前月へ
画面の最下部へ バックナンバーへ トップページ(最新情報)へ
11/1
欲望充たされず。
11/2
欲望充たされず。
11/3
野球を満喫しに東京ドーム(http://www.tokyo-dome.co.jp/)へ。
ランチを食べながらベ−スボ−ル・マガジン社の『プロ野球ドラフト全史』を読み、今も活躍している選手の若かりし頃のデータ(中日の選手中心だけど)を見るたびごとに、過去の自分のことまでを思い出して感慨深くなってみたり。
続けてひさびさにバッティングセンターに行ったら、あんまり打てなくって愕然としたり。
そして野球博物館に行って、殿堂入りした方々のレリーフを見て、またまたいろいろと感慨にふけってみたり。
締めはベースボールカフェ(メジャーリーグテーマレストラン/東京都文京区後楽1-3-61/03-3817-6262/http://www.tokyo-dome.co.jp/gourmet/bbc/)で大騒ぎをしたのでした。
11/4
欲望充たされず。
11/5
11/4の『どっちの料理ショー』を観たら無性に焼き鳥が食べたくなったので、やきとり番番新宿本店(串焼き/東京都新宿区西新宿1-16-5/03-3344-1712)へ。ここの焼き鳥はかな〜りおいしいのですよ。
飲んで飲んで飲み倒して、東京麺通団(讃岐うどん/東京都新宿区西新宿7-9-15ダイカンプラザビジネス清田ビル1F/03-5389-1077/http://www.mentsu-dan.com/index.html/)についつい行っちゃって、うどん食べながら銀河高原生なんて飲んじゃって、バタンキュー。
11/6
海風(沖縄料理/東京都小金井市梶野町5-1-5/042-387-1718)で飲む。雑然とした感じの店内が気楽な雰囲気の沖縄料理屋である。どの料理もひじょうにおいしかったが、トンコツスープの沖縄ソバがちょっと変わってていい感じだった。
11/7
お多幸新宿店(おでん/東京都新宿区新宿3-20-1/03-3352-4771/http://www.otako.co.jp/)でおでん。寒くなるとお多幸のおでんですなあー。おでん以外のメニューでは、鶏ささみをスルメ風に干したモノが超美味だった。
11/8
欲望充たされず。
11/9
欲望充たされず。
11/10
午前中は人間ドック。
午後は自宅でのんびり。
11/11
欲望充たされず。
11/12
和の多寿都(和食/東京都港区西新橋2-37-6/03-5401-1381)で飲む。基本的には和食居酒屋だが、沖縄料理も充実した店である。というわけで沖縄料理を中心にオーダー。がっつりと飲んで終了。
11/13
時折青空がのぞくものの、少し肌寒い曇り空の下、秩父宮ラグビー場へラグビーを観に行く。早稲田v.s.帝京戦。前評判の高かった帝京も、既に慶應、明治に敗北し、優勝戦線から後退。ただ実力のあるチームなので、好ゲームを期待しての観戦である。
開始早々、ノックオン、コラプシングで早稲田はピンチを迎えるが、これをしのぎきると、6分にはWTB首藤の個人技で先制トライ。しかし12分には帝京がモールを起点にオープンに展開した後、CTB催が逆サイドへコースを取り、個人技で抜けてトライ。早稲田は直後14分に、ゴール前のキックをチャージ、インゴールへ転がったボールを押さえてトライ。31分にはSO菊池が自陣から個人技で大きく突破、バックスにつないでのトライ。前半を21対5で折り返す。
後半は、キック処理にもたついたところを帝京につかれ、2分にトライを奪われる。しかし6分には早稲田が逆襲し、首藤がトライ。11分にはリスタートから菊池が個人技で抜けてトライと、着々と加点していく。しかし21分には、帝京にラインアウト→モールからトライを奪われる。早稲田は23分、ラインアウトから、パス交換の後、トップスピードで突っ込んできたCTB今村にパス、今村はあっさりラインブレイクしてトライ。結果、後半を21対12、計42対17で勝利した。
帝京はFW、BKとも強く、2敗しているとは思えないような出来。WTB木村、CTB催の動きが抜群な上、モールも強力で、大学選手権ではかなりやるのではないかと感じられた。一方、早稲田はあいかわらずSO菊池のできがよく、またWTB首藤、CTB今村などBKが上向いている感もあり、続く早慶、早明戦にもおおいに期待が持てた。
ちなみに今回の個人的なベストトライは、前半31分のトライ。SO菊池がよくブレーキの効いた走りで帝京ディフェンスを抜けていき、観ていてひじょうに爽快感があった。
夜はoyster bar TUKIJI 六本木(オイスターバー/東京都港区六本木6-6-9ピラミデビル3F/03-5770-3318/http://r.gnavi.co.jp/g222217/index.htm)で飲む。ひじょうにおしゃれなオイスターバーである。いやあ、生牡蠣最高。めちゃめちゃおいしー。もっと食べたーい(笑)。< 食べすぎです。
11/14
映画
『ターンレフト ターンライト』を観る。金城武主演の、運命の出会いをした男女が、アパートの隣同士に住んでいるにもかかわらず、これまた運命のいたずらで互いを見つけられなくなってしまうという映画である。偶然という要素を強調するストーリーは、あまりにもご都合主義。ラブ・コメディーというよりラブ・スラップスティックなテイストで、その過剰さに何度となく笑わされてしまった。特にラストシーンは衝撃、いや笑劇的(笑)。
万人にはおすすめできないけど、この作品、けっこう好きかも(笑)。
11/15
欲望充たされず。
11/16
欲望充たされず。
11/17
花たろう(居酒屋/東京都港区虎ノ門1-16-9/03-3591-8970/http://www.hanataro.co.jp/)で飲む。ランチではしょっちゅう使うのだが、夜に行くのは初。魚を中心に頼んだのだが、どれもひじょうにおいしい。そして締めの生玉子ごはんにノックアウトされてしまったのでした。うまーい!!
そしてもう一軒に流れ、沈没。
11/18
欲望充たされず。
11/19
チャンコ料理新月(チャンコ料理/東京都港区西新橋2-13-16-B1F/03-3501-0753/http://r.gnavi.co.jp/g818600/)で飲む。今シーズン2度目の新月チャンコである。がっつり飲んで、満足満足。
11/20
パセラ御徒町店(カラオケボックス/東京都台東区上野1-20-9/0120-706-737/http://www.pasela.co.jp/main.html)でカラオケ。CMに影響されまくりで『愛し愛されて生きるのさ』を熱唱しましたよ。ちょっと失敗したけど。
飲みは、がんこ上野本店(和食/東京都台東区上野4-9-6 ナカフジビル6F/03-5688-8845/http://www.gankofood.co.jp/)にてふぐ鍋などなど。雑炊うまー。
11/21
欲望充たされず。
11/22
炭火キュイジーヌくう(炭火焼/東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル50F/03-3344-6457/http://www.alphaxex.com/)で飲む。住友ビル50Fという絶好のロケーションで、夜景が抜群にきれいな店である(遠くにディズニーランドの花火も見える)。内装の雰囲気もよく、料理もうまく、値段もそれほど高くない。ひじょうに高ポイントな店だった。
11/23
雲一つない秋晴れの空の下、秩父宮ラグビー場へラグビーを観に行く。早稲田v.s.慶應戦。慶應は明治戦で1年生のSO山田が大ブレイクし、チーム力は上向き。総合的には早稲田の方が上だと思っていても、慶應も早慶戦になると違う力を出してくるので、ちょっと緊張感を持ちながらの観戦である。チケットが自由席だったので、好天、慶應が好調ということから、1時間半前に秩父宮ラグビー場に行ったのだが、メインは8割、バックは7割くらいの入りという立ち上がりの速さ。早めに行ってよかったなーと痛感した。
試合開始早々、キックオフボールを慶應がノックオン。慶應陣深くでの攻防で、慶應のキックをFL松本がチャージ。はねたボールをFL古島が押さえ込み、開始1分で早稲田が先制。このトライ、最初ふつうにトライだと喜んだのを場内放送でオフサイドと言われ、がっくりした後にトライと認定されたため、喜びも微妙な感じになった。
先制はしたものの、9分には早稲田ゴール前の慶應ボールスクラムで、早い球出しからWTB山縣がブラインドサイドを駆け抜けトライ。ゴールも決められ同点となる。慶應もディフェンスが健闘し、締まったゲームになるのかと思ったが、14分の今村のトライを皮切りに早稲田が猛攻開始。17分、25分、28分、32分、37分、40分とトライを重ね、前半を52対7で折り返す。拍手のしすぎで、前半だけで手が痛くなってしまった(笑)。
後半の立ち上がりは慶應が早稲田ゴール前に迫るが、キックミスによりチャンスをふいに。直後、慶應のラインアウトを早稲田が奪取し、そこからつないで8分にトライ。13分にもトライを重ねたが、そこからは慶應ディフェンスも奮闘、早稲田のディフェンスもひじょうによく、両チームとも加点できない。しかし後半30分過ぎ、早稲田FB五郎丸がシンビンの直後、慶應は1人多い利点を存分に生かし、34分にトライ。36分、早稲田もすぐにトライを取り返すが、40分にも慶應がトライを上げてゲームセット。結果、後半を21対10、計73対17で勝利した。前半があまりにうまくいったので、後半、安定したゲームをしていてもちょっと不満に感じてしまった(笑)。
この試合でも、やはり今村の強さ、速さが際だった。いや、ほんとにすごかった。そして桑江の突破力も心強い。五郎丸のキック処理、ロングキックも慶應のアタックを封じ込めていて、安心して観ていられた。
今回の個人的なベストトライは、前半28分のトライ。SO安藤→CTB菊池のナイスな走りから、SHの後藤のキックパスをWTB小吹がナイスキャッチしてのトライ。見事なアタックで、ほんと、いいものを観せてもらいましたよ。
帰りは美しく色づいたイチョウ並木をのんびりと歩き、秋の風情をも満喫した。
11/24
大阪出張。夜は大輝(家庭料理店/大阪府大阪市北区堂島1-5-39/06-6341-5450)で飲む。家庭料理っぽいお惣菜を出してくれる居酒屋である。かなりの人気店のようで、ひじょうに混み混み。肉じゃがの“じゃが”のかわりに、ヤマイモを使った煮物がばかうまだった。
11/25
大阪出張。千寿(お好み焼/大阪市淀川区東三国5-12-8/06-6397-9928)でお好み焼きを食べる。やはりここのお好み焼きが一番好きだなあ。
11/26
社員旅行へ行く。まずは御殿場プレミアム・アウトレット(ショッピング・モール/静岡県御殿場市深沢1312/0550-81-3122/http://www.premiumoutlets.co.jp/)でお買い物。ひじょうに大きく、きれいなショッピング・モールである。早稲田ラグビーファンとして、スポンサーであるadidasに金を落としてきました。
個人的に気になったのは、沼津回転鮨魚がし。行列が絶えることがなかったので。
買い物を終えて、仙石原のすすき草原を眺め、箱根湯の花温泉ホテル(ホテル/神奈川県足柄下郡箱根町湯の花高原/0460-3-5111/http://www.princehotels.co.jp/yunohana/)へ。露天風呂にのんびりつかって、極楽極楽。宴会でがーっと飲んで、二次会でもがーっと飲んで、23時くらい(同室の同期談)に轟沈してしまったのでした……。
11/27
のんびりと朝風呂につかった後、紅葉を眺めながら箱根湯本へ。セルフで焼いて試食する干物とか、みやげ物屋をいろいろチェックして、はげ八(寿司/神奈川県足柄下郡箱根町湯本湯場594/0460-5-5558)でランチ。本日のおすすめ盛込を食べる。白身系の魚がおいしかったが、もっともよかったのが穴子だった。
食後は小田原に出て、そこから小田急で新宿へ行き終了。
11/28
都内某所にて、『交渉人 真下正義』にエキストラ参加。
終了後、新宿に出て世界の山ちゃん西武新宿店(手羽先居酒屋/東京都新宿区歌舞伎町2-45-2トキワビル2・3・4F/03-3232-1035/http://www.yamachan.co.jp/index.html)で飲む。ひっさびさの山ちゃんで、銀河高原生ビールとどて煮を満喫した。
11/29
レストラン ケルン(洋食/東京都港区虎ノ門1-1-28-B1F/03-3591-4158/ http://r.gnavi.co.jp/g301100/)で飲む。古きよきといったテイストの洋食屋である。コースメニューの中に、ヒレカツサンドがあるのがいかす。なかなかおいしい店だった。
11/30
欲望充たされず。
次月へ 画面の最上部へ バックナンバーへ トップページ(最新情報)へ
2004年11月の欲望