 |
網走
朝一番の列車で釧路へ向かう。今回は乗り鉄。キハ54、右は石北本線のキハ40。 |
 |
知床斜里
世界遺産・知床の入口の駅。1998年に斜里から知床斜里に改称。けっこう下車客がいた。 |
 |
知床斜里
キハ40の留辺蘂行きと交換。 |
 |
緑
ここでも列車交換で7分停車。周囲は緑の多い駅。交換駅だが無人駅。 |
 |
緑
ここから峠を越えると川湯温泉。これは網走行き。 |
 |
緑
釧網本線では大半の列車がキハ54使用。こう見えて国鉄型の気動車である。 |
 |
緑−川湯温泉間
峠道を軽快に走り硫黄山(アトサヌプリ)が見えてきた。この区間は14kmくらいあり15分ほどかかる。 |
 |
摩周
1990年に観光用に弟子屈(てしかが)から摩周に改称された。所在地の町名は弟子屈町のままである。摩周湖や屈斜路湖、阿寒湖へのバスが出ている。 |
 |
塘路
塘路湖の近くにある駅。1982年に塘路湖半のキャンプ場に泊まって以来の下車である。この駅舎は1998年に建て替えられたもの。 |
 |
塘路
駅周辺の案内図。昔私が泊まったキャンプ場はまだあったよ。 |
 |
塘路
キハ54の快速しれとこ。快速と行っても所要時間は各停とあまり変わらない。ヘッドマークはオジロワシ。 |