|  |  |  |  |  | 
    
      | 第32巻 1858年1~6月
 製本巻.¥37,000.
 
 特派画家ワーグマンの中国取材:広東攻撃などアロー戦争 長崎出島、諏訪神社の内部、参道、長崎港の風景、釜山海、朝鮮の人々
 
 | 第33巻 1858年7~12月
 製本巻.¥58,000.
 
 エルギン卿の江戸訪問、品川停泊、上陸、江戸の大名屋敷、日英修好通商条約の調印、特派画家通信員ワーグマンの中国取材、広東、天津条約の調印
 | 第35巻 1859年7~12月
 製本巻.¥56,000.
 
 エルギン卿、日英修好通商条約の締結、イギリス領事オールコックの貿易開港場に関する抗議、初代長崎・箱館領事ホジソンの通信、中国特派画家通信員ワーグマンの中国・台湾
 | 第36巻 1860年1月~6月
 製本巻 ¥58,000円
 
 「日本の貿易必需品」「長崎の日本人」「日本帝国」「江戸の皇帝の宮殿」「日本における外国人の危険な状況」「ワシントンにおける日本使節団」
 | 第37巻 1860年7月~12月
 製本巻 ¥57,000
 
 「ウィリアム・アダムス」「日本の聖なる山.」「英国公使日本大君と謁見」「日本の神話と宗教」第2次アヘン戦争、英仏連合軍北京占領、北京条約
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 第39巻 1861年7月~12月
 製本巻 ¥63,000
 
 ワーグマン「横浜の講釈師」「日本の官船、馬、税関」 英国公使館襲撃事件「オリファント、モリソン両氏への襲撃」九州騎馬旅行「諫早の石橋」「大村火縄銃兵」「肥前の山道」「嬉野温泉」
 
 | 第40巻 1862年1月~6月
 製本巻 ¥64,000.
 
 1862年ロンドン大博覧会遣欧使節団のフランス到着、ロンドン各地訪問 ワーグマン長崎から江戸への旅「ケンプファーのクスノキ」「日本の豚」「浜松」「荒居-大江戸直轄番所」「日本の宿屋」
 
 | 第41巻 1862年7月~12月
 製本巻 ¥125,000
 
 「ロンドン万国博覧会の開会」「博覧会場ミントンのマジョリカ噴水」「ネイブの風景」「ウィンザー城のクリスマス」「身廊の部分風景」「東側翼廊部分風景」「日本展示室」
 
 | 第43巻 1863年7月~12月
 製本巻(一部未製本)¥53,000.
 
 生麦事件発生後の対外関係・政治情勢、リチャードソン殺害の賠償金問題)、長州藩の攘夷、薩英戦争(鹿児島砲撃)
 
 | 第44巻 1864年1月~6月
 製本巻¥62,000.
 
 生麦事件賠償金支払い問題 「薩摩の使者リチャードソン氏殺害賠償金を支払う」「横浜に建造中の英国軍兵舎」「神奈川奉行と随員火災現場へ」「戦闘服の日本兵士」「オールコック卿の日本帰任
 
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 第45巻 1864年7月~12月
 製本巻 ¥58,000.
 
 「四国連合艦隊による下関攻撃」「江戸市街のパノラマ(見開き図版)」「剣術稽古の日本兵士、日本人の食事、東海道を行く日本の役人、盲目の日本人楽士、江戸に近い大坂の眺め、訓練中の日本兵」など
 
 | 第50巻 1867年1月~6月
 
 「横浜の大火」「パリ万国博覧会」
 「民部公子(徳川昭武)のパリ万博」
 「英軍・日本軍の野外演習」など
 
 (お問い合わせください)
 
 | 第51巻 1867年7月~12月
 
 「将軍慶喜とパークスの公式謁見」
 「パリ万博会場の日本婦人」
 「ポーツマスにおける大君の弟」など
 
 (お問い合わせください)
 
 | 第52巻 1868年1月~6月
 製本巻 ¥57,000
 
 「明治維新と兵庫開港 日本国内の内乱大名たちの反乱、一橋慶喜との争い」薩摩・長州・土佐が政権握る、官軍江戸へ瀬戸内海、諸港の開港 ワーグマン「大坂で見た日本の芝居、相撲試合
 | 第61巻 1872年7月~12月
 製本巻 ¥64,000
 
 明治維新の日本:岩倉使節団 「日本の特派使節岩倉具視」日本の新しい灯台」「京都で開かれた美術工藝博覧会」日本最初の鉄道 「江戸幸橋の行列」「北京清朝皇帝の結婚」
 | 
    
      | 個別号  各号24頁または32頁 厚紙印刷 40x28cm 簡易ボード装 
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 第666+667号 1854年2月4日¥15,000.
 日本品展示会 (初の直輸入品)
 | 第677号 1854年4月8日¥12,000.
 エルギン卿 日本とロシアの争い
 | 第702号 1854年9月16日¥12,000.
 日本の銅貨(天保銭)
 | 第914号 1858年4月24日¥15,000
 長崎諏訪神社・出島
 | 第1102号 1861年8月10日¥15,000.
 Wirgman 横浜 毎日来る講釈師
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 第1103号 1861年8月17日¥18,000.
 日本の官舟・馬・運上所役人
 | 第1143号 1862年5月10日¥12,000.
 ロンドン万国博覧会(文久遣欧使節団)
 | 第1164 1862年9月13日¥15,000.
 ロンドン万国博覧会(会場配置図)
 | 第1125号 1862年1月4日 ¥12,000.
 九州の旅(ケンペルのクスノキ)
 | 第1126号 1862年1月11日 ¥10,000.
 日本の豚
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 第1223号 1863年9月26日 ¥15,000.
 日本の歩兵隊招集兵・騎馬隊
 | 第1246号 1864年2月2日 ¥15,000.
 薩摩の使節 生麦事件賠償金支払い
 | 第1247号 1864年2月27日 ¥15,000.
 横浜に建造中の英国軍兵舎
 | 第1250号 1864年3月19日 ¥15,000.
 戦闘服を着た日本の戦士
 | 第1261号 1864年5月28日 ¥15,000.
 オールコック公使の日本帰任
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 第1275号 1864年8月27日¥15,000.
 英国軍艦コンカラー号横浜上陸
 | 第1279号 1864年9月24日¥15,000.
 横浜の流し芸人・口紅を塗る少女
 | 第1282+1283号 1864年10月15日 ¥12,000.
 日本の木版画彫師
 | 第1296号 1865年1月7日 ¥15,000.
 日本の駕篭
 | 第1300号 1865年2月4日 ¥15,000.
 横浜の日本兵 露店茶屋
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 第1301号 1865年2月11日 ¥15,000.
 鎌倉英国士官殺害現場の近く八幡宮
 | 第1303号 1865年2月25日 ¥18,000.
 鎌倉英国士官殺害事件 犯人の処刑
 | 第1306号 1865年3月18日 ¥18,000.
 罪人の横浜引き回し 清水清次の処刑
 | 第1337号 1865年10月7日¥12,000.
 横浜の店ラクダ織を買う
 | 第1309号 1865年4月8日 ¥12,000.
 横浜スケートをする英国人
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 第1323号 1865年7月8日 ¥15,000.
 横浜 春の競馬会
 | 第1324号 1865年7月15日 ¥15,000.
 日本の元日 横浜の街路 年賀の役人
 | 第1345号 1865年12月2日 ¥12,000.
 長州の使者下関事件の賠償金を支払う
 | 第1364号 1866年4月7日¥12,000.
 老中を馬車 士官のモダンな服装
 | 第1177 1862年12月6日 \10,000.
 生麦事件詳報記事
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 第1728号 1872年10月19日¥18,000.
 京都博覧会
 | 第1735, 37, 38, 39号 セット 1872年12月¥30,000.
 日本における鉄道の開業
 | 第1735号 1872年12月7日 ¥15,000.
 鉄道の開業式 幸橋 横浜
 | 第1737/38号 1872年12月21日 ¥15,000.
 鉄道の開業式 ミカドの到着
 | 第1739号 1872年12月28日 ¥15,000.
 鉄道の開業式 横浜ミカドへ祝辞
 |