前月へ
画面の最下部へ バックナンバーへ トップページ(最新情報)へ
5/1
欲望充たされず。
5/2
大久保バール(イタリアンバール/東京都新宿区百人町1-19-17/03-3361-5201)で飲む。雰囲気はよく、リーズナブルで料理もおいしい。ポイントの高い店だった。
5/3
スガキヤラーメン 高田馬場店(ラーメン/東京都新宿区高田馬場2-1-1/03-3200-8816/http://www.sugakico.co.jp/)でランチ。5/3〜5/7で実施される「最後のラーメンフォークプレゼント」という企画に参加。「ラーメンフォーク」を入手する。
映画
『立喰師列伝』を観る。監督は押井守。無銭飲食を業とする“立喰師”をモチーフに、第二次世界大戦終戦直後から現代に至るまでに出現したさまざまな立喰師の姿を描いた映画である。ことばをマシンガンのように使ったモノローグと、実写のデジタル写真を3D空間で板に貼り動かすというスーパーライブメーションという技法を使った実験作的色彩の強い作品で、見せ方のおもしろさが印象に残った。
5/4
映画
『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』を観る。C.S.ルイスのファンタジー小説が原作の映画である。第二次世界大戦下の英国で、田舎に疎開した4兄弟が、ふとしたきっかけで異世界に紛れ込み冒険を繰り広げるというストーリー。テイストは異なるものの、『ハリー・ポッター』シリーズ、『ロ−ド・オブ・ザ・リング』シリーズと同様の壮大なファンタジー作品で、その世界観を存分に楽しむことができる。中でも戦争シーンは迫力ある映像で(なんとなく『ロ−ド・オブ・ザ・リング』シリーズの影響を感じる)、そのスペクタクルに圧倒された。
ひじょうにいい作品だった。
その後、なつめ(おばんざい/東京都千代田区有楽町2-3-6九重会館6F/03-5537-3785/http://r.gnavi.co.jp/g189420/)で飲む。あっさりとした上品な料理を肴に、ビールをがんがん飲んだ。
5/5
友人宅でホームパーティー。カレーライス、土鍋で炊いた炊き込みごはん、別の友人の作った手打ちうどんなどなど、さまざまな料理が提供され、ほんっとーに大満足な一日でした。
5/6
仕事でした。大盛況でほっとしましたよ。
5/7
『ジャパン・ビア・フェスティバル 2006』(http://cgi.beertaster.org/)に行く。日本地ビール協会主催のビールの試飲イベントである。入場料(当日 4,000円)だけで、100種類以上もの国内外の地ビールを1回50ccずつ試飲できる。会場内ではビールのつまみとして、焼きそば、ソーセージなどの軽食も販売されている。
昼間からさまざまな個性のビールを飲むのはほんっとーに楽しく、がんがん飲んでいい気分になった。少ないんじゃないかと思ってた「一回につき50cc」というのも、最初こそ一瞬だったものの、いろいろな種類を味わうのにはまあ妥当なところなのかなと感じた。楽しいイベントだったー。
5/8
欲望充たされず。
5/9
欲望充たされず。
5/10
一滴八銭屋新宿本店(うどん/東京都新宿区西新宿1-15-9石井ビル2F・3F/03-3342-8889/http://www.itteki.com/)で飲む。うどんがメインの店だが、夜は料理も充実していて、お酒目的で行ってもOKである。特に黒おでんはほんとにおいしくて、中でも玉子と厚揚げはやばい。お酒が進むこと進むこと(笑)。
締めはもちろんうどん。 生醤油うどんは腰があって、激しく美味だった。
5/11
欲望充たされず。
5/12
欲望充たされず。
5/13
友人宅でホームパーティー。さまざまな日本酒を出していただき、鬼のように飲む。料理もおいしく大満足。
5/14
欲望充たされず。
5/15
欲望充たされず。
5/16
欲望充たされず。
5/17
La-cachette(ラカシェット)(Beerバー/東京都新宿区神楽坂1-10 三経第22ビル3F/03-3513-0823/http://la-cachette.jp/)で飲む。地ビールの充実したBeerバーである。いろいろな樽生ビールを飲めて、大満足。やっぱりヴァイツェン系の生ビールはおいしいのう。
5/18
欲望充たされず。
5/19
欲望充たされず。
5/20
水庭カラオケ部の「クラニーさんご結婚おめでとう大会」に出席。
今回のカラオケは、1巡目は、お祝いの言葉を述べつつ、お祝い系の歌を歌うというのがコンセプト。ということで、1曲目は及川光博の『バラ色の人生』をチョイス。前日、PVを借りてきたんだけど、観た瞬間に完コピをあきらめたっていうのは秘密ですwww
圧巻だったのは、主役であるクラニーさんと、その弟さんで歌った『あずさ2号』。ひとつの完成形だと思いました(笑)。クラニーさんの楽しそうな姿を観れてよかったです。
それにしても、ひさしぶりのカラオケは楽しかったー。ここのところめっきりカラオケに行ってなかったんだけど、カラオケ欲がふつふつと復活してきましたよ。とりあえずキーコントロールをミスった松たか子の『明かりの灯る方へ』は、早いとこリベンジしなきゃ。
二次会はLIVING:BAR(バー/東京都新宿区新宿3-14-20新宿テアトルビル6F/ 03-3354-6362/http://www.theatres.co.jp/life/livingbar/index.html)、三次会はPEARL BAR(バー/東京都新宿区新宿3-21-7-4F/03-3354-7577/http://r.gnavi.co.jp/g757400/)へと流れ、フジョシのみなさんのエロトークに圧倒されてしまいましたとさ(笑)。
5/21
快晴の国立競技場へラグビーを観に行く。早稲田vs.高麗大学戦。あまりに天気がよかったので、新宿から徒歩で国立競技場へ。新宿御苑脇の新宿御苑散策路は緑がすごくきれいで、ただ歩くだけでも楽しかった。
このゲーム、先制したのは早稲田。開始7分、大外へのロングパス(5人くらいとばした?)を受けたWTB早田がトライ。しかしその後、高麗大学のラインアウトで、ラインに並んだプレイヤーには投げずに、走り込んだプレイヤーに投入、ナイスキャッチしたプレイヤーが独走してのトライで、17分に逆転を許す。しかし29分、早稲田はラインアウトからの連続プレイから、大外へのパスを早田がナイスキャッチ&ラインブレイク、継続してのトライで再逆転。42分には高麗ゴール前スクラムから、No.8豊田の8単でトライ。前半を15対7で折り返す。
後半、先制したのは高麗大。バックスの独走で作ったチャンスから、11分にLO→M→Tでトライ。しかし14分には早稲田も反撃、モールから出たボールを、SH矢富がギャップを突いてトライ。26分にはFB五郎丸のトライ、37分にはラインアウトからの連続攻撃から、替わったばかりのWTB大島につなげてトライ(FB五郎丸が行けそうだったけど、ラストパスを出した)。42分には高麗大学にトライを奪われただが、それでノーサイド。結果、後半を21 対12、計36対19で勝利した。
両チームともディフェンスがよくなかなかトライまでつながらなかったのだが、早稲田はスクラムで圧倒していたため、終始ゲームの主導権を握っていた。
今回の個人的なベストトライは前半7分のトライ。ロングパスの切れ味に、ほれぼれ。
印象的だったのは、後半30分のPR瀧澤の長駆独走!! トライを取らせてやりたかった〜。あとWTB巴山のディフェンスのがんばりも印象的だった。
その後、新宿の老辺餃子舘(中華料理/東京都新宿区西新宿1-18-1 小川ビル3F/03-3348-5810/http://www.rouben.co.jp/top01.html)で、今後の東条組に関して(笑)ロングトーク。ひさびさのラグビートークは楽しかったー。
老辺餃子舘は餃子もよかったのだが、刀削麺の焼きそばが特によかった。
5/22
欲望充たされず。
5/23
大阪出張。22:30過ぎに梅田着。大阪といったら粉モノでしょうということで、ゆかり曽根崎店(本店)(お好み焼き/大阪府大阪市北区曾根崎2-14-13/06-6311-0214/http://www.yukarichan.co.jp/)でお好み焼き。生ビール&お好み焼きは、ほんとにいいねー。
5/24
ランチはインデアンカレーアバンザ店(カレー/大阪府大阪市北区堂島1-6-20堂島アバンザビル内/06-6345-5616/http://www.indiancurry.jp/)でカレー。実はこの店は初チャレンジ。ここのカレー、ぱくっといった時は甘いんだけど、もぐもぐと食べるうちにすごく辛くなってくる独特な味わいだった。うまかった。
夜は八重勝(串かつ/大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-13/06-6643-6332)で串カツ。串カツといったら、最近はもっぱらきくやだったんだけど、お休みだったので、ひさびさに八重勝に。今まで八重勝で牛肉を食べるときは“串カツ”ばかりだったんだが、今回、初めて牛ヘレを頼んでみる。ウマー。串カツは肉が小さいんでジャンク感が強いんだけど (これはこれで好きだが)、牛ヘレは肉がきっちりと味わえるのである。いやいや、うまかった。
八重勝は大阪に住んでいるときに何度も行ったので、ある程度は把握しているつもりだったんだけど、まだまだ甘かった。今も身近なところの意外なお宝を見落としているかもしれないなあと感じましたよ。
5/25
欲望充たされず。
5/26
黄金屋 恵比寿店(もつ鍋料理居酒屋/東京都渋谷区恵比寿西1-3-10 ファイブアネックス2F/03-5459-5700/http://www.koganeya.net/)で飲む。もつ鍋と炭火焼き料理の店である。酢もつ、白センマイ刺しなどの激うまもつ料理で体を作った後、メインディッシュのもつ鍋へ。これまた激うま。締めのちゃんぽんもおいしゅうございました。
5/27
東京湾羽田沖海上で行なわれた海上保安庁観閲式&総合訓練を観に行く。
出港する晴海埠頭には東京駅からバスで行ったのだが、バスは激込み。12:40頃に現地に着いたら、既にけっこうな人出だった。
「やしま」という巡視船に乗船する。出港してしばらくしてから甲板に出て、観閲式が始まるのを待っていたら、いきなりの大雨!! しかし始まる頃には雨も止んで、ほっと一安心。
観閲式では、いろいろな巡視船が次から次へと!! 多数の船舶が縦隊で進んで行く様子は壮観だった。
総合訓練は、放水訓練、人命救助訓練・海上防災訓練(船舶火災消火)、密輸容疑船捕捉訓練、不審船対応訓練の流れで進行(天候が悪かったので、ヘリコプター編隊飛行訓練が中止になったのは残念)。訓練とはいえ、ヘリコプターはびゅんびゅん飛ぶし、巡視船は猛スピードで航行するし、すごい迫力。しかし後で海保の方に聞いたら、東京湾内なのでスピードを抑えていたとか。本気を出したらどれだけ速いんだ?
放水訓練はカラフルな色の放水(色は食紅なので環境には無害だそうです(笑))がきれいだったり、密輸容疑船、不審船に設定された船は、海賊の旗を目印としていたりと、趣向をこらしていたのが印象に残った。
訓練終了後、各巡視船がそれぞれ趣向を凝らしたお見送りをしてくれた。中でも笑ったのが秋田の「でわ」。海上保安官がナマハゲを着用して、船のスピーカーから「泣ぐ子はいねがー」ってやってました(笑)。
晴海埠頭へ戻る間、広報の方にいろいろお話を聴いたのだが、つくづく大変なお仕事だと思いましたよ。頭が下がりました。
5/28
映画
『ブロークン・フラワーズ』を観る。ジム・ジャームッシュ監督作品。ビル・マーレイ扮する主人公の元に、“あなたの19歳になる息子があなたを訪ねる……”と書かれた差出人不明の手紙が届き、それをきっかけに、彼が当時つきあっていた女性たちを訪ねて回るというストーリーである。
正直、ラストシーンがよくわかんなかったのだが、この映画は、さまざまな状況にある中年女性たちの日常を描いたショートストーリーの集合体であり、主人公はその女性たちをつなぐジョイントでしかないのかもと思ったら、まあ、これはこれでいいのかなという気分になった。
新宿ルミネエスト屋上ビヤガーデン 〜台湾夜市〜 (Beerガーデン/東京都新宿区新宿3-38-1新宿ルミネエスト屋上/03-5360-7144/http://www.newtokyo.co.jp/beergarden/2006/shinjyuku/shinjyuku.htm)で飲む。今シーズン、初のビアガーデンである。開店直後に行ったら、料理も充実!! がっつりと飲んで、がっつりと食べて大満足。
5/29
欲望充たされず。
5/30
Les Hydropathes(イドロパット)(Beerバー/東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO Part1 B1F/03-5456-9123/http://www.brussels.co.jp/)で飲む。ベルギービールの充実したBeerバーである。仕事が終わるのが遅かったためスタートが遅く、フードのラストオーダーは終わっていたのだが、2:00まで開いているということでこの店をチョイスした。
オーダーしたのはヴァイツェンビールの樽生。きめ細やかな味わいで、めちゃくちゃうまい!! この激うまビールのおかげで、つらかった仕事がきれいさっぱり流れ去りましたよ(笑)。
5/31
欲望充たされず。
次月へ 画面の最上部へ バックナンバーへ トップページ(最新情報)へ
2006年5月の欲望