実家からGWを利用して両親が遊びに来ました。いつもなら自分たちが里帰りということで行っているのですが、今回は奥さんが妊娠9ヶ月に入ったということもありわざわざ来てくれたようです。まぁそれとは別に室蘭やきとりを食べたかったというのもあるみたいですが(笑)
というわけでよく行っている焼鳥屋さんに一緒に行ったのですが、仕事が忙しく2時間遅れでの合流となってしまいました。その間は奥さんに任せていましたが、結局遅くなってしまって一緒に飲む時間があまり取れずけっこー悲しかったです。それでも仕事だから仕方ないんだけどさ…。
しかし世の中ほとんどの会社が休みだって言うのに働くって言うのは辛いもんがありますな…。自分がどうこう言える立場じゃないってのはわかっているけどねぇ…。
昨夜は自分が疲れていたのはもちろん、両親も長距離移動で疲れていたようで焼鳥屋さんから帰宅後すぐに就寝となりました。そして特に申し合わせたわけではありませんが8時前後に起床、軽めの朝食を食べた後観光へと出かけました。
まずはサンチャイルドという無料で入ることの出来る小さな動物園のようなところへ。結果的にこのような場所と知ったのですが、最初はソフトクリームがおいしいというのを聞いて向かってました。しかし目の前まで来ると駐車場は大混雑…。しかし無料で動物と触れ合えるので、この混雑も納得かなぁと思えました。とりあえず奥さんが色んな動物のところへ駆け寄っていってはしゃいでいたのが、見ているこっちとしてもうれしかったです(笑)
次は地獄谷!実は自分たちもいったことが無かったところです。近くまで行ったことはあったけれど、以前は駐車場が有料とわかった時点で引き返してしまっていたのです。しかし最初に駐車場代さえ払ってしまえば遊歩道はどこまでも歩き放題だし、もう一箇所ある大湯沼の駐車場も利用できるので決して高くない料金設定だということがわかりました。遊歩道も様々な種類があってとても一度だけでは回りきれない感じを受けました。
ひとしきり地獄谷を見て回った後は前述の大湯沼へ。地獄谷を出発してぎりぎり車がすれ違える道路を2-3分も走ると着きます。こっちは地獄谷以上に硫黄の匂いがきつい場所です。風の無い日に行くとかなり辛い目に遭うだろうねぇと話しながら見て回ってました。まぁこっちは見て回るほどの広さは無いんですけど(笑)
その次はまたほっそーい道路を通って倶多楽湖へ。展望台を経由してレストハウスで休憩を取り、新名物のくったら(喰ったら?)バーガーを遅めの昼食として取りました。くったらバーガーとはエゾシカ肉のパティを挟んだハンバーガーです。しかしここで悲劇が。たかだか4個のハンバーガーに30分以上待たされました。確かに混んでいたけれど、厨房を見ている限り鉄板が休んでいる時間が相当あったんですよね…。しばらく我慢していた母親もあまりの遅さに業を煮やしてキャンセルしかけてました…。ここに書いて改善されるとは思ってませんが、他にも対応がいまいちだったしこのままだとまずいんじゃないかなぁと思います…。
ハンバーガーをさっさと食べた後はそろそろいい時間になってきたので帰路に着きました。帰宅後は大して休む間もなく両親は帰ってしまいましたが、本当に楽しい時間を過ごせました。今回は自分の両親とこういう時間を過ごしましたが、次は奥さんのほうの両親をもてなしてあげたいものです。
一応GWの連休中だというのに出勤でした。まぁずっと休んでたってやる事も無いのでいいっちゃいいんだけどさ…。というか、最近ようやく会社で定められているカレンダーってあってないようなもんだってことがわかってきました…。
しかし色々あったおかげで、普通どおりに出勤したのに帰宅したのは22時ちょっと前。休日出勤ということで気分がいつもと違うだけにかなり疲れました…。
そんな子どもの日でしたが、土日は連休を取れることが確定しました。あまり人の多いところに行くのは好きではありませんが、観光にでも行って来ようかねぇ。
昨日の天気がいまいちだったので今日も思わしくないのかな〜と思っていたら、朝から快晴の一日でした。仕事の時は天気が悪くて休みの時は天気がいい、一番いいパターンですな。
というわけで、朝早めに家を出て室蘭周辺の観光へと出かけてきました。まず伊達市の奥のほうにあるミルキングパーラーへ。営業開始の10時を狙っていったら思わず早く着いてしまったので辺りをうろちょろしていたら、朝の搾乳を終えた牛たちがぞろぞろと放牧地へ戻っていく姿を見ることが出来ました。15m位までしか近寄れませんでしたが、ものすごいほのぼのとした雰囲気でした(笑)
しかしこのミルキングパーラーは牛を見る以外はあまり惹かれるものが無かったのですぐに撤収し、昭和新山へと向かいました。一通り見て回って有珠山山頂へのロープウェイでも乗ってみるか〜と料金表を見てみたら大人一人1450円、奥さんと相談の結果見送りとなりました。それくらい払えないほど余裕が無いわけではありませんが、二人で3000円払うならおいしいものを食べようという結論に至りました(笑)
昭和新山の次は伊達と札幌の北野にしかない牧家のレストランへ。牧歌とミルキングパーラーは経営元が一緒で、ミルキングパーラーで搾乳した生乳を元に作った乳製品を使った料理を提供しているのが牧家なのです。今回初めて行ったわけですが、若干高めの料金設定だけどそれに見合ったボリュームがあり、味も申し分無いと感じました。
牧家で軽くお腹を満たした後は室蘭水族館へ。室蘭在住7年目にして初めての水族館です。今まで近くに行くことは多々あったけれど、やってるのかやってないのか怪しい感じがしてたからあえて入ってみようという話は出なかったんですよね。しかし今日の人出は半端じゃないものがありました。GWってのもあるとは思いますが、近頃メディアへの露出が増えているのが影響しているんでしょうかねぇ。
入場して最初に見たのはペンギン。ここにいるのはフンボルトペンギンでした。下の写真にあるように何か様子をうかがってて全然水に入らないんですよね。水の中ではアザラシが泳ぎまわってたのでそのせいかなと思ったけど、アザラシの方も襲う様子なんてないしなんでだろーと見ていたらしばらくして解決しました。
下の写真の拡大後を見てもらうとアザラシの周りが変色してるのがわかると思いますが、これは糞をした瞬間なのです(笑)この直後ペンギンが続々飛び込んで糞目掛けて泳いで行くのです。なんか栄養のあるものでも糞に含まれてるのかどうかわからないけど、これが自然界の共存みたいなものかなーと思いました。
お次はゴマフアザラシ。ちょっと前に生まれた赤ちゃんが展示されているのです。自分たちは主にそれを目指していったのですが、思いのほか人だかりも出来てなく満喫することが出来ました。
上の写真3枚は水槽の中での赤ちゃんの様子なんですが、気ままに泳いでいたかと思えば立ち泳ぎをして空気を吸うけれど、結局バランスがとれず壁際までやってきて改めて空気を吸っているという一連の流れです。何もしていなくてもかわいいんですが、結局どうしようもなくなって壁際までくるのが最高にかわいいんですよね…。
他にも一通り見て満喫しましたが、決して規模は大きくないものの300円でこれだけ見れるのは十分すぎるレベルと思いました。今回は人が多かったけれど、子どもが生まれて一段落したら改めて見に行きたいものです。
さー今日の日記も長くなったぞと。しかしそれだけ充実度の高い休日だったということでしょうな。明日は特に予定が入っていませんが、奥さんを手助けしつつ過ごしていきたいと思います。
初めて奥さんの妊婦検診に同行しました。今までずっと行きたい行きたいと思っていたんだけど、仕事が忙しくて上司になかなか言い出せなかったんですよね。
しかし今回は抜けても大丈夫そうな雰囲気だったのと、赤ちゃんの状態が逆子のまま妊娠後期になってしまっているということで行ってきました。
産科婦人科には初めて行きましたが旦那さんが同行している夫婦って意外と多いってことがわかりました。奥さんから話は聞いていたけれど、もう少し奥さんだけで来てる人が多いと思ってたんだけどなぁ。というか、今まで自分が同行していなかったということは奥さんにさみしい思いをさせていたって事ですな…。仕事が忙しいから仕方無いよとは言ってくれていたものの、実感してしまいました…。
さて、初めて行ったという事は初めてエコーも見たわけで。写真は毎回見せてもらっていたけど、実物は全然違いますねぇ。心臓の鼓動なんてそれこそエコーじゃないと見れないからねぇ。逆子に関しては奥さんが体操を頑張ったおかげか回って戻ってくれたようです。でもいまいち信憑性にかけるんだよなぁ…。
この先は産まれる直前まで同行することは難しいかもしれませんが、無事に行き着いてくれるようサポートしていきたいものです。
木曜日から来ていた奥さんのお母さんが帰ってしまいました。奥さんが出産で入院してしまう間に家事をやってくれるということで近所の下見に来ていたのですが。やっぱり一人家族が増えると賑やかになっていいですなぁ。
アパートが木造なので声の音量には気を配らないといけませんが、奥さんとの二人暮しとは全く雰囲気が変わります。なにより仕事を終えて帰宅した時に二人に出迎えられるというのは、すごいいい気分です。まぁ出迎えてもらったのは木曜日だけなんですがね…。金曜日は帰宅が2時くらいだったから寝てしまっていたからねぇ。
さーて、また明日から元の日々に戻りますが、奥さんをフォローしつつ頑張っていきましょー。
今週は1時間以内の残業で済んでいる日々が続いています。早く帰れる分には歓迎なんだけど、今までのパターンからすると週の頭は割と早く帰れても週末は大ハマリってのが多いんですよねぇ…。
もしそうなったとしても土日で連休を取ることが出来ればまぁいいかなという感じですが、どうなることやら。この調子のまま少ない残業でいってくれればいいんだけどねぇ…。
ところで、明日はついにIIDX 11th REDの配送日です!でもねぇ、待ちに待った配送日なんですが、如何せん平日ということで届いても遊べないだろうねぇ。木造アパートじゃなければ多少遅い時間だとしても気にしなくて良さそうだけど、やっぱり迷惑を考えないといけないしねぇ。とりあえず週末連休が取れたら土日どっちかでやりこみたいものです。
昨日IIDX REDが届きましたが、帰宅が21時過ぎだったためパッケージ開封しかできませんでした。しかし今日は完全に定時で上がることが出来たので帰宅後遊んでみました。定時で帰ってこれたとはいえさすがに平日なので1時間程度しか遊べませんでしたが、やっぱりビマニは面白いですなぁ。
でも楽しいには楽しいけれど、学生時代ほど遊ぶ時間が取れないので腕が鈍っているのは確実なわけで…。作を追う毎に難易度が上がっている気がするけど、☆8とかありえないレベルです…。以前だったらそこそこ出来たんだけどなぁ…。
ところでメンテナンスを怠っていると顕著に表れてくるもんですねぇ…。まめに掃除してないからコントローラの鍵盤がはまって遊べたもんじゃない…。そのおかげで今まで何とも無かった曲でもクリアできなかったりして気分が悪いことこの上ないから、次に遊ぶときまでに何とかしないとね。
そして新作ついでに運指でも変えてみようかねぇ。まずは右手小指を封印してみようかね。今まで普通に使っていたけれど、やっぱり力の入らない指だから思うように鍵盤を押せないことがあったんですよね。完全に小指も含めた運指に慣れてしまっているので難しいと思いますが、新たな楽しみを見つけるということでやってみよーかねー。
連休が取れたので札幌へ行ってきました。出産予定日まで約1ヶ月ということで、この先しばらく動けなくなるので奥さんを連れて行ってきました。
ある程度目的を決めて行ったけれど、いざ札幌駅前へ行ってみると回りたいところって増えるもんですなぁ…。2-3時間で済まそうと思っていたけど終わってみたら7時間も居続けてました…。多少駐車場代がかかってしまったけど、奥さん共々かなりの収穫があったので良しとしましょうかね。
しかし奥さんの体のことをあまり考えずに歩き回ってしまって、ちょっと辛い目に遭わせてしまいました…。この先落ち着くまで出歩くことは減るだろうけど、反省しないと…。
先週末札幌へ行ってきた時に床屋も行ってきたのですが、4日経った今日になってもシャンプーの匂いが抜けません(笑)嫌な匂いじゃないからいいんだけど、ちょーっと残りすぎじゃないの〜?って感じです。
その匂いなんですが、なんていうんだろう、昔ながらの床屋さんでよく使っていそうなシャンプーの匂いなんだけど、文章で表すのは難しいんだよなぁ…。少なくとも中学生頃まで通っていた床屋のシャンプーと同じってのは間違い無いんだよなぁ…。
うーむー、気にしてもしゃーないってのはわかってるんだけど、久しぶりなだけに気になるんだよねぇ。でもまぁいいか…。
うーん、まだシャンプーの匂いが抜けませんなぁ…。仕事中は油の匂いのほうがきついから気にならないけどねぇ…。
っていうかシャンプーの匂いなんておいといて。
しばらく前にジロンカのスメルキラーというものを購入してみました。メーカーもあまり聞いたことの無いものだし、商品名自体も若干胡散臭いといえば胡散臭いんですが、ネットでの評判を見る限り決して安くは無いけど、なかなか良さそうなものだったので購入してみた次第です。
ちなみにどんなものかというと、ステンレス製の本体を水に浸けておくだけで部屋の匂いを分解・消臭するものです。それだけで意味あるのかって感じですけど、効果があるからこそ売れているんでしょうねぇ…。
今のところ使い始めて約1週間経ちましたが、正直効果はわかりません(笑)もともとたばこも吸わないし新築だからそんな気になる匂いもないんでしょうけど、ここまでわからないのもねぇ…。部屋面積の割に小さいものを買ってしまったので消臭しきれていないだけかも知れませんが…。
近い将来余裕が出来たら対応面積の広いタイプを買ってみて改めて効果の程を試したいと思います。今回はまぁ、その、ねぇ…(笑)
ふー、やっと1週間終わった〜。でも今週は定時で帰ってこれた日が半分以上とかなり楽な1週間でした。なんでかわからないけど仕事が少なかったんだよなぁ…。嵐の前の静けさじゃないといいんだけど、どうなることか。
さて明日は唯一の休みです。奥さんが出産間近なので息抜きも兼ねてベビーベッドの組み立てとかやって過ごしたいと思います。あとは合間を見て最新作のビマニでもやろうかねぇ。ちょっと前に届いたものの、まだ1回しか遊べていないからねぇ…。
ものすごい突風だったり大雨で気分的にはいまいちでしたが、必要なものの買い物とかビマニとかでかなりのリフレッシュが出来た一日でした。
まず買い物。メインはやっぱり赤ちゃん用品。ベッドとかチャイルドシートは既に用意してありますが、紙おむつとか粉ミルクはまだだったのでそれらを購入してきました。といっても布おむつ&完全母乳で育てる予定なので使う頻度はそう多くないと思いますが、どうしても、という時のためということで。
そしてビマニ。これはどうでもいいっちゃどうでもいいんですが(笑)しっかし最近やるたびに痛感するのですが、やっぱり腕の落ちは否めないですなぁ…。学生時代ほど遊ぶ時間が取れないってのもあるけどねぇ…。まーそんな考えでやってたら楽しめないので気にしないことにしますが、鍛錬って大事なんですね。ゲーム如きに鍛錬って言葉を使うのもどうなのよって感じもしますが、まぁいいってことにしましょう(笑)
さーて、また今週も頑張って仕事していこうかねー。あとちょっとで給料日だし色んな意味で気を抜かないで行きましょー。
奥さんが小さい頃からお世話になっている方のお見舞いに1ヶ月ほど前に行ってきましたが、その方が今朝亡くなられました。ここ1週間で急激に容態が悪くなったようで、いつ亡くなってもおかしくない状況だったようですが、ついにその時が来てしまいました。
ほんとに朝一で連絡が入ったのですが、しばらくは信じられない気分でいっぱいでした。理解したつもりでもどこかで納得できないというか。
お通夜や告別式への参列ですが、さすがに奥さんが出産間近ということで見送ります。それこそ万が一があったら色んな人に迷惑をかけてしまうからね…。子どもが生まれて色々と落ち着いたらゆっくりとお参りに行って、子どもの顔を見せてきたいと思います。
最後に。今まで闘病お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。少ししたら子どもを見せに行くから待っててね。
新しいメガネ届いたー。実は前回札幌に行った時に作っていたのです。前みたいに偏光レンズじゃないんだけど、ちょっと特殊なコーティングを施したもののため1週間程度かかってしまったというわけなのです。
フレームは去年作ったのと同じRIDOL TITANIUMで、モデルナンバーはR-025です。サイズは54□16-143なのでかなり大きめな玉型です。フレームカラーはGreen Matとちょっと冒険してみました。今までは無難な色ばかり選んでいたからねぇ。レンズは今回は日常用として作ったので普通のものですが、傷と汚れのつきにくいものにしてみました。
届いてからさっそく装着していますが、チタンだけあって大きさの割に非常に軽いです。そして大きい玉型のおかげであまり視界を邪魔されなくていい感じです。そして新しいメガネだと慣れるのに時間がかかるものですが、今回は全くそんなことも無く快適そのものです。
出来ることなら会社にも掛けて行きたいところですが、油にまみれるのがもったいないのでしばらくはお休みの日だけとなりそうです。ま、とにかく大事に使っていきましょーかね。