目次へ戻る

索引見出し語一覧

太字の見出しへジャンプします。詳細はスクロールしてご覧ください。

協議会

設立、会名と規則、組織、維持、大会参加者記念写真、大会参加者及役員名簿、大会日程・順序、式辞及祝辞、挨拶、祝電、講演、大会決議、大会概要記事、見学、懇親会記事、会務報告、会計報告、決算書、正誤表、会合、部会、委員会、事業、機関紙、会費、発展

思想・趣味

読書趣味、思想、思想善導、海事思想

図書館・建築・図書館普及 

統一、建築、普及、図書館週間

制度

図書館設置、図書委員、官制、司書制、館員資格、館員数

財政・会計

財政、図書費、対為換、対団体、購入、時局、海外直入、割引、重複、購入手続、支払、手当

行政・管理

機能、管理、調査、蒐書、受入、貴重図書、プレイト、排列、出版形式、製本、処分、紛失図書、館務用紙、統計、衛生

利用

方策、案内、状況、閲覧室、座席数、閲覧時間、夜間開館、夜学利用、休日開館,公開、共通閲覧、閲覧制限、入庫、開架法、研究室、館外貸出、有無相通、相互貸借、交換

分類

統一、研究委員、内規調査、術語、カ−ド添付、中嶋氏分類、分類表

目録

目録法制定、統一、洋書、著者名、著編者、書名、訳書、人名外、著者目録、女流著者、新刊、叢書、件名、印刷目録、交換、雑誌、館名録、カ−ド、訳本記入、印字機、印刷カ-ド

館員養成・講習会

養成、講習会、講習録

目次へ戻る


全国高等諸学校図書館協議会会報全16冊

協議題・事項索引本編

○印は大会議題、●印は部会議題、・印はあたらしく重要事項として選んだ項目を、漢数字は「会報」の号数を、アラビア数字はページを示す。【 】内は編者の注記、補記または説明である。

協議会

設立

・序言 一壱

・大会前の経過要略 一68、104、128 

・本会設立趣意書 一6

・全国専門高等学校図書館協議会大会の経過要略 発会式 一68

・全国専門高等学校図書館協議会大会の経過要略 講演 一69、16

・全国専門高等学校図書館協議会大会の経過要略 協議会 一69

・全国専門高等学校図書館協議会大会の経過要略 規約案の討議 一71

・本協議会資金問題 一87、94

・加盟 二113

・第2回大会案内状 二113

・設立の経緯と経過 三35 五94 六68 九65 十一24 十二16、23、122、137、148、 十五55 十六23、62、75、79、93 編輯後記

索引見出し語一覧へ戻る

会名と規則

・専門高等学校図書館協議会規約 一1

・日本全国専門高等学校図書館協議会規約(草案)一70

・協議会規約修正委員会 一74

・協議会規約の決定 一91

・全国専門高等学校図書館協議会規約 二1 三5

・全国高等諸学校図書館協議会規約 四1 五1

・全国高等諸学校図書館協議会規約(昭和4年11月9日改正) 六1 七1 八1 九1   十1 十一1 十二1 十三1 十四1 十五1

・全国高等諸学校図書館協議会規約(昭和16年10月25日改正)十六1

○会名並に規約変更の件(理)四8、37

○規則改正の件(理)六8、67

○(会名変更の件)十一39、41、55 十二39、56、133、147

○本年度大会に係案としてのこされたる本会名の改称問題について、この記念すべき第12 回大会にあたりて現名称の適正妥当なることを決定的に決議せられたき件(名商)  十二7、133

○本会名称変更の件(理事)十一39、41、55 十二8、39、56、133、147

○規約改正の件(理事)十六23

・規約改正の件・字句の訂正(理事)十六93

○規約第4条の理事の職責を一層遂行せしむる件(理事)十六8、29、72

索引見出し語一覧へ戻る

組織

・加盟学校一覧表(大正14年2月28日現在) 一 3【70校】

・加盟学校一覧表(大正15年3月15日現在) 二 3【105校】

・加盟学校一覧表(昭和2年5月現在) 三 7【新規加盟5校脱退1校 全109校】 

・加盟学校一覧表(昭和2年11月現在) 四 3【119校】 

・加盟学校一覧表(昭和3年10月現在) 五 3【128校】

・加盟学校一覧表(昭和5年1月現在) 六 3【138校】

・加盟学校一覧表(昭和6年1月現在) 七 3【138校】

・加盟学校一覧表(昭和7年1月現在) 八 3【139校】

 【秋田鉱山専門学校が表に抜けているので140校が正しいと思われる】

・加盟学校一【覧】表(昭和8年1月現在) 九 3【163校、うち160校を記載 ただし、  p.68には162校、p.77には163校とある】

・加盟学校一覧(昭和9年1月現在) 十 3【163校】

・加盟学校一覧(昭和10年1月現在) 十一 3【加盟5校脱退5校 全163校】

・加盟学校一覧(昭和11年5月現在) 十二 3【加盟4校廃校1校改称1校全167校】

・加盟学校一覧(昭和12年8月末現在)十三 3【加盟3校全 170校】

・加盟校一覧(昭和13年10月現在)十四3【退会1校全169校】

・加盟校一覧(昭和15年1月現在) 十五3【退会1校新加盟3校全171校】

・加盟校一覧(昭和16年12月現在)十六3【廃校1新加盟7校全 177校】    ・理事校一覧 一2 二2 三6 五2 十2 十一2 十二2 十三2 十四2 十五2   十六2

・理事校一覧表 六2 七2 八2 九2

・理事校代表者氏名 二2

・理事一覧 三6

・理事校及理事一覧(昭和2年11月改選) 四2

○名実共に全国的なる学校図書館聯盟を組織すること如何(和商)三25、62

○全国的なる図書館聯合の方策を研究する為委員を設置すること(和商)四7、37、43

・常設の研究部、研究委員会の必要 四70

○本協議会と日本図書館協会内の学校部会の合併問題(富薬)九9

○本協議会に代わるものとしてでなく、其れとは別個に大体今の部会別を五つほどのグル  −プとして、之等各グル−プの学校図書館担当者の打合会ようのものを毎年開催することは望ましきや否や。又可能なりや否や。(名高)十一7 24 32 54 十二133

・第1回から引き続き第三高等学校を理事校とする件 四87 五94

・常任理事校辞任の申出(三高) 八30

○常任理事校存廃問題の件(理事)九8、36、40 十37

○常任理事校の再設如何(関学)十二8、141

○常任理事校設置の件(理事)十三7、128、144

○常任理事校設置に関する件(理事)十四91

・常任理事校代表者経費の件 十四89 十五88

○常任理事校代表者の大会出席旅費に関する件(理事)十五7、88

・常任理事校代表者旅費負担の決議 十五88、102

・常任理事校設置の経緯 十六62

・常任理事校辞退の申出 十六24

・常任理事 安藤勝一郎 十六27

○図書館協議会の年次開催を、教務主任会議、学生生徒主事会議、会計主任会議、庶務主任会議に準じ、すくなくとも各種別学校長会議にて認められることを適切と信ずるが之に関する大方の御所見承わり度し(名商)十三7、130

○全国学校図書館協会創立の件(東農大外13大学)十五7、51 十六79

・全国図書館綜合協議会 第1回 十六21、22、98

・全国図書館界の聯携組織に関する件 十六22

索引見出し語一覧へ戻る

維持

・理事会記事 一110 二103 四93 

・理事会紀要 三95 五98 六93

○本会維持法の研究(理事)一94 三25、63

  【請願】 ○補助金御下附に関する請願(理事)一123

・補助金 500円 十四90

○協議会開催地移動性についての曾つての申合わせは、此の際一層強調実践されることの  望ましき件(名商)十二7、136

大会参加者記念写真 全16冊各巻頭にあり・氏名付き(除く3号)

・第1回(第三高等学校尚賢館)一巻頭 氏名付(cf.一107)

・第2回(学習院正堂)二巻頭 氏名付(cf.二101)

・第3回(大阪市中央公会堂) 写真のみ

・第4回(広島高等師範学校玄関前) 四巻頭 氏名付(cf. 四26)

・第5回(議場(石川県会議事堂)玄関前)五巻頭 氏名付(cf. 五101)

・第6回(名古屋高等商業学校校庭)六巻頭 氏名付(cf. 六11)会議風景あり

・第7回(彦根高等商業学校校庭)七巻頭 氏名付(cf. 七12)

・第8回(横濱高等商業学校)八巻頭 姓のみあり(cf. 八10)

・第9回(関西学院大学図書館前)九巻頭 姓のみあり(cf. 九12)

・第10回(天理外国語学校玄関前)十巻頭 姓のみあり(cf.十10)

・第11回(立教大学)十一巻頭 姓のみあり(cf. 十一10)

・第12回(大谷大学)十二巻頭 氏名付(cf. 十二11) 

・第13回(山口高等商業学校)十三巻頭 氏名付(cf. 十三11)

・第14回(長崎高等商業学校)十四巻頭 姓のみあり(cf. 十四11)

・第15回(小樽高等商業学校)十五巻頭 姓、所属校名あり(cf.十五10)

・第16回(神宮皇學館)十六巻頭 姓のみあり(cf.十六12)

索引見出し語一覧へ戻る

大会参加者及役員名簿

・第1回大会 懇親会出席者芳名 一88 参列者一覧 一107 大会係員氏名 一132

・第2回大会 出席者一覧 二101 第二回大会役員表 二109

・第3回大会 大会出席校及議席一覧 三31 大会当日役割 三102

・第4回大会 大会出席校及議席番号 四17 大会係員一覧 四16

・第5回大会 大会出席者及席次一覧 五11 大会係員一覧 五10

・第6回大会 大会出席者議席番号表 六11 大会係員一覧 六9

・第7回大会 大会出席者議席番号表 七12 大会係員一覧 七11

・第8回大会 出席者議席番号表 八10【登録66名出席63名】 大会係員一覧 八9

・第9回大会 第九回全国高等諸学校図書館議会(ママ) 出席者氏名 九12

       第九回大会係員一覧 九10

・第10回大会 大会出席者及び議席一覧 十10 大会係員及び役割一覧 十8

・第11回大会 大会議席及出席者一覧(来賓含む) 十一10 大会係員及役割 十一9

・第12回大会 出席者議席番号表 十二11 大会係員及役割 十二10

・第13回大会 出席者一覧 十三11 大会係員及役割 十三10

・第14回大会 出席者一覧 十四11 大会係員及び役割 十四10

・第15回大会 出席者一覧 十五10 大会係員一覧 十五9

・第16回大会 出席者一覧 十六12 大会係員 十六11

大会日程・順序

 第1回 一8

 第2回 二7

 第3回 三11

 第4回 四19

 第5回 五13

 第6回 六13

 第7回 七14

 第8回 八12

 第9回 九14

 第10回 十12

 第11回 十一12

 第12回 十二13

 第13回 十三13

 第14回 十四13

 第15回 十五12

 第16回 十六15

索引見出し語一覧へ戻る

式辞及祝辞、挨拶

 第1回

・主催者挨拶 第三高等学校教授 安藤勝一郎 一68

・第三高等学校長 森外三郎(代読 教授林森太郎)  一10

・ 文部大臣 岡田良平(代読 京都高等蚕業学校長山田登代太郎)一10

・京都帝国大学総長 荒木寅三郎 一12

・京都府立京都図書館長 北畠貞顕 一13

・学習院教授 瀬川秀雄 一103

・仏教専門学校教授 三長覚静 一103

 第2回

・学習院院長 福原燎治郎 二9

・文部大臣 岡田良平【文部省督学官粟屋謙が代読したらしい】二11、記念写真

・日本図書館協会理事 今沢慈海 二11

(懇親会) ・文部省督学官 粟屋謙 二62

・東京帝国大学法学部教授 高柳賢三 二63

・日本図書館協会理事 日比谷図書館長 今沢慈海 二63

・東京外国語学校校長 長屋順耳 二64

・日本医学専門学校教授 浦口善為 二64、99

・神戸関西学院司書 中島猶治郎 二65

・日本医学専門学校教授 浦口善為 二94

・第一高等学校教授 三浦吉兵衛 二95 

 第3回

・大阪市立高等商業学校長 武田千代三郎 三14

・文部大臣 岡田良平【山内雄太郎督学官が代読したらしい】三15、34

・大阪府知事 中川望【大阪府学務部長上田荘太郎が代読したらしい】三16、34

・大阪市長 関一【大阪市教育部長小畑富記が代読したらしい】三17、34

・日本図書館協会理事 今井貫一 三18

・大阪図書館協会理事長 今井貫一 三21

(懇親会) ・大阪高等学校長 野田義夫 三45

・文部省督学官 山内雄太郎 三46

・大阪府立図書館長 今井貫一 三47

・大阪外国語学校長 中目覚 三49

・大阪市立高等商業学校長 武田千代三郎 三50【佐野友三郎伝】

・大阪女子専門学校長 滝村斐男 三55

・米沢高等工業学校教授 田中駒吉 三57

・京城帝国大学予科 名越那珂次郎 三57

・東京外国語学校教授 吉岡源一郎 三57

・大正大学教授 久保田量遠 三57

・議長 第三高等学校教授 安藤勝一郎 三90

・司会者 大阪市立高等商業学校教授 玉木三郎 三92

・文部省督学官 山内雄太郎 三92

・大阪高等学校長 野田義夫 三93

・京都薬学専門学校 佐藤政資 三94

 第4回

・広島高等工業学校長 川口虎雄 四20

・文部大臣 水野錬太郎(代読 木村善太郎督学官) 四21

・広島高等師範学校長 吉田賢龍 四89

・神宮皇學館長 森田実 四90

 第5回

・第四高等学校長 武藤虎太 五14

・文部大臣 勝田主計(代読 近沢道元督学官) 五15

・石川県知事 中山佐之助 五15

・金沢市長 相良歩 五15

・金沢医科大学附属図書館長 古畑種基 五16

・石川県立図書館長 中田邦造 五16

・金沢高等工業学校長 青戸信賢 五95

・第五高等学校教授 八波則吉 五95

 第6回

・名古屋高等工業学校 村上正五郎 六14

・名古屋高等商業学校長 渡辺龍聖 六15

・文部大臣 小橋一太(代読?)六17

・愛知県知事 岡正雄(代読?) 六17

・名古屋市長 大岩勇夫 六17

・愛知県図書館協会長 阪谷俊作(代読?) 六18

・第八高等学校長 小松原 六89

・神戸商業大学教授 丸谷喜市 六90

 第7回

・彦根高等商業学校長 矢野貫城 七15

・文部大臣 田中隆三(代読 近沢道元督学官) 七17

・第三高等学校長 森外三郎(代読 安藤勝一郎) 七17

・彦根高等商業学校長 矢野貫城 七82

・神戸女学院教授 横川四十八 七83

 第8回

・横濱高等商業学校長 田尻常雄 八13

・文部大臣 田中隆三(代読 木村善太郎督学官)八15

・横浜市立図書館長 早川 八16

・横浜高等工業学校長 鈴木 八72

・東京女子高等師範学校教授 下村三四吉 八74

 第9回

・関西学院大学院長 べ−ツ 九15

・文部大臣 鳩山一郎(代読 小川督学官)九18

・兵庫県知事代理 久保川視学官 九17

・神戸市長 黒瀬弘志(代読 神戸市教育課長目良徳造)九19

・日本図書館協会理事長 帝国図書館長 松本喜一 九19

・天理外国語学校教授 深谷徳郎 九65

・神戸商業大学学長 田崎慎治 九65、70

・名古屋高等商業学校教授 高島佐一郎 九65

・神戸高等工業学校教授 片岡秀一 九70

 第10回

・天理外国語学校長 中山為信 十13

・文部大臣 鳩山一郎(代読 石井忠純督学官) 十14

・奈良県知事 久米成夫 十14

・奈良県立奈良図書館長(代読 仲川明司書) 十14

・天理外国語学校長 中山為信 十61

・大阪府女子専門学校教授 魚澄惣五郎 十61

・奈良女子高等師範学校教授 岩城準太郎 十61

 第11回

・立教大学学長 木村重治 十一13

・文部大臣 松田源治(代読 横川督学官)十一14

・日本図書館協会理事長 帝国図書館長 松本喜一 十一15

・明治大学図書館長 遠藤源六 十一48

・東京外国語学校長 戸沢正保 十一49

・名古屋高等商業学校 高島佐一郎 十一49

・立教大学図書館長 ハロルド・C・スパックマン 十一巻末20(英文)

 第12回

・第三高等学校校長 森総之助 十二16

・大谷大学学長代理 学監 朽木廣覚 十二16

・文部大臣 松田源治(代読 横山督学官)十二17

・京都帝国大学総長 松井 十二17

・京都府立図書館長 北畠貞顕 十二20

・日本図書館協会理事長 松本喜一 十二21

・第三高等学校 前前校長 森外三郎 十二24

・龍谷大学長 花田 十二143

・東京外国語学校 片山寛 十二143

 第13回

・山口高等商業学校長 岡本一郎 十三15

・文部大臣 平生釟三郎(代読 宇野喜代之介督学官)十三16

・山口県知事 戸塚九一郎(代読 平本義隆学務部長)十三17

・山口市長 高橋忠治 十三17

・山口県立山口図書館長 厨川肇(代読 百村轍弥司書)十三17

・日本図書館協会理事長 松本喜一 十三18

・山口高等学校長 中山文雄(代理小島武雄)十三133

・魚澄惣五郎 大阪府女子専門学校 十三134

 第14回

・長崎高等商業学校長 只見徹 十四16

・文部大臣 荒木貞夫(代読 宇野督学官)十四17

・長崎県知事 川西実三 十四17

・日本図書館協会理事長 帝国図書館長 松本喜一 十四18

・長崎県立長崎図書館長 増田廉吉 十四21

・長崎高等商業学校長 只見徹 十四93

・奈良女子高等師範学校 岩城準太郎 十四93

 第15回

・開会の辞 小樽高等商業学校図書館主幹 手塚寿郎 十五13

・小樽高等商業学校長 苫米地英俊 十五14

・文部大臣 荒木貞夫(代読 横山俊平督学官)十五15

・北海道帝国大学総長 今裕【代読 上原轍三郎(北海道帝国大学附属図書館長)】 十五15

・北海道庁長官 半井清【代読 幸前伸(社会教育課長)】十五16

・日本図書館協会理事長 松本喜一 十五16

・小樽市長 河原直孝【代読 小野栖平(教育課長)】十五17

・小樽商工会議所会頭【代読 今井徳弥(総務課長)】十五18

・小樽高等商業学校長 苫米地英俊 十五99

・名古屋高等商業学校 高島佐一郎 十五100

 第16回

・開会の辞 神宮皇學館 西村為之助 十六16

・三重高等農林学校長 高橋隆道 十六17

・文部大臣 橋田邦彦(代読 安藤勝一郎(文部省嘱託))十六18

・神宮大宮司 子爵 高倉篤麿 十六19

・三重県知事 中野与吉郎(代読 鵜崎永蔵社会教育主事)十六19

・宇治山田市長 斉藤真澂(代読 平城慈門助役)十六20

・日本図書館協会理事長代理 東京帝国大学司書官 中田邦造 十六20

・三重高等農林学校長 高橋隆道 十六93

・山口高等商業学校 関野九郎 十六94

・神宮皇學館 西村為之助 十六95

索引見出し語一覧へ戻る

祝電

・日本図書館協会理事長 今井貫一 四21

・日本図書館協会理事長 松本喜一 五17

・京都帝国大学総長 新城新蔵 七17

講演

・学校図書館と公共図書館との協同(大阪府立図書館長 今井貫一)一16

・欧米図書行脚(東京帝国大学法学部教授 高柳賢三)二18

・乃木大将追憶講演(学習院教授 瀬川秀雄)二96

・談話(京都帝国大学附属図書館長 新村出)三35

・欧州の図書館と古書籍の印象(広島高等師範学校教授 福島政雄)四21

・金沢医科大学附属図書館の施設に就て(金沢医科大学附属図書館長 須藤憲三)五17

・【思想上特に注意すべき図書の取扱を如何にすへきか】(文部省督学官 菰田萬一郎)  六21

・【題目なし:日本図書館協会の使命、全国高等諸学校図書館協議会との提携、協同につ いて】(日本図書館協会理事長 林癸未夫)七31

・【学校に於ける図書館の機能を一層有効ならしむる方策如何】(文部省督学官 木村善 太郎)八18

・一建築家の見た図書館(神戸高等工業学校教授 滝沢真弓)九23

・【題目なし:学校図書館の意義、公共図書館との連携、図書館協議会】(日本図書館協  会理事長 松本喜一)十19

・軍縮に就いて(海軍大佐 関根群平)十一12【筆記記録なし】

・分類に就きて(立教大学図書館長 エイチ・シ・スパックマン)

 Classification(Harold C.Spackman) 十一巻末1-19(英文原稿)

・【題目なし:全国高等諸学校図書館協議会発足の経緯】(京都帝国大学附属図書館長   新村出)十二25

・徳川時代刊行節用集の展観に就て(大谷大学教授 亀田次郎)十二26

・明治初年の防長の教育(山口高等商業学校教授 竹中靖一)十三20

・防長刊籍考(山口高等学校教授 小川五郎)十三27 附録6

・学校図書館は一層積極的に学生生徒の読書指導をなす必要ありと認む其の具体的方策如何   (文部省諮問事項)について説明(文部省督学官宇野喜代之介)十三32

・長崎県対外史料文献考(長崎高等商業学校名誉教授 武藤長蔵)十四22

・時局に鑑み学校図書館の使命遂行上採るべき方策如何(文部省諮問事項)について説明(文部省督学官宇野喜代之介)十四36

  ・学校図書館をして精神修養道場たる機能を一層有効に発揮せしむる方策如何(文部省諮問事項)について説明(文部省督学官 横山俊平)十五21

・村井古巌と栂井一室(神宮皇學館大学長 文学博士 山田孝雄)十六34

大会決議

・安藤勝一郎教授の創立以来のご尽力に対する感謝の決議 十二122

・文部省直轄高等学校に対し代表者出席勧誘状 十68

・高等学校長に対し図書館関係者を多数出席させる要請をおこなうこと 十二130

・文部省及び宇野督学官に深甚の謝意を表明 十四36

・時局に鑑み学校図書館を網羅する団体を組織する事を右希望す(第14回大会大学部会で決議)十四79

・皇軍将兵に対し感謝電報発送の決議 十五20、103

・皇軍将兵に対し感謝状発送の決議 十五20、103

・常任理事校代表者旅費負担の決議 十五88、102

・皇軍将兵に対し感謝状 十六28、99

・規約改正の件(第5条2項)常任理事 十六23

索引見出し語一覧へ戻る

大会概要記事

・第1回 大会の経過要略 一68

・第2回 大会紀要 二49

・第3回 大会紀要 三34、58

・第4回 大会記事 四20

・第5回 大会記事 五14

・第6回 大会記事 六14

・第7回 【記事なし】

・第8回 大会概況報告(文部省ニ提出) 八78

・第9回 大会概況報告(文部省専門学務局長赤間信義殿)九75

・第10回 大会概況報告(文部省専門学務局長赤間信義殿)十65

・第11回 大会報告書(文部省専門学務局長赤間信義殿)十一53

     全国高等諸学校図書館協議会第十一回大会概況 十一54

・第12回 【記事なし】

・第13回 大会報告書(文部省専門学務局長伊東延吉殿)十三142

     全国高等諸学校図書館協議会第十三回大会概況 十三143

・第14回 大会報告書(文部省専門学務局長山川建殿)十四100

・第15回 【記事なし】

     大会終了に付報告書 十五105

・第16回 報告書(文部省専門学務局学務課長伊藤日出登殿)十六101

     文部省進言書 十六68、99

見学、懇親会記事

・第1回 一74

・第2回 二62

・第3回 三45、79、95

・第4回 四36、71、91

・第5回 五40、80、96 

・第6回 六95

・第7回 七83【挨拶中で言及】

・第8回 八76

・第9回 九34、77 

・第10回 十26

・第11回 十一12、61

・第12回 十二40

・第13回 十三137、138

・第14回 十四13、35、98

・第15回 十五101、102

・第16回 十六15、97

索引見出し語一覧へ戻る

会務報告

・一125 二113 三22 四92 五97 六93 七87 八75 九34、73 十63 十一58  十二15、145 十三31、133、135 十四94 十五101 十六22、96

会計報告

・六94 七88 八77 九75 十65 十一61 十二147 十三31、141 十四99  十五102 十六22、98

・剰余金 十四90 十五90

決算書

・全国専門高等学校図書館協議会経費決算書(自大正13年11月至大正14年

 10月)二110 

・全国高等専門学校図書館協議会経費収支計算書(自大正14年11月至大正

 15年10月)三23

・経費収支計算書(自大正15年11月至昭和2年11月14日)四92

正誤表

・二117

・三73 巻末

・四55、64

・六43(日本高等諸学校図書館統計概覧)、91

・十挟み込み紙片1枚(11項目)、43

・十一23

・十二15

・十三32

   ・十四挟み込み紙片1枚(4項目)

会合

○毎年本大会に際し予め適当なる問題を選定して、各加盟校之に関する文献を持寄り一大展覧会を催しては如何(横商)二45、77、98

○協議会を毎年一回開催する事(山商)一36、98

・協議会を毎三年一回開催する事(理事)六68

○開催順序表中より午餐、招待等の項目を除外して必要ならば別紙に記載すべきこと(女院)十一7、41、43、56

【建】 ○本会の基礎を強固にし、且つ其の発展を促進するために毎年貴省の名の下に、適当なる地   に於て本会を開催せられたし 三104

【建】 ○本協議会の使命と重要性に鑑み、文部省に於て協議会を召集せられんことを請願す 十一43、56 書 57

○本協議会大会を夏季休暇中に開催するの可否(理事)十三7、130

○本協議会大会を文部省に於て召集主催する建議提出の件(理事)十四7

○大会開催の通知を事前少くも二箇月前に行はれることの可能又は不可能(名商)十四7

○大会の全期日の半分なる一日半を部会に増加充当することの可能又は不可能、又この可能なる場合の議案審議技術の改善(名商)十四7

○本協議会に提出されたる議題にして理事校一任又は保留となりたるもののその後の経過報告を承りたし(鳥農)十六8、74、79

索引見出し語一覧へ戻る

部会

・部会のわけかた 五59、64、89

・【部会(6部)の構成】九49

・部会報告【部会は第5回大会以後設けられた】五53 六60 七79 八69 九59 十44  十一32、51 十二40(速記録あり) 十二124(総会における口頭報告)十三116

 十 四75 十五56、93 十六48、80、82

○部会の期間延長に関する件(三農)十7、50、59

○技術部会併置の件(大商大)十五7、42

○図書館界の現状に鑑み本協議会の各部会に常置的機関を設け常に連携を図る方策如何 (立大)十六8、50、53、55、61、80

委員会

・規約修正委員 一73

・文部省諮問案に対する答申案起草委員 一80、87 二50、81、88 三39 四35、78  五33、80  六39、52 七30、71 八29、55 十三42、114、124 十四41、74、80 十五40、91

・建議案並に請願案委員 一117 二52、56 三44

・常設の研究部、研究委員会の必要 四70

・相互貸借規約案作製の委員会 七48

・逐次刊行物合同目録の刊行の委員会 七48、58 八36

・稀覯書並に整備せるバックナンバ−名を調査印刷配布の委員会 十42

・会名改称の緊急動議につき付託の委員会 十一56 十二133、147

事業

○従来提出された建議案の内未だ実行の運びに至らざるものを会の継続事業として委員を  定め運動をなすの件(富薬)七 9、62

○従来提出されたる議題中未定に終われるもの決定の件(関学)八7、49、51

○従来建議要望し来る所を実施して学校図書館の実力を拡充競られたし(関西学院)十二8  141

○第1回、第5回、第7回及び第8回文部省諮問に対する各答申の趣旨に基き各学校に於て実行せられた施設及び其の実績並に其の実績から将来に対し如何なる対策を有せられるか、承り度いのであります(理事)十三7、129

○全国高等諸学校並に主要なる研究所及び図書館の蔵書中稀覯書並に整備せるバックナンバ−名を協会に於て調査印刷の上配布せられたし(三農)九7、55 十7、37、40、42

●農業関係参考書目、農業関係書誌の書誌、農業関係雑誌の綜合目録等を本部会にて編纂出版する方法なきや否やを研究するの件(鳥農)十三9、101

索引見出し語一覧へ戻る

機関紙

・会報の刊行 一壱、94、六97

・会報の題字揮毫(京大文学部教授狩野直喜博士)一壱

・編輯後記 (余白を籍りて)一132 一133 五101 六97 七89 八77 九78  十69 (編輯駄弁)十一61 十二147 十三144 十六巻末

・広告 森脇商店(ゲステットナ−輪転複写機)千代田組(オ−ルスチ−ル金庫)特許消 毒株式会社(KS図書消毒装置)間宮商店(FM式鉄枠書架)一巻末

○図書館に関する会員の研究及び意見を会報を通じて発表する件(理事)六8、49

○会報を利用して会員の意見を発表する件(理事)七10、6

○会報を年数回出されると相当利用価値も出て来るが如何(富薬)九9、52 十7、40

○会報年一回にては紙上利用法困難なる故他に方法なきや(関学)十7、40

○機関紙を発行し各学校図書館の連絡統制をはかりその機能を一層有効ならしめたし(三  農)九7、52

・会報代金三円徴収について 十二148

○図書館協議会会報の印刷、頒布の経費を昭和9年までのごとく協議会自体より支出することを適当と信ずるが、大方の御所見を承はりたし(名商)十三7、130

○会誌を季刊等一カ年数回に刊行の件(明大)十三8、131

会費

・【昼食費三日間1円50銭、懇親会費4円以内】一8

・会費金5円徴集の方法 二109

・大会費(中食費を含む)金5円を徴集 三66、99

○親睦会費五円を二円以内に減額し剰余を特別委員会費及び事業費に充つるの件(富薬)  七9、55

・大会費3円 十四90

・会報頒価2円80銭 十四102

発展

○各綜合大学及各単科大学の図書館をも本協議会へ参加するよう勧誘すること(名商)

 二40、57,97、113

○加盟校を全国的に普及増加せしむると共に他方大学図書館公衆図書館の連合機関との連絡提携を開くの要なきや(横商)二40、57,97

・加盟勧誘状(昭和7年9月15日 理事会)九73

○各高等学校長宛代表者派遣方依頼状の件(理事)八33、90

・文部省直轄高等学校に対し代表者出席勧誘状 十68

・各校長宛代表者参席懇請書 十一58

・各学長、校長宛代表者参席懇請書 十三141

・各学長、校長宛代表者参席懇請書 十四100

・各学長、校長宛代表者参席懇請書 十五104

・各学長、校長宛代表者参会懇請状 十六100

・各学長、校長宛代表者出席に対し挨拶状 十五105

・各学長、校長宛代表者出席に対し挨拶状 十六101

・諮問事項並に祝辞寄与方依頼状 十五104

・諮問事項並に祝辞寄与方依頼状 十六100

・大会臨場方並に諮問事項下附方依頼状 十五104

・大会臨場方並に諮問事項下附方依頼状 十六100

・大会期日変更に付報告 十五104

・大会期日変更に付申請 十六100

・文部大臣祝辞に対し挨拶状 十五104

・文部大臣祝辞に対し挨拶状 十六101

・大会終了に付報告書 十六101

・高等学校長会議 十六62

○図書館界の現状に鑑み本協議会の採るべき方針如何(立大)十六8、74

続きを見る

索引見出し語一覧へ戻る

目次へ戻る