カエル目の記録 | |||
![]() |
|||
私のオイル量チエックはこんな風に | |||
憧れの911!93-964 C2 それは「鮮やかな色彩・芝桜色」カーマインレッド | |||
この物語は2002年5月7日よりすべてが始まる | |||
2003年版へ | |||
2002年の記録 | |||
5月07日 | 18,868`走行済みの93年型964がやって来る | ||
前座があります | これ以前に2週間ほど乗った93-964がある。これは40,000`走行の93-964である。最初からこの車を乗っているつもりであったが、友人が程度の良さを見て「この車を譲って!」と言う要望の為、手放してしまった。商売をするつもりは毛頭無いので購入金額で、車税だけ頂いて渡す事になってしまった。しかし渡す理由は他にあった。それは派手な「芝桜色」の2台、ツインでツーリングしたい為である。目立つ「ポルシェ」だが、どうせ目立つならとことん目立って、認知性を高めて「安全」に走りを楽しもう!と言う考えである。 | ||
5月08日 | タイヤ交換、ホイルアライトメント調整を行う タイヤは前輪215-45-17、後輪255-40-17を装着。911専用タイヤでは無くミッシュランのスポーツラジアルですがどのくらい持つか、そして性能はどうだろうか、次回の交換が楽しみです。 |
||
オイル、オイルエレメント交換 | |||
譲ったは良いが、果たして同じ車は見つかるだろうか? 条件は前座と同じ色、カーマインレッド、サンルーフ付、ティプトロ、走行が少ない等と厳しい条件が付いての探し物です。 |
|||
驚いた事にすぐ見つかりました。それも1.8万`台しか走行していない「ピカピカのエンジンの当りも取れていない新車同然」が! ただ、友人に渡した車両の金額よりも100万円高いのが難点ですが、しかし二度と出てこないだろうと思われる極上車!電話で相手を信用して、決めてしまった。 |
|||
5月07日 | 我が家にやって来ました2台目ポルシェ!ピカピカで目が痛いくらいの上物です。エンジンルームも今ショールームから下ろしたばかり、と言うような綺麗さです。 | ||
エンジンが重い! | 当りの取れていない性か、エンジン回転がやけに重い。前使用者は誰だか気になったので確認すると、それはお水系の「女性」が使用していた事が判明しました。聞く所によると「細かくてうるさい女性」であったようで、車の綺麗さを見ると頷ける。しかしエンジンは回していなかったようです。 | ||
19,344`〜32,4L給油 | |||
エンジンの 当り取り |
ティプトロであるが「MTセクション」を使用して2速と3速のみで走りこみを行う。回転も「3000回転以上」をキープして、この状態で3,000`に早く到達するように時間が許す範囲で、走りこみを行う。(7月7日には21,000`を経過) | ||
5月11日失敗! | 入れすぎたオイルを抜く為、オイルライン側のドレンコックを油温が下がらない内に開いて、熱さでコックを閉めることが出来ず、ガレージに全てのオイルを撒き散らしてしまう。《後で火傷を負っていたことに気付く》仮に入れ過ぎたときは必ずエンジンが冷えた後に作業をせねば・・・・・・・ | ||
全て撒き散らしてしまった為オイル交換 | |||
5月25日 | 19,586`にてOOポルシェセンターで20,000`チエック | ||
詳細 | 1、タペット調整〜52,490円 2、エンジンオイル交換〜27,300円 3、スパークプラグ交換〜12,780円 4、ベルト3本交換〜10,100円 5、Tip−ATF交換〜27,280円 6、フロントフード交換〜8,600円 7、ブローバイカバーガスケット交換〜15,790円 8、カムエンドオイルシール交換〜16,470円 9、オイルP・S/WベースOリング交換〜1,120円 10、サーモスタットハウジングシールリンク交換〜12,700円 11、オイルブリッチOリング交換〜9,160円 12、2万キロ点検(ロングドライブチエック)〜20,000円 |
||
合計233,698円(消費税、工賃を含んでの金額) | |||
デーラーでの金額だが、この内容で「ぼったクリ高額」ではないと思う。この前に所有していた93-964だが、同じくベルト3本をあるポルシェショップで交換した時、部品代、工賃含んで「30,900円」を支払った。それと比較すると同じ内容で「10,100円」と言う3分の1の価格である。点検や他の作業と一緒にしたから「安い」と言っても、ショップは3倍も取った。ホントにそこは「ボッタクリショップ!」と言いたい。 | |||
何と言うアホ!なんでしょう。僅かな間に3回もオイル交換をする羽目に陥った。 | |||
19,661`〜48,63L給油 | |||
5月30日 | 19,935`〜40.1L給油 | ||
6月06日 | 20,274`〜40,76L給油 | ||
ツーフイットのキーレスを装着する | |||
6月16日 | 20,521`〜37.82L給油 | ||
6月18日 | フロントスポイラー装着〜3,5000円 | ||
リフトジャッキを手製で製作し、エンジン下を容易に見ることが出来るようにする | |||
6月22日 | 20,751`〜36,1L給油 | ||
自前のリフトジャッキ製作 | |||
6月までの走行距離・・・・1,777` | |||
7月04日 | 20,954`〜29,73L給油 | ||
7月07日 | 0,3Lオイル補充 | ||
7月07日 | 野辺山〜軽井沢ツーリング | ||
7月08日 | 21,377`〜57,12L給油 | ||
7月13日 | 湯の丸高原〜軽井沢ツーリング | ||
7月16日 | 21,750`〜49,28L給油 | ||
購入より3,000`経過しエンジンの当たりが取れて快く回るようになる。今までは3000回転以上で「2速」と「3速」の使用のみで走行していたが、これからは「4速」も走行条件によっては使い楽しもうと思う。 | |||
7月27日 | 22,166`〜56,75L給油 | ||
7月の走行距離・・・・1,310` | |||
8月02日 | 22,264`〜オイル0,5L補充 | ||
8月03日 | 茂田井宿〜奈良井宿ツーリング | ||
8月03日 | 22,655`〜63,4L給油 | ||
8月04日 | 朝、チョイ乗りで寄居バイパスを70キロ位で流していると、突然フロントガラスが「ビッシ!」と嫌な音がした。見ると石はね、で傷が入ってしまった。 | ||
対処 | すぐ家に戻り、以前ネットで同じ経験をした事が掲載していたのを思い出し、その時の対応で「大東ガラス」がベスト、と書かれていたので、すぐそ こに問い合わせて見る。 見積もりはガラス交換で11万から7万の間で内容 により幅があり、その傷も「10円玉」以内なら1万円で修復可能!と言う返事でした。勿論10円玉以内でしたので、すぐ車を持ち込み、修復をお願 いする。 驚きました。その結果は「ピンホール」本当に「針の穴」しか残りませんでした。 |
||
8月11日 | フロントバンパー右に「空気口」を設ける | ||
8月14日 | 22,872`〜33,08L給油 | ||
8月22日 | 2,3066`〜27,88L給油 | ||
8月30日 | オイル交換全て入れ替え シェブロン20w50入れて見る。これは鉱物油でグレードはSLである。今まではポルシェ指定のモービル5w50入れていたが、どのような変化があるか楽しみだ。 |
||
23,198`〜21.04L給油 | |||
8月の走行距離・・・・1,406` | |||
9月01日 | 23,670`〜58,23L給油 | ||
燃費が良い | 長距離を走行するとL当り8`以上走ります。普段は6`ですが、これも殆どが2〜3速しか使用していません。4速をもう少し使用すればまだまだ燃費は良くなるかもしれませんがエンジンがいかれてしますので、2,3速が殆どの燃費です。 | ||
購入3ヶ月 | 5月7日から4,322キロ走行してます。他に車3台、バイク3台、どの車も走行距離が伸びていますので我ながら、メカいじりも好きだが、乗っているのも「大好き!」なんだなとつくづく感じる。 | ||
9月07日 | ヤフオクでETCをゲットして自分で配線して取り付ける。クレジット会社に「ETCカード」申請し、それが到着しないとまだ使用できない。待ち遠しいな! | ||
9月08日 | 23804`〜オイルエレメント交換、前橋市赤マル市場で2880円にて購入 | ||
9月18日 | 23,962`〜36,50L給油 | ||
9月19日 〜20日 |
乗鞍スカイライン〜高山〜古川〜奥飛騨ツーリング | ||
9月20日 | 今日よりETCが使用出来る。初めて使用して「これは便利」と同時に、並んで順番待ちの所をス〜と通り抜けるのも気持ちが良いもんだ! | ||
9月26日 | 24,178`〜33,06L給油 | ||
9月30日 | 24,648`〜30L給油 | ||
9月の走行距離・・・・1,193` | |||
10月02日 | 24,863`〜49,87L給油 | ||
10月04日 | 25,021`〜22,13L給油 | ||
10月04日 | 千葉県富津市の旅ツーリング | ||
10月05日 | 25,260`〜?給油。覆面に御用!後1点しかない 千葉の帰り道、花園インター出口わずか3キロ手前でスピード違反で「御用」。振り切る事が出来たが自宅近くの分駐所のお巡りさんの車両であった為、すぐ割れるので素直にお縄に! |
||
10月10日 | 25,487`〜33,3L給油 | ||
10月10日 | 日光中禅寺湖ツーリング | ||
10月12日 | 25,901`〜49,98L給油 | ||
10月14日 | ホイルナットにグリスを付ける。エンジンルームのベルトのます締めを行う。 | ||
10月20日 | 26100`チエーンカバー付近からオイルが漏れていたので締め付けボルトをチエックすると「緩み」が生じていた。締め付けを行う | ||
10月25日 | 26,039`〜24,40L給油 | ||
10月26日 | 女神湖〜白樺湖〜高遠城〜駒ヶ根ツーリング | ||
10月の走行距離・・・・1,391` | |||
11月02日 | 26,497`〜56,36L給油 オイル補充 |
||
11月07日 | 26,536`ユーザー車検。 光軸が左寄りと光量不足で「ライト周り」が駄目で、隣りにあるテスター屋さんで調整をし、再度挑戦して合格。常日頃の「点検整備」が功を奏して、今回のユーザー車検に要した合計費用は「41,900円也」 |
||
11月10日 | ストラットバーを装着。自分で作製したストラットバー、効果は充分にコーナーリングの際、感じられる。 | ||
11月17日 | 26,801`〜52,13L給油 | ||
26,827`オイル交換9L | |||
11月24日 | 26,913`でライトリレーの取り付けを行う。先日の車検習得の際、光量不足でペケになりました、その対策と、またリーズナブルに済ますために。ロー、ハイに各独立して、計4個のリレー取り付けを行い「ハイワッテージバルブ」の効率性を高め光量不足を補う。あるポルシェのマニュアル本にリレーを取り付けた効果を数字で出していましたので、それを自分で取り付ける。またデマースイッチの負担を少なくして、トラブルを未然に防ぐ意味も持つ。尚リレーは1個1280円で4個使用 | ||
11月30日 | 26,989`〜29,48L給油 | ||
11月の走行距離・・・・・950` | |||
6ヶ月で 8,121`走破 |
早いものでこの964を手に入れてから丸6ヵ月が経過しました。購入してから6ヶ月の合計走行距離は8,121`僅かな間に良く走りました。他にバイク、4輪数台を乗りこなして、そして「8,121`走行」我ながら良く走ったなあ〜と歓心しています。 仕事で使用する車はいつも30万キロ走行。スカイライン280DGT、ハイラックスサーフ、どれもその`数を走破。日産テラノは6万`、いずれ30万`になるでしょう。車はいかに毎日乗るか!これが調子を維持する秘訣である事を実践で学びました。ポルシェもいかに多く距離を走らせるか、多分気に入っている911ですので手放す事無くず〜と所有して、10万`以上は走るでしょう。 |
||
12月06日 | ハイマウントストップランプを取り付ける。配線はブレーキペダル下の方にあり、ここから引き出して結線して取り付ける。またストップランプのW球を「熱に強いLED球」に変換する。 | ||
12月07日 | 27371`〜58,56L給油 | ||
12月07日 | 長野県望月町そば処・職人館ツーリング | ||
12月23日 | 27620`〜41,34L給油 | ||
12月29日 | 27878`〜40,86L給油 | ||
12月の走行距離・・・・・889` | |||
1年間の走行距離数〜7959` | |||
ホーム | 2003年の記録へ |