前月へ
画面の最下部へ バックナンバーへ トップページ(最新情報)へ
6/1
【未】世界の山ちゃん新大久保2号店(手羽先居酒屋/東京都新宿区百人町2-1-4/03-3205-3913/http://www.yamachan.co.jp/index.html)で飲む。銀河高原生ビールをがっつり。
6/2
欲望充たされず。
6/3
【未】カラオケの後、呑み喰い処 れんこん(居酒屋/東京都台東区上野4-9-1/03-3831-5100/http://r.gnavi.co.jp/g473200/)で飲む。リーズナブルで味もまずまずな店だった。
6/4
【編集中】放送禁止を見る
6/5
欲望充たされず。
6/6
【未】新宿ルミネエスト屋上ビヤガーデン 〜台湾夜市〜 (Beerガーデン/東京都新宿区新宿3-38-1新宿ルミネエスト屋上/03-5360-7144/http://www.newtokyo.co.jp/beergarden/2006/shinjyuku/shinjyuku.htm)で飲む。梅雨時だからかがらっがらで、料理もビールも並ばなくてすむのがうれしい。気軽に飲めて、満足満足。
6/7
欲望充たされず。
6/8
映画
『嫌われ松子の一生』を観る。教師だった主人公・松子が、ふとしたきっかけから一気に転落していく様を、その男遍歴ともども描いた映画である。華麗な色彩、アッパーな音楽で彩られる、とことん不幸な主人公の人生は、奈落の底へ向けて真っ逆さまに疾走するジェットコースターのようで、そのスピード感で怒濤のようにラストまで運ばれてしまった。過剰なパワーに圧倒される作品だった。
6/9
【未】フランツィスカーナー バー&グリル神谷町店(ドイツ料理/東京都港区虎ノ門5-11-12虎ノ門ACTビル1F/03-3436-6949/http://www.zato.co.jp/)で飲む。ドイツ料理レストランなだけに、ビールの種類が豊富な店である。生ビールを何種類か飲んだのだが、どれもおいしい。がっっっつりとビールを飲んだ後、思わずドイツワインもけっこう飲んでしまい、けっこうなお値段になってしまった……。
6/10
申し込んでいた早稲田大学ラグビー部の「佐々木組、優勝記念ポスター」が届く。個人の顔写真を集め、それぞれの色のトーンを調整して、全体でひとつの絵柄に見せる方式を用いて作られたポスターである。
自分を見つけられるかなーと思っていたのだが、どこに顔写真があるかを教えてくれるのがありがたい。ちゃんと顔が判別できる場所に写真が置かれていたのも、うれしかったです。
大切に保存させていただきます(笑)。
薄曇りの中、上井草の早稲田大学グラウンドへラグビーを観に行く。早稲田Bvs.拓殖大学A戦。
このゲーム、先制したのは早稲田。開始2分、スクラムから連続攻撃でトライ。12分にはセンターライン付近でのラインアウトから、数次に渡る連続攻撃でトライ。25分にはラインアウト→モール→トライと加点していく。しかし30分、拓殖のパスが乱れたのにあわせ、早稲田のディフェンスが乱れてしまい、そこを突かれてトライを奪われてしまうと、35分にはラインブレイクから、そのまま走り切られてトライ、38分にもラインブレイクからのトライ、40分にはWTBの独走から継続されてトライと、リードから一転、逆に点差を付けられてしまう。前半は15対26で折り返し。
後半、先制したのは拓殖大。ゴール前での早稲田のペナルティの連発で、6分に認定トライを奪われる。13分には早稲田がトライを奪うが、21分、早稲田のCTB佐藤がシンビンで退場してしまい不利な状況に。22分には拓殖大が、ペナルティのリスタートから、シオネ・バツベイが弾丸のようにラインブレイクしてトライ。27分には連続攻撃からのトライ、30分にはシオネ・バツベイが独走してトライと、再び点差をつけられていく。早稲田は32分にキックオフボールをキャッチしたWTB大野が独走してトライをあげるが、反撃はここまで。結果、後半を14対28、計29対54で敗北した。
ひじょうに厳しい試合だったが、個人的なナイスプレーをひとつ。WTB大野の後半32分のトライはよかった。直前のシオネ・バツベイのトライの時、タックルを外されたことを絶叫して悔しがっていたのだが、その悔しさをトライにつなげられたのはいいことだなと思った。
6/11
雨の中、秩父宮ラグビー場へラグビーを観に行く。U23日本選抜“YAMATO”vs.U23外国人選抜“SOUL”戦。日本代表vs.イタリア代表戦の前座として設定されたカードで、U23日本代表の日本人選手と、U23の外国人選抜チームとの対戦である。空き時間ができたので、とりあえずU23戦だけ行くことにした。
このゲーム、先制したのは日本選抜。開始9分、FB有賀がトライ。しかし31分には、外国人選抜のCTBオツコロが、1人でがんがんDFをはねとばしてトライ。前半を7対7で折り返す。
個々のプレーでは、外国人選抜の選手たちは激強。しかし日本選抜も奮闘し、外国人選抜の細かいミスに助けられる面はあったが、きっちりと攻撃を止め続けていた。
後半も先制したのは日本選抜。開始5分で、ラインアウト→モール→トライ。しかし10分には、こぼれ球を拾った外国人選抜のWTBクリスチャンが独走し、トライで同点。19分にはWTBファカトゥの突破から展開されてトライ。
ギリギリまで観たのだが、ノーサイドの前に途中抜け。
試合はその後、ロスタイムのトライで、日本選抜が追いついてノーサイド。結果、後半を10対10、計17対17で引き分けた。
残念ながら最後までは観戦できなかったのだが、緊張感のあるおもしろい試合だった。
映画
『ナイロビの蜂』を観る。ナイロビを舞台にしたサスペンス映画である。妻を殺害された英国の外交官が、その事件を調べていくうちに、妻の秘密や、妻が調査していた陰謀の真相に近づいていくというストーリー。
アフリカが抱えているであろう問題や、南北の搾取の構造などを抉った骨太で緊張感のある作品で、冒頭からラストまでぐっと引き込まれてしまった。ひじょうにいい映画だった。
6/12
欲望充たされず。
6/13
【編集中】神宮球場へ北海道日本ハムvs.ヤクルト戦を観に行く。
6/14
欲望充たされず。
6/15
渋谷で打ち上げ。
6/16
欲望充たされず。
6/17
【編集中】浜松出張へ行く。
6/18
浜松出張2日目。帰りに八百徳(鰻/静岡県浜松市板屋町655/053-452-5687/http://www.tokai.or.jp/yaotoku/index.html)で鰻を食べる。うな重にするか名物のお櫃鰻茶漬けにするかぎりぎりまで悩んだのだが、鰻をがつっと食べたかったので、うな重に。せっかくなので、静岡のお酒・花の舞も頼む。
鰻は肉厚でめちゃめちゃおいしい!! そして花の舞がこれまたうまい!!
日本酒を飲むと、鰻の脂がさらっと流され、がんがん食べれるのである。飲んで食べて食べて飲んでまた飲んで食べて、すごくいい気持ちになった。大満足。
おみやげは、駅コンコースで量り売りをしていた花の舞。
それと浜松商業高校のOB・OGまつりで売っていた、学食カレーのレトルト版。
6/19
欲望充たされず。
6/20
欲望充たされず。
6/21
欲望充たされず。
6/22
ベルジアン ビア・カフェ アントワープ セントラル(Beerカフェ/東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F/03-5288-7370/http://www.belgianbeercafe.jp/)で飲む。さまざまな種類のベルギービールを楽しめる店である。料理もおいしく、容赦なく飲み食いしていたら、またまたけっこうな金額になってしまいました……。
6/23
大丸ビアガーデン(Beerガーデン/東京都千代田区丸の内1-9-1/03-3212-0020/http://www.daimaru.co.jp/tokyo/050805.beer/index.html)で飲む。
時間無制限の飲み放題・食べ放題で、もうがーっっっっつりと飲みましたよ。大丸ビアガーデン、料理もよかったし、けっこうおすすめ。
6/24
新しい自転車を購入。これまで乗っていたGIANT CROSS 3400にいろいろガタが来ていたので、今回はモデルを変え、GIANT ESCAPE R3というクロスバイクにした。色はディープパープル。
早速、1時間ほど乗り回したのだが、CROSS 3400に比べて3kgほど軽いせいか、立ち上がりがよく取り回しもしやすい感じ。スピードも乗りやすい印象を受けた。
意外だったのは、フロントサスペンションの効果に関して。CROSS 3400には付いていてR3には付いてないのだが、路面のギャップとかの衝撃がけっこう来て手首がやや痛くなった。街乗りオンリー、車道中心という乗り方なので、フロントサスは不要かなあと思っていたのだが、意外に効いていたことを再認識した。
ESCAPE R3とCROSS 3400を比較すると、単純に“買って乗る”のであれば、タイヤの細さ、総重量の軽さという点で、スピード面ではR3の方が上だと思う。これまで乗っていたCROSS 3400はタイヤを700x28Cにしていたのだが、タイヤを替えるというチョイスがあるのなら、R3に比べやや重量はあるものの、フロントサスペンションとフェンダーの付いたCROSS 3400の快適さというのも捨て難い(それなりにスピードも出るし)。軽快さを取るか、快適さを取るか、あらためて悩ましいところであるなあと感じた。
6/25
秩父宮ラグビー場へラグビーを観に行く。早稲田vs.関東学院戦。春の大学ラグビーオープン戦の大一番である。前シーズンに日本一に輝いたメンバーが多数残っているにも関わらず、Bが拓大Aに敗北、Aが慶應Aに敗北と、やや気がかりな状況の中での観戦である。
前半終了のタイミングで、秩父宮ラグビー場に到着。スコアボードの0対3というスコアに目を疑う。
後半も早稲田は押される展開。パスミスから関東にトライを奪われるなど、結果、後半を3対17、計3対20で敗北した。
思いもかけぬ結果に大凹み。ロング自棄酒に逃避したのでした……。
6/26
rest(鉄板焼/東京都渋谷区桜丘町24-3-B1F/03-5784-2786/http://r.gnavi.co.jp/a305101/)で飲む。古い付き合いの同業他社の面々との飲み会である。久々に会った人も多いのだが、会わなかった年月の長さを感じないほど、自然に楽しく飲むことができた。
6/27
すえひろで飲んだ後、KOM(ダイニングバー/東京都港区虎ノ門1-9-12/03-3508-5600)へ。トリッパの煮込みをつまみにワイン。
6/28
神宮球場へ中日vs.ヤクルト戦を観に行く。球場に着いた段階では2対1だったのだが、すぐにT・ウッズの2ランホームランで中日がリードを広げてご機嫌モードに。4回にも2点を加え、守っては佐藤充がヤクルトの反撃を2点に抑え、6対3で勝利。適度な気温とナイスゲーム。ビールがおいしかったー!!
6/29
和Dining しょう助 新宿要通り店(ダイニングバー/東京都新宿区新宿3-10-10/03-3341-2468/http://r.gnavi.co.jp/g264506/)で飲む。雰囲気も料理もよく、いい感じで酔っ払えた。
6/30
さすがに酒を抜きましたよ。
次月へ 画面の最上部へ バックナンバーへ トップページ(最新情報)へ
2006年6月の欲望