富内線 鵡川−日高町 82.5km |
この線はもともと金山鉄道(のちの北海道鉱業鉄道)が木材や鉱石運搬のために計画した早来−金山間の一部で沼ノ端−辺富内間を開業。辺富内から金山までは実現せず、その他の計画も頓挫。1943年に国有化された。 沿線は、鵡川に沿って、途中からは沙流川に沿う。終点日高町からは日高峠を越えれば占冠に通ずる。 使用カメラ ミノルタXE 使用フィルム コダクローム64 沿革 1922年(大正11年) 北海道鉱業鉄道沼ノ端−豊城−生鼈間開業 1923年(大正12年) 辺富内まで開通 1924年(大正13年) 北海道鉄道に改称 1943年(昭和18年) 国有化、辺富内を富内に改称 鵡川−富内間が富内線となる 1958年(昭和33年) 振内まで開通 1964年(昭和39年) 日高町まで開通 1986年(昭和61年) 全線廃止 |
![]() |
1978年3月 富内 夕暮れ時、終着駅は寂しい。まだ、当時は木材の運搬列車が走っていた。 |
![]() |
1978年3月 車窓の月 富内から鵡川へもどるとき、東の空に月が・・・ |
北海道廃止路線 北海道昔の写真 |
鉄道写真集トップへ |
RAILギャラリートップへ |
ギャラリー弐番館トップへ |