| ■ クラシック | |
| アヴェマリア《グノー》 | バッハの平均律クラヴィア第1曲にグノーが旋律をつけたもの。助奏付き |
| インベンション1番2声ハ長調 | 《バッハ》大昔、ピアノで練習したっけ。速度は落としてあります。 |
| トロイメライ(夢) | ★シューマンの有名なピアノ曲です。 |
| 野薔薇 | 軽やかなシューベルトの曲です。 |
| 夢路より | Beautiful Dreamer フォスター作曲 |
| 楽しき農夫 | ★シューマン作曲で、ピアノ発表会でよく聞きます。 |
| 花の歌 | ランゲ作曲。長すぎてスライドショーに使えなかった。 |
| 威風堂々より | エルガー作曲。スライドショーに使った曲です。 |
| 円舞曲 | ブラームス作曲。Op35 Nr.15 |
| ゆかいな鍛冶屋 | ★ヘンデル作曲。原曲はもっと技巧的です。 |
| 子守唄 | オースティン作曲。「人形の夢と目覚め」より |
| 人形の夢 | 〃 |
| 人形の踊り | 〃 |
| メヌエット | バッハ作曲。アンナ・マクダレーヌ・バッハの音楽帳より「G dur」 |
| ティロリアンヌ | ★ルンメル作曲。チロルのお嬢さんがダンスを踊る |
| メヌエット | ボッケリーニ作曲。少し長いので繰り返しを省いています。 |
| メヌエット | ★ベートーベン作曲。これも少し短くしました。 |
| 亜麻色の髪の乙女 | ★ドビュッシー作曲。これは短いからと思ったら曲想が難しかった。技術に限界が・・ |
| きらきら星変奏曲#1、#2 | ★モーツァルト作曲。 |
| きらきら星変奏曲#3、#4 | ★モーツァルト作曲。 |
| きらきら星変奏曲#5、#6 | モーツァルト作曲。 |
| 美しき水車小屋の娘より#4 | シューベルト作曲。「小川への感謝」 |
| 舞踏の時間に | リヒナー作曲。 |
| きらきら星変奏曲#7、#8 | モーツァルト作曲。 |
| 賛美の歌を歌え | ガルス(ハンドルともいう)作曲「Resonet in laudibus」 |
| ガヴォット | ★ゴセック作曲 |
| ジムノペディ#1 | サティ作曲。作っていたら眠気が・・ |
| きらきら星変奏曲#9、#10 | モーツァルト作曲。 |
| ワルツ第7番 作品64-2 | ショパン作曲。一部割愛しています。 |
| 楽興の時 第3番 | シューベルト作曲。 |
| 御身を愛す | ベートーベン作曲。 |
| 歌の翼 | メンデルスゾーン作曲。 |
| ■ 外国の曲 | |
| 大きな古時計 | ★初めて公開した作品 |
| ローレライ | 有名なドイツの民謡 |
| 茶色の小瓶 | 可愛い!My Bonnyのメロディが隠し味。 |
| サマータイム | ★オルゴールでジャズ・・ |
| 山の音楽家 | ★ドイツ民謡。 |
| 赤鼻のトナカイ | ★White Christmasが隠し味 |
| ぶんぶんぶん | ★ボヘミアの民謡。小学校1年で習います。 |
| ママのそばで | ★インドネシア民謡 |
| ★ジャズスタンダード | |
| 春の日の花と輝く | ★古いアイルランドの歌 |
| ネコふんじゃった | なぜかこれだけはピアノで弾けるという人が多い。 |
| 著作権が切れてるのか不安・・ | |
| クラリネットをこわしちゃった | ★フランス民謡 |
| 旅愁 | オードウェイ作曲 秋にピッタリ! |
| 埴生の宿 | ★H.R.Bishop作曲。アレンジが変かなぁ? |
| マイムマイム | イスラエル民謡。フォークダンスの定番 |
| さらばナポリよ | ★ナポリ民謡。 |
| オーソレミオ | 「わが太陽」Capua作曲 |
| ■ 聖歌(讃美歌) | |
| あらののはてに | 106番 |
| 聖夜(きよしこのよる) | 109番 |
| もろびとこぞりて | 112番 |
| 牧人ひつじを | ★ 103番 |
| さやかに星はきらめき | 第二編 219番 |
| ひいらぎ飾ろう | 第二編 129番 |
| 主よ、我らを祝し | 第二編 259番 |
| ■ 日本の曲 | |
| ずいずいずっころばし | わらべうた。 |
| 一月一日 | お正月用。途中からサンバ風・・ |
| お正月 | お正月用第2弾。滝廉太郎曲 |
| たこの歌 | 題名知ってましたか?「たこたこ、上がれ」じゃないのですね。 |
| 富士山 | お正月はなぜか富士山が見たくなる |
| 赤とんぼ | ちょっとジャズの味付け |
| 春の小川 | ★文部省唱歌 |
| めだかの学校 | ★文部省唱歌 |
| 赤いくつ | ★ひい爺さんに連れて行かれたのではなかった。 |
| 浜辺の歌 | ★成田爲三作曲。波を感じさせるでしょうか? |
| 海 | ★文部省唱歌。広い水平線を感じる歌 |
| 紅葉 | ★文部省唱歌。秋の歌定番。 |
| 一月一日 | Ver.2 前のよりかわいらしくしました。 |
| 春が来た | ★文部省唱歌 |
| ■ Instrumental ほか ・・・・・ | |
| ホルン協奏曲Nr.1 第1楽章 | W.A.Mozart作曲 ホルンがお気に入りのモーツァルトの有名な曲です。XG音源で聴いて下さい。 |
| Hallelujah! | Messiah《救世主》/Händelより ピアノ伴奏によるフルコーラス |
| I've been wukkin' on the rail road | 線路は続くよどこまでも・・アメリカ開拓者時代の労働の歌です。 バンジョーとハーモニカ |