声優フェスティバル DREAM POWER 2000

時:2000年 2月13日(日)  開場〜15:00、開演〜14:00、終了〜20:00

所:五反田ゆうぽうと簡易保険ホール

  チケット
  
  パンフレット
  

本レポート内容は予告なく更新される場合があります(笑)
トーク内容等が実際の順序と違ったり、内容が異なっている場合があるかもしれませんが予めご了承ください

文中、???な部分が在りますが、いずれ思い出すと思います(多分...)


< 前説の前説 >

  8:00過ぎに起床。はやる気持ちを抑え、出撃準備をする。
  前OFFに参加する為、会場の下見をしようと考えたが、中止し、ゆっくり出発。
  昼前に集合し、6名での前OFF開始。楽しいんだな、これが(笑)
  
  開場時間が近づいたので、会場へ向かう。到着したのは、14:45。
  
  をを! 結構並んでるなぁ。

  開演前の五反田ゆうぽおとの様子
  
  ※この直後、交差点の向こう側に知人を見つけました♪

  グッズ販売が在る事を知っていたので、先に並んでいる知人に連絡。
  多分、売り切れる事はないだろうけど、念の為(=保険)。
  
  しかし懐かしいなぁ。約11ヶ月前に春ぽかツアーに参加して以来だ。
  まるで昨日の様に思い出されます。
  
  開場時間になった頃、知人達と一緒に並び、会場内へ。
  グッズ(ポスター、パンフレット)を購入し、一段落(ほっ)
  購入時、スタッフに、
    「え? 今日の分、○つ、ですか?」
  と聞き返されたのは言うまでもない(笑)
  
  ここで、6名の知人と合流する。
  いやぁ、何度経験しても良いですね、同好の方と会っておしゃべりするのは(喜)
  あっという間に時間が過ぎるのが難点(笑)

  "喜久子・麻里安のお月様にお願い"のCD-ROMの予約も行われていた。
  既にデジキャラフェスIIIで予約していたけど、まだ振込用紙が届いていなかったので、
  スタッフ(どっきり大ちゃん)に質問しました。
    大「現在、手配中なので、来週(今週?)、お手元に届くと思います」
  良かった。これで一安心♪
  
  そうこうしているうちに開演15分前になったので、自分の席に移動する。
  かなり後ろの席だけど...をを! これは予想外に良い席だ。後ろは壁だし、通路に近い。
  中央だし、何といってもすぐ横にTVカメラが設置されている(笑)
  
  会場の様子
  
  ※黄色:ステージ、青四角:器材、茶色:壁、赤丸:私(笑)


< 前説 >

  いつもの諸注意。面白かったは「○○は駄目ですよ」というのを実演するプロデューサー(?)が居た事。
  携帯電話、カメラ、電気髭剃り、お弁当等々。ショートコントの様で非常に良かった(笑)
  
  そして、幕が上がる!
  
  最初に登場したのは、司会のおたっきぃ佐々木氏。相変わらずのハイテンションですね。
  次々に登場する出演者の皆さま。
  トップはしあわせさん。
  
    喜「皆さんこんばんは。井上喜久子です」
      ※緊張していたせいか、自分の名前を言い忘れる麻里安ちゃん(笑)
  
  喜っ子さんの衣装は、灰色の上下お揃い、下は膝前後のスカート、
  麻里安ちゃんの衣装は、白+水色のチェック柄の上下お揃いの服。ヘアスタイルはおさげです。
  
    お「今日、男はオレ一人!」
    会「をを〜!」
      ※何か謀った様に感じるのは私だけ?(笑)
  
  他の方は...覚えてません(汗)
  ※言い訳:名前を知っているレベル、声は知ってるけど名前と一致しない、etc...
  
  第一部、第二部の簡単なプログラムを説明し、いよいよ第一部の始まり〜


< 第一部:公開録音 >

< Voice P-CUBEs >

  出演者:飯塚雅弓、水野愛日、山本麻里安、三重野瞳

  Voice P-CUBEs:舞台イメージ
  
  ※濃茶:机、
    色丸:出演者(プログラム毎に座った場所が異なりました)
  
  五反田ゆうぽおとに初めて来たのはいつか?の話。
    飯「○○の時」 <- スミマセン。覚えてません...
    水「高島夫妻のコンサート」
    麻「私は去年、お姉ちゃんのコンサートが初めてです」
      ※私も同じ♪
  
  ◆山本麻里安のは!にわマイハウス
    素敵なレディーになる条件である"セクスィー(セクシーではないらしい)"とはどんなものかを
    ゲストの二人(飯塚雅弓、水野愛日)に聴く麻里安ちゃん。
    水野愛日さんは薬の注意事項(用法・用量等)をセクスィーに読み、
    飯塚雅弓さんは...(内容失念)をセクスィーに読みました。
    勿論、麻里安ちゃんも。
    麻里安ちゃんは、菜々子解体新書の"うたう(はぁと)看護婦さん"の歌詞を読み上げます。
    読み終わった後、
      麻「...自己嫌悪(苦笑)」
      
    次は"おばマリの独り言"。仮面舞踏会で使用する様な(実際どうかは知りません)眼鏡(?)を
    かけ、"山本麻里安"について井戸端会議を始める(笑)
    
    ラジオとは違った楽しさがあり、良かったです。
  
  ◆水野愛日のHARA PECO PAI!
    天使姿に衣装チェンジした水野愛日さん。そこへデビル姿で登場した、三重野瞳さん。
    手につけると本音をしゃべってしまう人形(名前失念)を三人に試させる。
    
    ※内容は...記憶不鮮明なので割愛させていただきます m(_ _)m
    
    最後に三重野瞳さん、
    三「私? 私はいつでも本音だから。
        (参加者に向かって)皆さん、知ってます? 楽屋でこの子ら凄いんだから!」
    慌ててしゃべりを止める三人。本当なのか?(笑)
  
  ◆飯塚雅弓のいたいのとんでけ!
    何やら聞き覚えの在る音楽が会場に流れる...これば、笑点!(笑)
    そう、大喜利です。
    ※実際のメンバを意識した名前になっていたのですが、失念しました...
    
    お題は「○○と問いて○○と解く。その心は?」
    出来が良かったら、チロルチョコをプレゼント♪
    トップバッターは三重野さん。チョコが欲しかった様ですが...残念。
    他のメンバが御褒美を貰えるのに何故か貰えない三重野さん。
    がんばって作っているのですが、内容が...それを聞いて
      「何かあったんですか?」
    苦笑する三重野さん。何があったんでしょうかねぇ。


< アニゲマスタートークショー >

  出演者:おたっきい佐々木、豊口めぐみ、榎本温子

  アニゲマスターのオープニング(?)を歌いながら登場するおたっきぃ佐々木。
  しかし、ステージにその姿はありません。すると...

  アニゲマスター:舞台イメージ
  
  ※水色丸:おたっきぃ佐々木氏、金色丸:榎本温子さん、緑丸:豊口めぐみさ」
  
  黒太線の様に歌いながら会場内を移動し、ステージへ向かっている!
  し、しかも、くるみ(わかるよね?(笑))のコスプレを着て!
  
  ステージに立ったおた佐々に、ハリセンをかます二人(笑)
  
  COSPAで衣装を借りた事や靴も榎本さんが履いた物と同じ物を用意してもらった等、
  力説しています。相変わらずですねぇ。着け睫も装備してるし(笑)
    お「普通さ、リハーサルの時は、衣装とか着ないよね。
        でも、オレ、嬉しくて着て(リハーサルを)やっちゃた」
    会「(笑)」
    
  榎本さんの声に合わせて仕種をするおた佐々。多分、夢に出るでしょう。
  ※後で、本人曰く、「DREAMではなくNIGHTMAREか?」
  
  ここで、ゲスト二名(誰だったかなぁ)が参加し、ゲームが行われました。
  バレンタイン特別企画!
  
  ゲスト vs アシスタント対決! 勝者には希望商品プレゼント(ゲストだけか?)
  ゲストの方の希望は、デジカメとチョコレート。
  
  勝負の方法は、
  ・ゲスト二人が会場から4名ぶ
  ・その人達が、用意されたケーキを食べる
  ・用意されたケーキには一つだけ中に洋からしが入っている
  ・洋からし入りのケーキを食べた参加者を当てる
  というもの。
  
  ステージには絨毯が敷かれています。その理由は...
    お「一応、バケツを用意してあるんですが、最悪の場合のを考えての事です」
      ※要はゲ○のことね。ものがものだけに...
  
  そして、一斉に食べ始める参加者代表。演技している人も居ます。
  ゲスト二人は4番を、アシスタントは1番を選択。
    お「それでは、からし入りを食べた、と思う人、ってわかるよね?
        その人は、今から前に準備された水(500mlのペットボトル)を飲んで下さい!」
  さて、結果は...見事ゲスト二人が的中!
  
  勝利したゲストの方にはプレゼントが進呈されます。
    お「参加された人には、何もありません。今の(ケーキ)がそうです」
    会「(笑)」
      ※最悪なバレンタインデーになってしまった?(笑)
    
    お「次の公録、オレ、この(姿の)まま指示出すんだけど(笑)」
      ※くるみのままでやるとはねぇ(笑)
  

< ヘキおね >

  ヘキおね:舞台イメージ
  
  ※黄丸:喜っ子さん、桃丸:麻里安ちゃん、水色丸:おたっきぃ佐々木氏
  
  オープニングポエムは、喜っ子さんと麻里安ちゃんの二人一緒でした。
  
  非常に残念です。それは、いつもの「ねぇ〜」が無かったから...

  ◆つきぃーのコーナー

  右手首をぐるぐる回す、おたっきぃ佐々木氏。それになかなか気がつかないしあわせさん。
  マシンガントーク、健在です(笑)
  
  いつもと異なり、リスナーの葉書を紹介するのではなく、
  予め関係者にインタビューしたものを紹介する、という内容。
    
    麻「ではまず、私から(読みますね)」
    喜「はい。どうぞ」
    麻「ペンネーム『ご主人様、くるみですぅ』から。これってすぐに誰だかわかるよねぇ?」
    喜「(笑)」
      ※突いて欲しいのは"日本"だったかな?
    
  何にしても麻里安ちゃんの生突きぃ〜!が聴けたのは良かった(喜)
  しかも、会場全員で突けましたから(笑)
    
    喜「では次、いきますね。ペンネームーン『お姉ちゃんのお姉さん』(笑)」
      ※これもまるわかりですわ(笑)
    喜「『私が突いて欲しいのは私の妹です。この前、あるパーティに出席した時の事です。
          北京ダックが出され、もらう為に並びました。いざ、もらった後、妹は、
          "私のハズレだった" と言うのです。"何で?" と聞くと、"私の皮だけなの" と』」
    麻「...」
      ※固まる麻里安ちゃん、笑いまくる会場(笑)
    喜「(笑)  でも、これは...皆さん、知ってました? 北京ダックって皮なんですよ。
        って知らなかったのはもしかして私だけ?」
    麻「でもね、肉も食べさせてくれるお店もあるんだよ」
      ※さすが麻里安ちゃん。優しさがにじみ出ています
    麻「それでは、お姉ちゃんに、突き」
      ※麻里安ちゃん、会場は優しい突きをしました
  
  もう一通あったのですが...記憶不鮮明で...
      
    喜「昔は100円あったら、駄菓子屋で一杯お菓子、買えたのにね。
        今は、100円って...」
  
  と言う会話だったと思うのですが...

  
  ◆ミニミニライブ
  
    喜「それではここで、ミニミニライブです」
      ※通称:芋掘りソングしかないでしょう(笑) < 予想は的中
    喜「あ、これは何でしょうね?  エプロンですね。はい、もう何を歌うかわかりましたね(笑)」
      ※麻里安ちゃんがエプロンを着る時、何かトークをしようとしますが、
        素早く着替えてしまった麻里安ちゃん
    麻「じゃ、次はお姉ちゃんね。それでは着替えの様子を実況します(笑)」
      ※笑いながら後ろを向き、エプロンを着ける喜っ子さん
    
    喜「あれ? ムトンが無い...」
    麻「お姉ちゃん、ここ」
      ※そう言って喜っ子さんが着ているエプロンの左ポケットからムトンを出します
    喜「ありがとう。やっぱり、妹ちゃん、いいよね。
        どうですか、皆さん?  一家に一台」
    麻「私って『台』なの?」
    喜「(笑)  それでは、しあわせさんで『夢見る手紙』です」
    
    :
    :熱唱中...
    :
    
    喜「あ、(台本を指して)これ、言うの忘れてたね」
    麻「そうだね」
    喜「しあわせさんで、『夢見る手紙』でした(苦笑)」
      ※やはり何かをやってくれます、このお二人は♪
    
  
  ◆キクマリ歌劇団月組 DREAM POWER 2000特別公園
    「続・しあわせパン屋さん」(タイトル、間違ってるからも...)
    
    喜「次は、ここでもやってしまいます。ミュージカルのコーナーです」
    麻「はい。これは、CDに収録されているものの続きなんですよね」
      ※そう言って何やら取り出す、麻里安ちゃん
    麻「始まる前にね、スタッフの人からクロワッサン、を描いて下さい、って言われたの。
        でも私、絵心ないから、三重野さんに描いて頂きました」
    喜「上手いね〜」
    麻「この、暴走族っぽい当て字が(笑)」
      ※クロワッサンを捩って当て字の漢字を書いているようです
    
  そして、ゲストの方(三重野瞳さん、飯塚雅弓さん)が登場します。
  ステージ向かって左から、喜っ子さん、飯塚さん、三重野さん、麻里安ちゃんの順に並んでいます。
  
  カレーパン(三重野さん)と...名前失念(今回は多過ぎるなあ... < 反省)が、
  自分をイメージした歌を歌います。いいですね〜
  
  喜っ子さんはカスタネット、ゲスト二人はタンバリン、麻里安ちゃんは???を使いました。

  イベント終了後、ある知人曰く、
    「私が座っている位置だと、その、見てしまいました」
  そう、某ディレクターのパ○ツ...御愁傷さまです(合掌)
  

< 休憩(30分) >

  例によってトイレ渋滞が発生。知人曰く
    「10分前を知らせる一度ブザーが鳴ってからトイレに行くと空いているよ」
  
  参考になりますね。私は会場前に予め用を済ませているので大丈夫でしたけど。


< 第二部:スペシャルライブ >

  ※初めて聴く曲ばかりだったので、曲名は覚えてません
    また、名前は知ってても顔は見たことが無い方ばかりなので、衣装等も覚えていません(汗)
  
  スタンディング状態(全員ではない)になりましたが、
  飯塚雅弓さんと喜っ子さんの時だけ、全員着席しました。

  1.トライアングルセッション'99(飯塚雅弓、榎本温子、山本麻里安)
    3人お揃いの白いドレスで登場。麻里安ちゃんはステージ向かって左端。
    初めて聴いた曲...
  
  2.樋口智恵子
  
  3.坂本真綾
  
  4.水野愛日
  
  5.三重野瞳
  
  6.飯塚雅弓
  
  7.山本麻里安:歌う看護婦さん(はぁと)のテーマ
    看護婦姿で登場しました。
    麻「前から、(看護婦の衣装を)着たかったんです。あ、実際は今日で二度目ですね(笑)
        1回目はお姉ちゃんと一緒に着ましたから(笑)」
      ※かきくけ喜久子のさしすせSonata LIVE in 杉並公会堂ですね♪
        でもあの時はピンク色だった様な...
  
  8.井上喜久子:春
    春ぽかツアー時と同じ衣装だと思います(記憶不鮮明)
    
    いやぁ、この歌が聴けるとは!(喜)
    てっきり、"がんばって 負けないで" あたりがくるものだと思っていたので...
    
    春ぽかツアー時の事を思い出して、目頭が熱くなったのは私だけではないはず。
    
    喜「何を歌おうか考えたんですけど、楽しい曲は若い人が、私も若いんですけど(笑)、
        歌ってくれるので、静かな曲を選びました。
        この曲は、私がとっても好きなアーティストの岡崎律子さんが作詞・作曲してくれました」
     ※本当に、良い曲ですよね〜。帰宅してから"みずうみ"を聴きました♪
  
  9.豊口めぐみ、榎本温子

  
  スペシャルライブを聴き終えての感想:『聴いた事が無い曲が多いと辛い(苦笑)』


< グランドフィナーレ >

  「dream power 〜〜翼なき者たちへ Ver.0213」の合唱
  
  グランドフィナーレ:舞台イメージ
  
  ※左から
    樋口智恵子さん、坂本真綾さん、???、おたっきぃ佐々木氏、???、
    喜っ子さん、麻里安ちゃん、???、???、三重野瞳さん
    記憶不鮮明でスミマセン...
    
  既にどの様な曲なのかご存知でしょうから、CD収録時と異なる部分を書きます。
  喜っ子さんが歌ったパートだけです(汗)
  ※全員で歌った部分は割愛♪

    :
  ♪忘れないで 素直な 気持ちを (ソロ)
    :
  ♪誰も見ない 見たことがない 新しい時代におびえない (ソロ)
    :
  ♪感じさせて 心の翼で 空をかけて どこまでも行こう (CDと同じパート)
    :
  ♪翼開けば 誰でも行ける 理想郷 (他4名)
    :

  CDと同じパート部分を歌っている時、おた佐々を始め、他のメンバは、
  喜っ子さんの周りに集まり、何かやっています。
  多分、『夢見る手紙』の振り付けの一つ(♪キラキラ星座の目覚ましが... の部分)
  

< 〆 >

  出演者一人一人今日の感想を述べます。
  
    喜「まだ寒い日々が続きますが、皆さん、風邪に注意して過ごして下さいね」
      ※ああっ、暖かい、お言葉、ありがとうございます(喜)
  
    お「今日の(イベントは)『DREAM POWER 2000』と言う事は来年は、『2001』」
  
  毎年出来れば良いですね〜。来年は21世紀最初の年ですし。


< 後説 >

  楽しかった時間も終わり、退場。例によって後OFFに突入。
  出口前で久しぶり(電通大のイベント以来)に知人と会えたのが嬉しかったです。
  今回は、14名(?)での食事会となりました。
  そして二次会も実施。参加者は5名で、カラオケ90分間1本勝負!(笑)
  
  相変わらず、さ○き○さ○さんの歌メインの私...
  
  終電で帰宅したのは言うまでもないでしょう(笑)
  
  さて、次回は2月26日のNECインターチャネルファン感謝デースペシャルで会いましょう!
  ※お姉ット 第2回 公開録音見学は第1回に参加したので多分無理〜


< オマケ >

  前OFF時に知人から見せて頂いた牛さんのぬいぐるみ。手触り、良かったです。
  ※これはしあわせさん初ライブ(1999/12/19)のプレゼント品の一つです

  牛さんのぬいぐるみ♪


< オマケ:辛口モード >

  今回も少しだけ書かさせていただきます。強引に見つけてる訳じゃないんですが(苦笑)
  
  ・後ろの人の事を考えて応援出来ないの?
    第一部 ヘキおね公録時のミニミニライブにて、ステージ向かって3〜4列目の若番(3〜5番当たり)に人が
    集団で立ち上がって応援していた。会場内で他に立ち上がっている人は居なかった(私の見た限りでは)
    気持ちはわからないでもないけど、迷惑だよ。我がの事だけしか考えられない人はファンとは言えない。
    第二部は殆どの人が立ち上がったて応援していたので良いけどね。
  
  ・応援するのは良いけど...
    人それぞれの応援の方法があるけど、「あなたも立ちましょう」等と言って、人に強要したり、
    放送禁止用語を連呼しないで欲しいですね。これは知人から聞いた話ですが。
    注意してもその時だけ収まるだった様です。頼むから他で発散してから参加してね。
    また、中指を立てて手を上げるのは...ステージから見えないから何をやっても良い、って訳じゃない。
  
  以上、私が感じた事なので、これを他の人に押し付けるつもりはないですが、
  最低限のマナー(?)は守って欲しいなぁ...と思う私は固い?
  
  会場が一体になる、という意味では良い事なのかもしれませんが。

  ※この文章を読んで気分を害された方がいましたら申し訳ありません


Back

Top