こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
ピクニック♪
2007年7月13日(金)
ピクニック♪

 月刊誌「いのちのことば」8月号表紙の作品です。夏休みの高原をイメージして作りました。銀色のカトラリー以外は、ヒノキのスプーンをはじめ全て制作しました。
 リンゴの皮を少しだけナイフでむいてみました(*^_^*) たんぽぽの花が実物なので、大きさはご想像くださいね。
 子供達の夏休みも、もうすぐやってきます(^_^;) お弁当作りはなくなるのでいいのですが、かえって台所に立つことが多くなるのかも。空気の爽やかなところで、のんびり時間を過ごしたいです。

コーンの天使
2007年7月12日(木)
コーンの天使

 今年初めてのコーンの天使を作りました。トウモロコシの中の薄い皮を使いますが、作りたてなので、まだ、うっすらと緑がかっています。
 時間が経つと、段々色が抜けて生成り色になり、あめ色に変わっていきます。コーンの天使は、娘が幼稚園の時から作っています。作っているとやさしい気持ちになります(*^_^*)

夏・ヒマワリの季節
2007年7月8日(日)
ひまわり(バルサミコ)

 九州の方では、豪雨で家を失う人がいるというのに、こちら関東では、空梅雨。夏場の水不足が心配です。空に浮かぶ雲は、もう夏の雲。ヒマワリも咲き始め、一足早い夏がやって参りました。
 最近ガソリンも高騰し、近場はサイクリング。もちろんカメラをもって。デジカメはいいですよねえ。いつでも現像代気にせず、カシャカシャ撮れる。いいのかなあ。年をとると、楽な方を選んでしまって、作品に対する思い入れは、人一倍あるんだけど・・・。

オリヅルラン
2007年7月6日(金)
オリヅルラン

 暑さで食欲が落ちているせいか、食べ物よりも植物を作りたくなります♪わが家のリビングに10年以上前からあるオリヅルランはもっとボサボサです。
 家の中の植物たちも、このところ急に葉を繁らせ大きくなっています。鉢は石粉粘土で作りました。添えてあるのは、ノウゼンカズラです。夏になるとどんどん咲く、ちょっと南国調の花です。

※今月は、軽井沢のドールハウスセミナーがあります。まだ、定員まで余裕がありますので、夏休みのお子さんの宿題などにいかがですか?詳細は、こちら

ホオズキ
2007年6月28日(木)
ホオズキ

 夏に向けてホオズキを作りました。ホオズキは、漢字で書くと「鬼灯」。実を見ていると、なんだかそんな感じもしますね(*^_^*)
 根は利尿、咳止めになるそうです。子供の頃は、よく中の実で遊んだものです。実の大きさは4ミリ〜5ミリです。
 鉢は豆器家さん作。

7月ミニチュア教室サンプル作品
2007年6月27日(水)
夏のおやつセット♪

 7月ミニチュア教室の作品です。赤いゼリーにフルーツを添えてみました。詳細は、こちら
 今日も蒸し暑い一日になりそうですね。ちょっと忙しくしているうちに庭がジャングルのようになっていました。春のお花は終わって、木々の緑がグングン枝葉をのばしています。
 昨日は2pぐらいの子供のカマキリが、あちこちにいるのを発見しました(*^_^*)小さいうちは可愛いですが、大きくなるとこわいです〜〜。

バラ
2007年6月22日(金)
ショップを始めます(*^_^*)

 さて・・・、いよいよ「ときどきショップ」オープンです!ちょっと作品点数は少なめですが・・・。初回はミニチュアとシルバーアクセサリーを3点づつ、合計6点です。
 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 詳細は、こちら

木イチゴと野いちご
2007年6月20日(水)
おいしい(*^_^*)

 庭の木イチゴと野いちごです。木イチゴは去年、植え替えたりしたので、今年は実が殆どなりませんでしたが、野いちごは株がどんどん増えて、食べないうちにドライになっていたり(苦笑)しています。
※ただいま、ネットショップの準備を進めています。銀のアクセサリーとミニチュアの販売を予定しています。22日(金)の夜にUPする予定です。どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

かも
2007年6月19日(火)
Come on〜♪(バルサミコ)

 最近、かもがよく田圃の畦で戯れています。とても警戒心の強い鳥なので、そっと近づいてパシャ。これでヒナがいたりすると、申し分ないんだけどねえ・・・。
 以前は、近くの川でよく見かけましたが、護岸工事をしてからというもの、水生植物ががたんと減って植生がかわったのでしょう。かもの数もがたんと減り、逆に田圃で羽を休めている光景を多々見かけるようになりました。
 でも、彼らはしたたかだ。環境が変われば、それに逆らわずに、次の生きる場所をササッと探す。悩んでいる暇なんかないやねえ。えらい!!

菩提樹開花
2007年6月18日(月)
菩提樹

 今日はJR北浦和駅方面に用事があり、途中、北浦和公園内の菩提樹を見に行きました。遠くから見てもわかるくらい、小さい花がいっぱい咲いていて、木の下は辺り一面黄色い絨毯・・・。あまりにも可愛らしかったので、思わずしゃがみ込んで拾い集めました。
 結構、石鹸のようないい香りがするんですよ。菩提樹の花を見たのは、これが初めてです。写真は、豆器家さんが撮影してくださいました。

※近日中に、ネットショップオープンしますね(^_-)

日曜大工
2007年6月17日(日)
日曜大工

 おとといの作品の全体です。初夏の日差しの下で、木工作業です。ひと汗かいたら冷たいおやつが待っています。
 子ども達が小さかった頃は、なんでも作れてしまうような気がして端材を買ってきては、いろいろと作ってみたものでした。
 一番のお気に入りは、クマの形に糸のこで切り抜きを入れた庭の白い柵でした。

大崎教室で記念撮影
2007年6月16日(土)
大崎教室でした

 今日は、梅雨入りしたとは思えないような夏の日差しでしたね。課題は「ブライダル」の作品作りでした。
 今日のメインは、バラの作り方でしたが、みなさん本当に楽しそうに作ってらっしゃいました(*^_^*)
 毎回思うのですが、まったく同じ材料を使っても、それぞれの個性が出て、違った作風になるのですね。見ていてわたしの方も勉強になります。

大工道具
2007年6月15日(金)
大工道具

 ブルーベリーの葉っぱの上にのっているのは、小さな大工道具です♪のこぎり、かんな・・・。
 奥に見えるのは木槌や金槌など、いろいろ作ってみました。月刊「いのちのことば」7月号表紙用の作品です。今度、全体をお見せいたしますね(*^_^*)

江戸東京博物館
2007年6月14日(木)
お休み

 今日は久々に仕事を離れて、豆器家さんと一緒に東京・両国にある「江戸東京博物館」に行きました。
 当時の町並みが細密な復元模型で再現されていて、とっても面白かったです。江戸時代だけでなく、明治時代や、古い銀座の町並みなどもありました。歌舞伎の四谷怪談のからくり人形もあったりで、もっと時間があったら一日中遊べますよ〜

ケーキプレート
2007年6月13日(水)
ケーキプレート♪

 ミニチュアショーにて、お買い上げいただいた作品です。今回はお弁当やケーキシリーズが結構人気がありました。
 食べ物を作る時って楽しいですよね〜〜(*^_^*)添えてあるのは庭のワイルドストロベリーです。小さくてもすご〜くいい香りです♪

ポップコーンが発芽しました。
2007年6月12日(火)
成長日記??

 11月に一緒にコラボ展をすることになっている、円山くみさんからポップコーンのトウモロコシをいただきました(*^_^*)
 でも、種を見るとついつい発芽させてみたくなる悪い癖が〜〜
5粒ほどコットンの上で発芽したのですが、ミニチュアショーの準備で忙しくしている間にこんなに成長していました♪
 そろそろ地植えしてあげないとかわいそうかなぁ〜・・・・とか、うまくいったら、もっとたくさんポップコーンが食べられるかなぁ〜なんて、昔話に出てくる欲張りおじいさんみたい(笑)ですが、成長を見守りたいと思います〜〜