|
頭を貼ろう やや、なんかウレフロがトロっとしてきたぞ。 高いウレフロが無駄になってしまう。 と言うわけで、先を急ぎましょう。 今日は頭を貼ります。
これはボディ用テンプレートといっしょね。上がポッパー用で、下のがペンシル用。 これをもとにして、ホイルを切り出します。 素のホイルを使うので、傷が入らないように注意しましょう。 それから、左右をちゃんと考えて切り出そうね。 同じものを2枚抜いても使えないよ。
ホイルを貼る頭部を#800ペーパーでならします。下地の荒さは、ホイルを貼ると目立ちます。 今回も1本だけど、ウレフロの凹凸が見事に浮き上がってきたぞ。 ちなみに、ボディはホイル貼りから3回のドブ浸け行い乾燥させてあります。
ホイルにスプレーのりを吹いたら、貼りつけます。ホイルに傷をつけないように、見栄えの良い位置に。 うぉ〜、気使うよ、手がぷるぷる震えてきたぜ。 ※左右の位置を合わせるために、ボディにひもを一巻きしてます。
ホイルは、中心から外に向かって延ばしながら貼っていきます。ボディに貼るのといっしょ。 ここでもシワができますが、最後にヘラを使ってならします。
今回は、ドブ浸け前に脱脂をしてみました。ラッカーシンナーじゃ、なんとなくヤバイかなと思い、アクリル塗料用シンナーを使用。 今までホイル貼りの後は、ティッシュペーパーでボディを拭くだけでしたが、シンナー使うときれいになりますね。 これからは、これで行こう。 え?基本だって?・・・知らなかった。 |