CODORNIU
Cuvee Raventos Brut
コドーニュ
キュヴェ・ラヴェントス ブリュット
スペイン最大の歴史ある発泡酒メーカー、コドーニュ社のカヴァをご紹介いたします。
※スペイン産のシャンパン方式で造られるスパークリング・ワインがカヴァです。
カヴァが造られてから130年ほどだそうですが、1986年には原産地呼称ワインに指定され
産地 ・ 使用品種(スペイン原産のぶどう品種をメインにする) ・ 醸造法(シャンパン方式)が定められました。
その規定を満たすものだけがカヴァを名乗ることが出来、
またカヴァ独特の十文字の星を刻印したコルクを使用することができます。
カヴァのほとんどがスペインのカタルーニャ地方で造られていますが、
今回のコドーニュ社もカタルーニャ地方のバルセロナにワイナリーがあります。
写真のカヴァは・・・輸入元・メルシャン、定価1800円です。
スペインではカヴァのことを「チャンパン♪」と呼ぶ方がいらっしゃるそうです。
シャンパン方式で造られているので、カヴァの名が出来る以前は「チャンパン」と
呼んでいたそうなのです。その後シャンパンの本場フランスでシャンパーニュ地方産
以外のものをシャンパンと呼ぶのを禁じられて、洞窟に貯蔵することから
カヴァという名が付いたそうです。(カタルーニャ地方のカタラン語で洞窟や
ワインを貯蔵する地下蔵をカヴァと言うそうです。)
アメリカやイギリスではだいぶ以前から人気があったようですが、
日本でもバルセロナ・オリンピックの頃から、カヴァの名がポピュラーに
なってきたのではないでしょうか?色々な国のスパークリング・ワインがありますが、
私は、シャンパンの次にこのカヴァが好きです。
とにかくコスト・パフォーマンスの高さはピカイチだと思います。
今回のコドーニュも
控えめな甘い香り、細かくそして力強い泡立ち、
シャープな酸味と、最後に心地よい苦味の
美味しい辛口カヴァでした。
きりっと冷やして、焼け付く日差しが終わって、少し風が気持ちいい夏の夕暮れに
ぴったりではないでしょうか?今回のコドーニュ以外にも
色々とLovelyなカヴァが輸入されていますので、お気に入りの一本を
見つけておかれるとよろしいのではないでしょうか?
こちらのワインには
大和芋のふわふわ揚げなどいかがでしょうか?