札沼線 桑園−新十津川間 76.5km |
列車はすべて札幌から出るが、札沼線としての起点は隣の桑園である。現在は学園都市線と呼ばれ、北海道医療大学までの区間列車がある。 下の写真はさらに先の知来乙付近である。このときは岩見沢からバスで石狩月形まで行きそこから歩いた。乗りつぶしたときはさらに昔だがその時は滝川から新十津川までやはりバスに乗った。道路地図で見るとけっこう近い。 なお、札沼の沼は留萌本線の石狩沼田の沼で、かつては石狩沼田まで線路は続いていた。しかし、1972(昭和47)年に新十津川−石狩沼田間が、道内のバス転換路線第一号として廃止され、さらに2020年(令和2年)に北海道医療大学前−新十津川間が廃止された。 使用カメラ ミノルタXD 使用フィルム コダクローム64 沿革 1931年(昭和6年) 札沼北線として石狩沼田−中徳富間開業 1934年(昭和9年) 中徳富−浦臼間開業、札沼南線として桑園−石狩当別間開業 1935年(昭和10年) 石狩当別−浦臼間開業、札沼線となる 1972年(昭和47年) 新十津川−石狩沼田間廃止 1979年(昭和54年) 貨物営業廃止 1987年(昭和62年) JRへ移行 2018年(平成30年) 北海道医療大学−新十津川間、鉄道事業廃止届提出 2020年(令和2年) 北海道医療大学−新十津川間廃止 |
![]() |
1984年1月 知来乙付近 雪の斜面をよじ登り撮影。雪まみれになるが濡れない。寒い。 |
![]() |
1984年1月 知来乙付近 広々とした雪原が広がる。石狩平野の一角。 |
![]() |
1984年1月 知来乙付近 2002年の正月にトップに使用した写真。 |
北海道廃止路線 北海道昔の写真 |
鉄道写真集トップへ |
RAILギャラリートップへ |
ギャラリー弐番館トップへ |