こんにちわ

Web  日記


トップページへ Top page トップページへ

<<前のページ | 次のページ>>
ふきのとう
2007年2月28日(水)
ふきのとう(バルサミコ)
 今晩のおかずは、蕗の薹のからし酢みそ和えでした。これがあると、もうおかずはいらないですね。一足先に、春の味を楽しませていただきました。
 次はタケノコだ〜。ついでに、からし明太子も食べたくなってきたあ。さらに極上のイクラがあったら〜〜〜〜!!!
わが家で採れたハーブ
2007年2月27日(火)
小春日和でしたね

 今日は暖かい一日でした。今年は暖冬なので、いつもはチョビチョビになってしまうタイム(ハーブ)なども元気です。ローズマリーは、花芽がびっしりとついているので、今から楽しみです♪
 庭に出ていると、あれこれハーブの香りに誘われて、夕飯のメニューは恒例のハーブハンバーグになりました(*^_^*)
 左隅に見えているナズナは、アクセントの飾りで摘んだものです。わが家の庭には、ハコベ、ナズナなどの小さな白い花が咲いていますし、クリスマスローズもまだまだ元気です。

ハルヒさんのカウプレ賞品
2007年2月23日(金)
いただきもの〜〜(*^_^*)

 ミニチュアのお友達「CREATEUR」のハルヒさんのカウプレでいただいた賞品です。なんと、オーダーメイドのパッケージということで、「Andante」の名前が入った箱を作っていただきました〜〜♪
 お願いするときに、箱の上部におまけが入るスペースをお願いしたので、きっと面倒だったと思いますが、こんなに可愛らしいデザインで作ってくださいました♪ソフトクリームはおまけでいただきました。
 ハルヒさんのサイトはこちらです。おもしろいもの、楽しいミニがいっぱいありますよ。遊びに行ってみてくださいね(*^_^*)ハルヒさん、どうもありがとう〜〜!!

ぶっとい大根
2007年2月22日(木)
早春の足音(バルサミコ)

 今日は、サラダは親友の家へ泊まりで遊びに行っているので、久しぶりにグワーっと羽を伸ばしています。40分ほど近くの農道を散歩しましたが、ヒバリは鳴いてるし、見ての通り、ぶっとい大根が元気よくダンスしてました。
 サラダがいないということで、久しぶりにカレーライスを作ろうと思いましたが、高1の娘がもう飽きたらしくて、ブーブーいうので、カレーうどんにしました。
 それにしてもいまだに料理のレパートリーが、カレーライスだけという不器用さ。明日はハヤシライスにしようか・・・。
 さて、10時からは「拝啓、父上様」を観るのだ。

「銀座陶悦」でのハーブ教室
2007年2月20日(火)
明日は「銀座陶悦」最終日です

 今日は、寒い一日でしたね(>_<)天気予報によると、日替わりで明日は、また晴れて暖かくなるということです。
 ギャラリー「銀座陶悦」のおひな様展も明日が最終日です。写真は初日にハーブの先生からいろいろとお話しを聞いているところです。
 自然のもので、体の不調もかなり改善できると言うことは以前から知っていましたが、種類が多すぎてよく分からなかったのでちょっと勉強できました♪薬草酢の作り方も教えていただきました(*^_^*)

おじさんの鼻歌を聞き入るハト
2007年2月19日(月)
梅祭りに行ってきました。(バルサミコ)

 穏やかな暖かい一日でしたね。今日は、近くの公園の梅祭りに、82歳になる母親と行ってきました。白梅、紅梅、枝垂れ梅などが咲き誇っていましたが、やはり白梅の花の香りが一番心地よかった。その芳香に誘われて、メジロも一生懸命花芯をつついてました。
 梅の木の下で、おじさんがほろ酔い気分で鼻歌をうたっていると、なんと一羽の鳩が寄ってきて、おじさんの足の上に乗って、ジッと聞き入っていました。おじさんの周りは、暖かい早春の空気に包まれていましたよ。

ミニチュアカメラ
2007年2月17日(土)
ミニチュアのカメラ♪

 月刊「いのちのことば」の3月号の表紙の作品です。最近、流行っているスクラップブッキングやレトロな雰囲気の写真をミニにしてみました。
 奥にあるのが、実物大のプリント写真(L判)です。カメラの本体の幅が1センチ強です。モデルになっているのは「OLYMPUS TRIP35」という古いカメラです。なんでも主人が高校生の時に買ったカメラだとか。
 今はデジカメや携帯で手軽に撮れる時代ですが、昔はできあがった写真を見るのに数日かかり、わくわくしながら待っていたものでした。それもまた、撮った時の思いが深められて、とてもよいものでした。
 アメリカの9・11以来、はやりだしたクラフトは、家族を大事に思う深い思いが根底にあることも最近なって知りました。
 久しぶりに想い出のアルバムを開きたくなりました。