WWW 検索 サイト内検索
「トカラ」へは船の便しかない。それも、利用者の少なさから営業運行している船舶会社は、今のところない。今後も望めないだろう。「トカラ」の島々を結ぶ唯一の交通手段、それが村営フェリーの「としま」なのである。

現在のフェリー「としま」は、初代(昭和8年就航)から数えて7代目になる。初代「としま丸」は、当時の造船技術の最先端をいく150トンの鉄鋼船だった。7代目の今、「としま」はフェリーとなり、1400トンと初代の10倍の船容になり、自動車に乗っての乗船が可能となった。1代前の6代目「としま丸」は1090トンの貨客船だった。車はワイヤーで吊るされて後部甲板に荷物として積まれた。生活物資をも運搬する「としま丸」にとって重量のある車は歓迎されざる荷物だった。しかし、離島のトカラ列島にもモータリゼーションの波は押し寄せている。一家に一台とまではいかないが、それでもかなりの台数の車が小さな島々の中を走り回っている。当然、鹿児島に出ての買い物にも、車があれば便利なのは分かっていた。

が、船をそうたびたび新造するわけにはいかない。6代目「としま丸」の耐用年数を待っての、7代目フェリー「としま」の登場となったのである。フェリー化し、船容も大型化したが、「としま」に課せられた役割は初代の時とまったく変わっていない。

それは、「島の生命線であり、そこに生きる人々の足であり、道路」なのである。

「十島村」で一番大きな島である中之島の支所の前に、ある顕彰碑が立っている。

その碑文に曰く、

「汽船もまた道路なり。ここに島がある限り、人々がそこに住み、そしてまた島々をつなぐ道として、汽船が未来永劫絶えることがないように・・・・・。」

フェリー「としま」がどれほど「トカラ」にとって重要視されているかは、船のクルー全員が村役場の職員であり、役場の40%にあたる職員が船の運航に関わっていることからも推察できる。だが、この航路は赤字航路である。県や国からの補助でかろうじて運行している現状がある。どこかの議員が自分の郷里の街に新幹線の駅を作り、高速道路を通した。こうした話題に事欠かない日本だが、たった一隻の船に生活や生命のすべてを託している「トカラ」の人々には、このようなことはどう映っているのだろうか?

ここは、紛れもない日本なのである。


フェリーとしま航行写真
東シナ海を行く7代目「フェリー・としま」の雄姿
[フェリーとしま」の仕様
全長 85.8m
全幅 14.6m
総トン数 1.389t
航海速度 20.4ノット
旅客定員  200名
乗組員  26名
搭載貨物 コンテナ   30個
(通常) 乗用車           7台
  中型トラック   3台
としま建造記録を見る
としま甲板図を見る

高速観光船「ななしま2」
十島村には上記の「フェリーとしま」のほかに、右写真の高速観光船「ななしま2」もある。
以前は屋久島と各島の間を定期運行していたが、現在はチャーターのみの運行である。高速艇なので、時間がない人や大人数には便利だろう。
釣りが趣味で大物釣りをしたいという人は友人を誘ってチャーターするという方法もある。
高速船「ななしま2」仕様
全長  22.4m、 全幅  4.4m
総トン数  19t     航海速度  28ノット
最高速度 38ノット  旅客定員  12名
高速観光船「ななしま2」写真

鹿児島港「としま」のりば付近図
奄美大島名瀬港「としま」のりば付近図

「フェリーとしま」は午後11時00分の定時出航である。いくら早く鹿児島入りしても、11時 00分まで待たなければならない。午後5時〜6時の乗船券発売時間までに待合所に着いていればいいのである。それまでは市内見物をするのもよし、買い物をするのもよい。船着場は鹿児島市内で一番の繁華街「天文館通り」からタクシーで5〜6分の距離にある。時間つぶしをするにはちょうどいいかも知れない。

十島村のある「トカラ列島」は名だたる台風銀座にある。天候次第では2〜3日の船止め(出航延期)もあり得る。島へ渡ってから、「船が来ない!」と騒ぐことがないように、トカラに渡るには十分に余裕のある日程を組んで欲しい。

トカラの各島には日常品を売っている「販売所」があるが、満足するような商品量は望めない。生活に密着したものしかなく、嗜好品の類は極端に少ない。都会のような「コンビニ」や「自動販売機」はない。したがって、タバコや自分に好みの菓子類などは鹿児島市内である程度買いだめしておく方がいいだろう。


タクシーの運転手に行き先をを言う時、間違っても「トカラへ行く船が出るところ」などと言わないように・・・。地元鹿児島の人でさえ、「トカラ」を知らない人もいるからだ。「南埠頭」と言えば、たいていの運転手なら分かるはずである。ただし、鹿児島のタクシー運転手の中には九州他県の人も少なくないから、「南埠頭」だけでは不十分かも知れない。

港周辺は急速に整備され、非常に綺麗で便利になっている。近くには、コンビニやパチンコ店もできているので、出航待ちの時間潰しには困らないと思う。
早く鹿児島に着きすぎて時間つぶしをするなら、鹿児島一番の繁華街「天文館通り」と、創業が江戸時代というデパート「山形屋(やまかたや)」を覗いてみてはいかがだろうか。

トカラ列島有人七島のうち、南半分の島々には奄美大島から行くのもいいだろう。時間のない人には、お勧めである。台風シーズンには、台風が鹿児島付近にいる場合、南半分の島々と奄美大島の間を運行することもある。

島に渡ったら、自然をできるだけ汚さないように心がけよう。
それでは、いい旅を。


 
Copyright(C)2004 Aruzou All right reserved