■自由回答問題編(61〜100)
61.ミステリにはまったきっかけは?
  小学生のころから、少しずつ読んでいたんですが、『十角館の殺人』(綾辻行人さん)あたりからです。ホラーが苦手な私には恐ろしい話でした。
  
  
62.フィールドワーク探偵と安楽椅子探偵、どっちが好み?
  両方。 
  
63.探偵といえばこの人。
  基本ということで、エルキュール・ポアロ。(アニメもやっていることですし) 
  
64.この本で、SF又はファンタジーにはまりました。
  『鏡の国のアリス』(キャロル) 小学生のころから大好きな1冊です。SFはあまり読んでいません。
  
  
65.タイムマシンができたら、どの時代に行ってみたいですか?その理由は?
  未来。続きが気になる本を読む。かつくらーらしい意見だ(笑)
  
66.私が歴史の世界にはまったきっかけ。
  あんまり読んでいないんですが、『時の娘』(作者名忘れました)。思い出したというより、持ってました(笑)ジョセフィン・テイ。
  
  
67.こんな恋愛がしてみたい、と思った本。
  佐々木丸美さんの作品。でも大変そう。 
  
68.思わず、あなたに一生ついて行きます!と思ってしまった台詞は?
  うーん、何でしょう? 
  
69.理想のカップルはこの二人。
  はためいわくなカップルなら思いつきますが。 
  
70.海外小説、これがオススメ。
  ポール・ギャリコ、トルーマン・カポーティ、ジョージ・マクドナルド、ロード・ダンセイニ。ファンタジーが好きな方へ。
  
71.エッセイ・ノンフィクションならこれでしょう。
  浅田次郎さんの初期のエッセイ。笑えます。『極道放浪記』あたりですね。
  
72.純文学、オススメはこれ。
  青空文庫で太宰治を読んでいます。結構面白い。
  
73.もしも生きていたら、会ってみたかった・・・という文豪は?
  坂口安吾。 
  
74.児童文学だって面白い!コレは是非読んでみるべし。
  「地獄堂霊界通信」シリーズ(香月日輪さん)。森絵都さん。あさのあつこさん。
  
  
75.オススメの絵本はありますか?
  『海辺のくま』(江國香織さんが訳されていました)。エドワード・ゴーリー。 
  
76.詩人といえば、この人。
  ジョン・ダン。海外版・筒井康隆さんみたいと思えば間違いないと思います。 
  
77.日本語が綺麗だなぁと感じた作品は?
  最近読んだ本では、『こうちゃん』(須賀敦子さん・文 酒井駒子さん・画/河出書房新社)。
  
78.逆に、原書で読んでみたいと思った(もしくは読んだ)海外作品は?
  ジョージ・マクドナルドの『リリス』は持っています。読んでみたいのはカフカの作品。著作権が切れている作品は結構オンラインで読めるので、がんばりたいです。 
  
79.自分以外の家族で、本好きな人っていますか?
  兄。結構蔵書がかぶって困ります。(2割ぐらい)
    
    
80.春夏秋冬。読書をするなら、この季節が一番だ!
  冬。 こたつは部屋に置きませんが、おふとんが気持ちいいので。
  
  
81.書庫と書斎。将来持つならどっち?
書庫。……どうせなら図書館が欲しいです。
82.小説に出てきた、あれには是非乗ってみたい、という乗り物は?
  『歌う船』(マキャフリー)のヘルヴァ。(乗り物と言っていいのか不明ですが) 
  
83.剣、刀、ナイフ。それぞれ、思い浮かんだ小説またはキャラは?
  剣……『幻魔の虜囚』(タニス・リー) 刀……? ナイフ……? 
  
84.紅茶、珈琲、お茶、お酒といえば?それぞれ思い浮かんだ小説またはキャラをどうぞ。
  紅茶……やっぱり『銀英伝』(田中芳樹さん) お酒……ブラディドールシリーズ(北方謙三さん) 
  
85.空、宇宙。それぞれ思い浮かんだ小説はなんですか?
  宇宙……『宇宙のみなしご』(森絵都さん) 
  
86.本が出てくる小説といえば?
  『愛のゆくえ』(ブローティガン)。厳密に言えば図書館が出てくる小説です。私の本も置いて欲しい(笑)。
  
87.音楽が出てくる小説といえば?
  『サマータイム』(佐藤多佳子さん) 
  
88.龍といえば、この小説。ドラゴンといえば、この小説。
  龍……『創竜伝』(田中芳樹さん) ドラゴン……これも漫画しか思いつきません。
  
89.一対と言われて、思い浮かぶ小説またはキャラは?
  これも漫画しか……(←いいかげんしつこい) 
  
90.眼鏡、と言われたらこの人。
  同上。
  
91.煙草、と言ったらこの人。
  同上。 
  
92.小説に登場した、これが食べたい!という1品は?
  「ヘンゼルとグレーテル」のお菓子の家。
  
93.もしも会えるなら、実際あってみたいというキャラは誰?
  ええと、難しいので次回までの宿題ということで。 
  
94.好きなキャラを6人考えて、その人たちを、兄弟(姉妹)、両親、友人、恋人、師匠(笑)、近所の人、にそれぞれ当てはめてみてください。
  6人に限定できません。……やってみるとこわいですし(笑)
  
95.小説内のキャラになれるなら、誰になって何をしたい?
  優雅に読書できるキャラになりたいです。誰かいたかな。
  
96.作家さん本人に遭遇した経験がありますか?
  講演会で筒井康隆先生。唯川恵先生にも。
  
97.何冊から、大人買いだなぁと感じますか?
  新刊書なら、5冊以上。(びんぼー症なので) 
  
98.映像化作品。原作は先に読む派?後に読む派?
  もちろん、先。
  
99.古本屋。売るのと、買うの、どちらでよく利用しますか?
  最近は買うオンリー。昔は売っていたのですが、また同じ本を買ってしまうことが多く、手元に置くことにしています。
  
100.お疲れさまでした。では、最後に、他のかつくらーさんへ一言どうぞ☆
  読んでくださってありがとうございます。上記で紹介した本は結構古い本が多いですが、探せばあると思いますので、興味を持たれた方はどうぞ。……これからも楽しく読書していきましょう!
  
