カエル目の記録
私のオイル量チエックはこんな風に
憧れの911!93-964 C2 それは「鮮やかな色彩・芝桜色」特注・マジェンタレッドです
この物語は2002年4月26日よりすべてが始まった。
記録簿 2002年版に戻る
2004年版へ
2003年版
1月02日 26,827のオイル交換期より1000`走行で、0,3Lのオイルを補充。基本的にオイルゲージの3分の1以上は入れない。
1月07日 28,090`〜38,53L給油
1月11日 オイル滲みの対策
以前から気になっていたエンジン右側のスルーボルト頭付近からの「オイル滲み」の対策を行った。耐熱パッキンを利用しそのパッキンに液状のパッキンを塗り、サンドイッチ形式にして、スルーボルト及びワッシャで締付けた。
1月13日 群馬県貴船神社安全祈願
1月25日 28,483`〜60,65L給油
1月の走行距離・・・・・605`
2月08日 28,734`〜43,49L給油
超1万キロ 昨年5月7日に18,868`で購入して10,000`を超えました。順調な走りでこれかもこのペースで走りましょう。
2月22日 29,069`オイル交換
オイルフイルター、ドレンワッシャ交換、Plas91混入
29,075`〜52,17L給油
2月の走行距離・・・・・・592`
3月09日 Harleyとチョッと秩父へ
3月13日 29,381`〜48,2L給油
3月15日 29,388`〜エアーフイルター交換
3月15日 911ターボと軽井沢へ
3月16日 29,582`〜29,19L給油
3月19日 29,610`〜15日のツーリングで左レンズが割れてしまう。この際、CTRレンズと交換する為、日のOモータースに2個1セットを8,000円で購入し装着する。又始めてのバッテリー上がり(スターターキーの外し忘れ)で充電する。
3月22日 29,700`〜レンズ交換の際、80/80Wのハイワッテージバルブに交換し、光軸の調整を行うバルブ4800円
3月22日 ツインピンクスでチョッと走行会
3月23日 29,768`〜35,77L給油
大Oポルシェセンターでメーターパネルのオンボードコンピューターのリセットを行う。バッテリー上がりの場合は、コンピューターが狂い、メーターパネルに「エアーバッグマークが点灯表示」してしまうと言う事ですので、普通にバッテリーを外して「充電」する場合は問題が無いが、バッテリー上がりの場合は必ず後で「リセット」が必要との事でした。
3月の走行距離・・・・・・693`
4月3日 30,074`〜43,23L給油
メーター表示 30,000Kmを超えた!
4月5日 ヤフオクでゲットした「最新のレーダー器」の取り付けを行う。ユピテル工業RG-170DC30,000円。
10月10日まで、絶対2回目の行政処分を受けないようにするには「許容点数1点!」を死守。
崖っぷちの私の免許証、しかしレーダー器の装着は、より安全運転する為の必需品です。
4月9日 30,340`〜41,02L給油
4月11日頃 春の花3題   花1題   花2題   花3題
4月19日 30,507`〜24,33L給油
4月20日 30,740`〜33,33L給油
4月27日 30,796`〜9,0L給油
4月29日 31,295`〜59,79L給油
4月29日 草津志賀〜飯山市〜高柳町〜六日町
4月の走行距離・・・・・・1527`
5月10日 31,467`〜24,84L給油
5月10日 女神湖〜美ヶ原高原〜和田峠
5月14日 31,800`オイル交換(前回は29,069`時)
前回同様、スルーボルト付近からの「オイル滲み防止」の為Plas912本を混入。前回混入して滲みは解消された。
5月19日 31,920`〜54,42L給油
5月30日 32,131`〜27,80L給油
5月の走行距離・・・・・836`
6月01日 32,153` 
フロントブレーキ周りの整備 デスクローター研磨とデスクパットの交換を行う。保安部分で命にかかわる事でもあり、慎重に事を進める。また試運転ツーリングも施して来ました。
1年目の所感 憧れの蛙目93−964を乗って「1年間13,000`走行」!
当初は腫れ物にでも触れる様な扱いでしたが、1年間乗って気付いたのですが、ゴク普通に国産車並で自己メンテも出来、パーツは国産車以下の価格で通信販売によって入手も出きて「大人のおもちゃ気分」で楽しめる事が分りました。オイル管理や消耗品の早め早めの交換さえ怠りなく行なえば、ず〜と何時までも乗れそうです。
6月07日 お仲間911とツーリング・海野宿〜軽井沢
6月14日 32,468`〜45,63L給油
6月20日 32,554`〜14,05L給油
6月21日 ツインピンクスツーリング・湯の丸〜軽井沢
6月29日 32,909`〜47,33L給油
第3の穴 アンダーカバーに「第三の覗き穴」を開ける。これは今までアンダーカバーを外さないとオイルの滲み、そして漏れ等をチエック出来なかった。その為、アンダーカバーを取り付けたまま「オイル漏れ等」の点検をし易い様した。
泥落し この964は最終93年型であるが、オイルタンク周辺の泥落し等はしてい無いようでしたので、その周辺の泥を落すと、直径20pの中にその泥は高さ4pの山が出来ました。
6月の走行距離・・・・・778`
7月05日 32,972`〜オイル消費量のチエック、31,800`でオイル交換したのでオイル量のチエックを行ったが、オイル消費量はゼロでした。
7月26日 33,183`〜アーシングをDIYで行う
7月31日 33,188`〜43,02L給油
7月の走行距離・・・・・279`
8月 給油もせず殆ど走行しない(体調悪いのと雨の為)
8月の走行距離・・・・・0
9月6日 33,517`〜20L給油
9月6日 33,764`〜57,33L給油
9月7日 34,210`〜55,05L給油
6〜7の2日間で1,022`走行して来る。8月は乗れなかった分、憂さを晴らすように「かっ飛んで!」来る
9月7日 2日間のかっ飛び記録(河口湖及び八ヶ岳高原2往復)
9月15日 みどりと白樺林を求めて!残暑逃避300`走行
9月22日 34,566`〜54,57L給油
9月23日 白馬・青鬼地区の棚田百選へ(488`走破)
9月28日 35,059`〜61,88L給油
35,063`オイル交換(前回は31,800`時)とオイルエレメント交換
9月の走行距離・・・・・1,875`
10月9日 35,266`〜30,86L給油
10月11日 房総半島1周ドライブ
自宅〜関越道〜外環道〜湾岸道〜館山〜九十九里浜〜銚子〜佐原〜古河〜加須〜熊谷〜自宅、1日の走行距離650`・・・・良く走りました。
途中で30L給油
10月13日 35,951`〜56,72L給油
途中で30L給油
10月26日 36,707`〜57,85L給油
10月26日 福島県山都町「蕎麦の里・宮古」710`ドライブ
10月の走行距離・・・・・1,644`
11月22日 36,882`〜33,59L給油
11月24日 長野県戸隠高原ツインピンクスでのドライブ521`走破・・・途中にて10L給油
11月25日 37,403`リヤタイヤ2本交換
銘柄は前回と同じミッシュランスポーツラジアルですが、リーズナブルでヤフオクで2本20,000円で入手。
前回の装着時は18863`です
12月7日 白いHarleyを入手し、そのバイクを仕上げる為、ポルシェには現在、殆ど乗っていない。そのHarleyを暇な時間に触れている。このHarleyが一段落しないと、ポルシェに乗る時間が無い。
Harley−Policeタイプ仕上げ中
12月27日 37588`〜35.53L給油
12月の走行距離・・・・・・185`
1年間の走行距離数〜11131`
戻る 2004年の記録へ