壁紙:ぽろぽろの素材やさん


2005〜2006
年越し旅行記




【 1月2日 チェックアウト後 】
観光センターと道の駅で、お土産のお買い物。
自宅用ですが、なぜか、野菜もいろいろと買い込みました。
そして、これも自宅用ですが、ジャム購入。

帰り道、梵@亭が、赤湯の街並みを見て帰ろうと言うので、赤湯温泉の方に向かうと、ちょっと奥へ入った所は、雪が道路にもあって、滑るのでちょっと怖かったです。
あれば立ち寄り湯にでも入ろうかと見渡したけれど、なかなか見つからず、国道13号に出ようとしたその時、公衆浴場発見!
金額は・・・100円\(◎o◎)/!100円という事でダメ元で入ってみました。

これが料金表
外観はこんな感じ

番台の奥へ入って、脱衣室に行くと、浴室に1人いるだけでした。
が・・・もう、そこから硫黄の匂いがして、温泉の雰囲気たっぷり。
とてもよく温まって、温泉らしい温泉でした。
これで100円なんて、近くの銭湯より安いのに、しかも本物の温泉、これはかなりお得です。
いつも寄る、遠刈田温泉(宮城県)の公衆浴場も300円なのですが、それよりはるかに安いです。旅先の公衆浴場も場所によっていろいろで、探しては寄るのも旅の醍醐味で、最近ハマっています。

温泉を出た私達、ぽかぽかのいい気分で向かいのお店を見ると・・・新鮮な野菜が安く、梵@亭が買おうと言うので、お店に入って、キャベツや大根やねぎを買い込みました。安いのは温泉だけじゃないんですね。


【 米沢へ 】
そして帰途に着く事になった私達は、再び13号を引き返し、途中の米沢で昼食を取ることにしました。駅前駐車場に車を泊め、とりあえず駅へ。
そこで、米沢上杉祭りの募集チラシ発見。もう募集開始しているんですね。
そして、駅の立ち食い蕎麦屋さんに入り昼食。
実は、特技?と言われるほど食べるのが遅い私は、立ち食いが苦手で、今回初体験でした〜。私は牛肉蕎麦、梵@亭はかき揚蕎麦、そして、米沢牛のミニ牛丼。
立ち食い蕎麦とはいえ、地域色が出ているのが、惹かれた理由でした。
蕎麦は・・・だったけど、牛丼の方が美味しかったです。。。

牛肉そば
かき揚そば
米沢牛ミニ牛丼


米沢の駅前風景あれこれ
電話ボックスにも「毘」の文字が・・・

雪に埋もれる郵便ポスト

公衆トイレ
自動ドアから中に入ると、暖房が入っています。

助手席から見た風景
駅からちょっと行くと、もうこんな道が続きます



雪は今まで行った中では一番積もっていたけれど、私達が行っている間は、雪が降ったとしてもパラパラで、4年前のように吹雪に遭う事も無く、無事行ってくる事が出来ました。
願わくば・・・2月11日、12日の雪灯篭祭りも行きたいところですが・・・私がお休みじゃないので、断念(>_<)
雪のため、あまりあちこち移動する事は出来なかったけれど、とてもいい旅でした。
最後まで読んでくださってありがとうございましたm(__)m





気まぐれ放浪記目次へ