機材編/オートガイダーの改造…続編 Auto guider 2 戻る

近頃歳のせいか(苦笑)、オートガイダーを使って楽をしたくなってきました。 と、NS企画のオートガイダーVSTを 某ネットオークションで安く売っていたので、早速買ってみました。 ただし、ST-4互換のD-sub 15pinのコネクタは付いていますが、 専用ケーブルもないですし、そのままではEM-200には繋がりません。

普通だったら接続用の外部ボックスを工作するところですが、配線がややこしくなることには耐えられません。 で、どうせなら電源もEM-200からとって、コントローラも接続できるようにして…とできないものかと考えました。 出品者の方には止められましたが、現物を見て「できそうだ」と判断したので、早速改造しました。
……の話は、こちら

でもって、実際に運用してみると、やはりイーサネットケーブルが低温で固くなり、 取り回しに苦労することになってしまいました。しかも、コネクタ部に余計な力がかかったためか、 半田が外れてしまうトラブルに数度見舞われ、ついにケーブルの交換を決意しました。 コネクタカバーに入る外径φ4.8mm以下かつ7芯以上の多芯ケーブルが手に入ったこともあり、 早速改造スタートです!

ここは、そのメモがわりのページです。

    EM-200Bコントローラのピン配列

まとめなので、ここにも掲載します。 右図は、EM-200コントローラのコネクタ(オス)を接続側から見たピン配列です。 コネクタは、どちらもヒロセ電機製。

コントローラ側(オス)
ヒロセ(HRS) HR212-10P-8P(71)

EM-200本体側(メス)
ヒロセ(HRS) HR12-10R-8SD(71)

EM-200コントローラ ピンアサイン
Pin
1DU
2DD
3Speed select
4(N.C.)-
5+12V
6RR
7RL
8GND

    NS企画 オートガイダーVST 改 for EM-200 のさらなる改造

EM-200〜オートガイダーVST 間ケーブルの交換

今回の“キモ”です。8芯の細くて柔らかい(←これ重要w)ケーブルに交換です。 前回は半田付けしたピン同士の接触に非常に気を遣ったので、今回は絶縁チューブを付けてみました。 ピンアサインと線の色の対応は以下の通り。(内部配線も含めてのまとめの表です)

EM-200側PinEM-200〜VSTVSTVST〜コネクタコントローラ側Pin
1 DU 1
2DD 2
3 (直結)3
4- - - 4
5 +12V 5
6 RR 6
7RL 7
8GND 8


オートガイド切り替えスイッチの交換

実際に使ってみると、スイッチが筐体からかなり飛び出していることが気になりだしました。 持ち運びの最中に“ポキッ”と折れてしまわないかとも心配です。

そこで、押しボタン式のトグルスイッチに交換してみました。 ただし、オートガイド中はスイッチをOFFにする必要があるため、 飛び出した状態がオートガイド中というちょっと本能とは逆のロジックになってしまいます(^^;)

スイッチが入るように穴を13mmまで拡張…
!!!!!…何と、穴開け中に失敗して基板上のセラミックコンデンサを破壊してしまいました…orz orz orz

穴の方は、やや歪んでしまいましたが、外見上は何とかなりました。 スイッチを取り付けて、コンデンサの心配をすることにしましょう。

セラミックコンデンサの復活(?)

さて、ドリルの刃先によって見事にまっぷたつに割れてしまったコンデンサ(左写真)ですが、 幸い容量を示す文字は読み取ることができました。そこには、

100

とだけ書いてありました。

さて、常識からすると、10x100なので 10pF のように思えます。 しかし、調べてみるとこの表記方法は 101 からしかないようです。 とすると、そのままで 100pF なのか? …いやいや、それだったら 101 と書いてあるでしょう。 少々悩みましたが、そこら辺から 10 pF のセラミックコンデンサを見繕ってきて、なんとか復活した…はずです。

にしても、破壊したのが近くにあったICじゃなくてホントにヨカッタ…。

    フリップミラーの導入

話は変わりますが、CCDビデオカメラにガイド星を導入するのに非常に手こずるので、 ビクセンのフリップミラーを使ってみることにしました。

左写真は、フリップミラーにCCDビデオカメラを接続するためのBORG拡大撮影アダプタ、 ガイド星の導入時に覗くアイピースを接続する1 1/4インチ接眼アダプタを接続した状態です。

FC-76鏡筒とフリップミラーの接続には、タカハシの2インチアダプタを使います。 記憶が間違っていなければこのアダプタは某星祭り(笑)で、 試作段階に近いものを買ったと記憶しています。現行品(SKY90用と同じ)は、 光路長がもう少し短くなっているようです。 そのせいかどうか(?)、回転装置を外さないとピントが出ません。

実は、アイピースの接続にはヘリコイドSを使おうと思って一緒に買ったのですが、 思ったより光路長が長くてドローチューブが最短側ギリギリのため、結局使えずじまいです。

ビデオ側はアイピースを使った拡大法としています。 FC-76の焦点距離は600mmで、C8直焦点の1260mmをガイドするには焦点距離が短すぎるためです。 テレビューのRadian 10mmを使おうと思っていたのですが、アイピース側の脱落防止溝のおかげで アイピース固定ネジが届かず固定できませんでした。仕方がなく、Wide Field 15mmに落ち着いています。 はやいとこ拡大率を計算しないとイケマセンね^^;

ともあれ、コレ とっても便利!ガイド星の導入時にいちいちビデオカメラを付け外さなくてもよいので、 非常にラクチンです。

    戻る