割合は幾何なるや(府高)十二9、103

●各高等商業学校の教授定員、助教授定員、生徒定員に対照して各校図書購入費の予算額を承り度し(名商)十二8

●この予算額を、図書館自体、各科別または各教室各教授および各助教授別に配当しつつある方法と金額とを承りたし(名商)十二8

・全国官立高等商業学校図書館予算及同実績概表(昭和10年度)十三附録五

●時局に取材せる図書の購入に関し工業専門学校として予算運用の実際を承りたし(金工)十五8

●特に高商系統校に於ける教授各位の購書請求を調整する施設を伺いたし(名商)十六9

対為替  ○或る学校図書館に於ける買入れ図書代金の内訳大別は凡そ三分の一が和洋雑誌、新聞、三分の一が洋書三分の一が邦書と言うことになっている。そして和洋書に大別するに、大体和書三分の一、洋書三分の二の支払い割合を示す。このとき四月頃の洋書には(米・仏・独のものならば)平価五割増し、また八月以降のそれは同十割増しの円価が支払わねばならぬので、米仏独・・・・イギリスのものすら亦・・・・出版の雑誌単行本をそれらの値いするだけ即ちそれらの有する質的優秀が買入れを必要とするだけ購入し得ない羽目に立っている。しかも日本の金為換の前途には当分大なる改善を期待し得ない客観的情勢がある? 之を如何に処理するのが宜しいか(名商)九7、48

○為替暴落の結果外国書の価格は平時の二倍以上に騰貴せり。この非常時に学校図書館として如何に処すべきか承り度し(三農)九7、48

○円価低下と予約関係の件(理事)九8、40,48

○輸入統制下に於ける外国図書購入の実情承り度し(女院)十四7、60、70、77、78

●海外払節約に関し図書館として特に留意すべき点に就て研究致したし(鳥農)十五8、

 70、97

●外国雑誌予約価騰貴に対し対策あらば御意見承りたし(金工)十五8、59、78、96

対団体

○官公署(及び或る範囲の公共団体)の定期若くば臨時の報告書類を受贈若くは購入する上の良法を問う(和商)三29、89

○官公署及び特種会社産業組合等の報告書類の受贈若くば購入の方法に関する研究の為特別委員を設置すること(和商)四14、68、70

購入

○学校図書館に於て図書を有効に購入する為考慮すべき事項如何(米工)三28、88、92 四12、64

○購入図書の選定を全からしめんが為新着図書目録の交換(毎月一回)を行うの件(高高)四13、64、66

●図書購入の選定を全からしめん為内務省納本の逸速く知るの便法承り度し(但し地方にて)(関学)十一8、54

●外国雑誌購入の場合の価格決定の基準につき承り度し(岡商)十一8、34、53、55

●学校の性質に従い或る部類の図書を購入を制限するの可否、並に其の方法如何(分商)十二9、74、81

○学校図書館に於て図書の選択上生徒の要求を如何なる方法及程度に参酌するを可とするや(理事)十三7、41、58、83、111

索引見出し語一覧へ戻る

時局

●外国図書、雑誌の購入は如何なる範囲に制限して居らるるや(横商)十四8、43、51、75

●外国雑誌購入を削減する場合出来る丈相互貸借に便宜なる様互に統制を計るの件(鳥農)十四9、64、67、80

●輸入統制下に於ける外国図書購入の実情(金工)十四9

●購入図書中専門書と一般修養書との比率を如何にするや(横商)十五8、66、95

●各科講義の内容と図書館に於ける購書との連絡の方法に就て承りたし(横商)十五8、66、95

○書籍価格高騰の折から閲覧希望の需要を成るべく広く充たす施設伺いたし(名商)十六9、49

○海外単行書並に専門雑誌飢饉に即応する施設伺いたし(名商)十六8、33、49

○現下の洋書飢饉に際し本協議会の採るべき対策如何(彦商)十六8、32、49

○洋書輸入杜絶以後に於ける外国文献の獲得並にその翻刻翻訳頒布に関する緊急建議の件(理事)十六8、29、40、68、69、99

○華文図書及雑誌の蒐集に就き御経験承りたし(彦商)十六8、49、91

●女学生をして銃後認識強化のため女子諸学校図書館の採るべき方策承り度し(女院)十四70、71、78

○臨戦態勢と学校図書館(国学)十六83、83

・特別防護団 十六83

・空襲・避難 十六84

・銅、鉄回収問題 十六84

○時局下図書館運営上必要なる資材確保に就て(理事)十六8、61、74、92

○現下時局に対する図書館の一二の問題につき承りたし 1、洋書購入 2出版物購入の優先権 3、図書利用の増進(女院)十六8、30、92

○学校図書館が重要なる新刊図書を優先的に取得し得る為に、有効なる方法を講ずる事に関して、本協議会理事より出版文化協会及び配給会社に対して交渉を為す事(高岡商)十六92

●とくに高商系統校に於ける教授各位の購書請求を調整する施設を伺いたし(名商)十六9、48

●上海に於て外国科学書を複写せるもの(俗に上海版と称す)を発行店又は内地書店に於て発売して上海は万国著作権の適用範囲外なるに付著作権侵害等の問題を生ずることなしと称し居るも本件に関し調査研究せる向あらば承りたし(金工)十六9、40、55

【諮】○時局に鑑み学校図書館の使命遂行上採るべき方策如何(文部省)十四7、36、74、80、91、95、96、99、100 答92 書103

海外直入

○海外より直接購入する場合会計上便法を設けられたきことを其筋へ建議すること(彦商)二38、53、97

○海外より洋書直接購入の便法如何(高商)五8、35、38

割引

○緊縮の趣旨を体し図書館に於て購入する図書に体し相当割引をなすを書籍商組合に交渉する件(関学)六7 七7、54、55

重複

○重複とならざるよう図書購入する方法(明大)九9、49

購入手続

○年鑑類人名録会社要録等の購入後の手続を承りたし(横工)八8、51、54 

○内地書店より外国雑誌見積価改定依頼の件取扱について(富薬)九9

●雑誌購読の予約につき実施せられて居る方法及び手続承り度し(分商)十一8、33、55

支払

○雑誌代金の支払請求期と会計年度との関係(神商大)八7、51、54

○昨年末金輸出禁止前購読予約の一九三二年度外国雑誌代価支払方法(富薬)九9、40

手当

○夜勤手当の件(山商)一40、100、四73

続きを見る

索引見出し語一覧へ戻る

目次へ戻る