Copyright(C)STOLAS&Mrs.STOLAS
フレッシュType
熟成をしていないのでさわやかで食べやすいものが多いフレッシュType。
カッテージ・チーズやクリーム・チーズなどはお菓子作りにもよく使われ
日本でもずいぶん前からお馴染みですね。
品名 | 原産国 | コメント | 購入先 | |
|
|
Mozzarella 水牛の乳で作られた本物のモツァレラです。 あんまり美味しかったので写真も2つです。 もう今まで食べていたモツァレラは いったいなんだったんでしょうか?! 絶対に見かけたら試していただきたいです。 牛の乳で作られたモツァレラとは全然 違います!!ポーチドエッグのようなあやうい 触り心地といい、切り口からじゅわっと 乳が染み出て口に入れただけでとろけるような 舌触りといいもうたまりません。 今回はリゾットに使用しましたが そのまま食べてもとっても美味しいです。 あぁぁぁもう牛乳のモツァレラは食べられない・・・ (2000.9.4UP) |
食品専門店 紀ノ国屋さん |
|
|
||||
|
|
本当はギリシアを代表する羊や山羊の乳を使った チーズだそうですが、残念ながら日本で一般的に 出回っているものはデンマーク産の 牛乳で造られたものだそうです。 それなので食べやすく料理の素材として使いやすいく おつまみのページでもレシピを少しご紹介して おりますのでよろしかったらご覧になってみてください。
|
近所の西友さん |
|
Feta(フェタ) |
||||
|
|
|
(写真:左は伊の モツァレラ・ サンタルチア、 右は日本で作られた モツァレラ) 本来は水牛の乳で 作られていたそうですが 現在は牛乳で作られて いるものが多いようです。 噛みしめるとじゅわっと ミルクが出る みずみずしいモツァレラは たまりませんねぇ。 |
近所の西友さん とCheese Clubさん |
Mozzarella(モッツァレラ) |
色々な料理に使われますが美味しいモツァレラは EXV.オリーブオイルと美味しいお塩をかけて そのままいただきたいですね。 |
|||
|
|
フレッシュ・チーズに青カビをサンドした「マー・ブルー」。 青カビTypeのページでもご紹介させて頂いてますが フレッシュ・チーズがメインなのでこちらでも 取り上げさせていただきました。 とても爽やかで軽やかなので、ワインに合わせるよりも 朝食に召し上がっていただきたいようなCheeseです。 |
Cheese Clubさん |
|
Mar Bleu(マー・ブルー) |
||||
|
|
写真:奥真中が「ゴルゴンゾーラ&マスカルポーネ」です。 こちらも↑の「マー・ブルー」と同じく青カビTypeのページでも ご紹介させて頂いてますが、代表的なフレッシュTypeの マスカルポーネでゴルゴンゾーラをサンドしているという事で こちらでも取り上げさせていただきました。 「マー・ブルー」に比べると、クリーミーな味わい なのでこちらは朝食というよりも是非ワインのお供に していただきたいです。 |
Cheese Clubさん |
|
Gorgonzola & Mascarpone |
||||
|
|
ノルマンディーでわりと近年に造られた トリプルクリーム(乳脂肪分70%以上)の 代名詞といった感のあるチーズです。 若いうちは酸味があってフレッシュ、 熟成させると酸味が穏やかになります。 (熟成させるとサンタンドレになると 伺ったのですが・・・ 私は酸味のない白カビTypeの サンタンドレの方が好きです) (2000.10.13UP) |
チーズ王国さん |
|
Brillat-Savarin(ブリヤ・サヴァラン) |
||||
|
|
フランス中南部を代表する ちょっと変わった陶器入りの フレッシュType。 新鮮な時は上の写真のように なんとか陶器から出せるくらいの 固さがありほのかな酸味と ミルキーさとほっこり感が楽しめます。 熟成が進むと下の写真のように とろんとろんでナイフやスプーンで すくっていただきます。 分類としてはフレッシュだそうですが 熟成したものは、白カビのような 青カビのような、とろとろウォッシュの ようなユニークなルックスと味わいで 複雑で魅惑的なCheeseです。 (2000.11.16UP) |
チーズ王国さん |
|
St.Felicien Affine (サンフェリシアン・アフィネ) |
||||
|
||||
St.Felicien Affine (サンフェリシアン・アフィネ)熟成 |
|
|
またまた水牛の美味しい モツァレラです! TOPにある水牛のモツァレラと 同じように、水牛マークが 表示されています。 「MOZZARELLA DI BUFALA CAMPANA」 このモッツァレラ協会の印が 押されているものが正式な モツァレラチーズです。 DOP(EECブランド証明)に従って 協会が水準を厳しく管理しています。
ミルキーでなめらかで とろけます!!うっとり・・・ スライスしようとナイフを入れると じゅわじゅわ〜っとミルクが したたってもったいないので、 イタリア人のようにお皿にそのまま 優しく乗せて、美味しい塩と EX.ヴァージンオリーブオイルを かけてそのまま食べたい!!! (2001.10.13UP) |
Cheese Clubさん |
Mozzarella(モッツァレラ) |
|||
|
|
小さいモツァレラを ボッコンチーノと呼ぶそうです。 これは特にキュートな形ですね。 結ばれているせいか ちょっとミルク分が出てしまって いるような気がします。 今度は同じ方が作った 大きいのを頂いてみたいです。 (2002.12.11UP) |
チーズ王国さん |
ボッコンチーノ・アルタムーラ |