 |
土佐大津
ここで貨物列車の交換があるので下車。これは先に着いていた上り。DF50のトップナンバー。この機関車は四国鉄道文化館で保存展示されている。 |
 |
土佐大津
夕方の西日に田んぼが光る。これがまたコントラストがきつくなる原因。3月下旬の四国は日没がずいぶん遅く、かなり遅い時間まで撮影できた。 |
 |
土佐大津
キハ181系南風。 |
 |
土佐大津
たぶんキハ28とかの各停。 |
 |
土佐大津
トップナンバー機と交換。 |
 |
土佐大津
下りの貨物列車がやっと来た。 |
 |
土佐大津
DF50同士の交換。原版を見るとピントが甘いんだよね。残念。 |
 |
高知駅西方
踏切で撮れると聞いて行ってみたところ。うまく撮れなかったよ。 |
 |
高知機関区
高知駅のすぐ西側にあった機関区。当時はまだ機関区などわりと簡単に入れてくれた。住所氏名は書いたと思うが、気をつけてくださいね、といわれただけ。Tさんの他途中で知り合ったファンと4人くらいで入れてもらったと思う。 |
 |
高知機関区
DF50がいっぱいいて撮り放題。午後遅くて西日がきつかった。 |
 |
高知機関区
せっかくのトップナンバーなんだけど停まっている位置が悪く逆光でこれくらいしか撮れなかった。 |
 |
高知機関区
このとき機関区にいた機関車はみんな撮った。カラーリバーサルで撮ってモノクロで撮って忙しい撮影だった。しかも構内を自由に動くことができた。 |
 |
高知機関区
まだ転車台もあった。今はもうこの機関区も無い。 |