上の表のご覧になりたい枠をクリックしてサムネイル画像に飛んで下さい。
小画像をクリックすれば 平行法と交差法の画像に変わります。
ステレオ画像の見方 は <ステレオ写真へのお誘い> を参照して下さい。
< HP TOP へ> < ステレオ写真へのお誘い >
< 蘭の花・1 へ> < 蘭の花・2 へ> < 蘭の花・3 へ>
孔雀サボテンが豪華な花を開きました。2日ももたないで萎んでしまうので、 大急ぎで撮影しました。今回は雌蕊、雄蕊を狙って接写してみました。 |
正月ごろから咲き出した花を撮り貯めて載せました。 クリスマスカクタスは花が終わりましたが、シクラメンは蕾が次々と上がってきています。 早咲きの椿は暮れの中から咲き出しましたが、寒さがきびしくなって花が傷んできたので、 室内に移したらまた瑞々しい花が次々と咲いてきました。 アブロチン、カロライナジャスミン、緋ねむ など窓辺の日向ぼっこが気に入ったのか、 季節外れの花がぽつぽつと咲き出しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アブチロン | カロライナ ジャスミン |
シクラメン | クリスマス カクタス |
クリスマス カクタス |
緋ねむ | (椿) 白侘助 |
(椿) 秋の山 |
庭の牡丹は、例年だとゴーデンウィークに満開となるが、今年は一寸早めに咲き出して、4/22
に 満開の花を撮影した。 ゴールデンウィークに入ってから、天候不順で低温の日々続いたが、5/12 快晴の朝、隣家の畑の芍薬が咲き揃っているとのことで、早速写真を撮らせてもらい、牡丹と一緒に載せました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
牡丹・1 | 牡丹・2 | 牡丹・3 | 牡丹・4 | 牡丹・5 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芍薬・1 | 芍薬・2 | 芍薬・3 | 芍薬・4 | 芍薬・5 |
暦の上では立冬(11/7)を過ぎたのに朝の冷え込みも少なく、季節の進行が遅いような気がします。 7月に咲き始めた ランタナ は、相変わらず枝を伸ばしながら、次々と花を咲かせていますが、遅れ気味とは言え秋は確実にやって来て、何時の間にか赤く色づいた うめもどき の実は、写真を撮る前にあっという間に ヒヨドリ に食べられてしまいました。 今、庭に咲いている花や、色づいてきた こむらさきしきぶ、ふゆさんご の実を載せました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランタナ | しこんのぼたん | しこんのぼたん | のこんぎく | しゅうめいぎく | しゅうめいぎく |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ほととぎす | こぎく | こぎく | ふゆさんご | こむらさきしきぶ |
明日から天気が崩れるとの予報で、9/22朝、急遽
高麗(埼玉県日高市)の巾着田へ、彼岸花を見に出かけた。 高麗川の堤防とその横の林の中は、100万本と言われる彼岸花が咲き競い、深紅の絨毯に埋め尽くされていた。 ウィークデーにもかかわらず大勢の見物客が押しかけ、三脚を構えたカメラマンも大勢目に付いたが、私はデジカメ 1台、手持ちでステレオ写真を撮ってきました。 花を見た後、1300年前に、国難を避けてこの地に移住してきた、高麗王若光とその一族にゆかりの、高麗山聖天院勝楽寺や高麗神社など、高麗の里をめぐるハイキングを楽しみ、聖天院の庭のステレオ写真など撮影してきたので、併せて紹介します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
彼岸花・1 | 彼岸花・2 | 彼岸花・3 | 彼岸花・4 | 彼岸花・5 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
彼岸花・6 | 彼岸花・7 | 彼岸花・8 | 彼岸花・9 | 彼岸花・10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高麗川 | 聖天院の庭・1 | 聖天院の庭・2 | 聖天院の庭・3 | 聖天院の庭・4 |
9/4 に八ヶ岳山麓・小淵沢の友人宅を訪ねたところ、既に コスモス かくとらのお が花盛りでした。我が家の庭で咲いている とろろあおい トレニア と一緒に載せました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かくとらのお | トレニア | とろろあおい | とろろあおい | とろろあおい | コスモス |
さぎそうが咲き出したのでステレオ写真でUPしました。 8月の初めの早朝、自宅近くの東村山 北山公園で 蓮の花 と ひまわり を撮ったものの、忙しさにかまけてそのままになっていたのを、今回一緒に載せる事にしました。 また、自宅の庭に咲いている むくげ、百日紅、ランタナも載せてみましたのでご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さぎそう | さぎそう | さぎそう | むくげ | らんたな | さるすべり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひまわり | ひまわり | はす | はす | はす | はす |
( 6/10 UP ) ( No.1 〜 No.9 ) 庭の花菖蒲が咲き始めました。狭い庭ですが 30品種ほど育てています。 今咲いているのは早生種ですが、これから6月一杯は、次々と青 白 紫 等の優美な姿を見せてくれるでしょう。 これから新しく咲き出す花も順次追加して行く予定です。 デジカメ 1台で撮るステレオ写真 (カメラをわずかにずらして 2枚撮影する)ですから、風の無い早朝とか、小雨の降る静かな日を狙って、手持ちで撮影しましたが、手持ち撮影にも大分慣れて失敗が少なくなりました。 ( 6/18 追加 ) ( No.10 〜 No.24 ) 1週間前に UP した品種はもう二番花も咲き終わって、今は中生種が満開です。 花は風の無い曇った日や小雨のしとしと降る日ですと3日は持ちます。 この間の色あいや姿形の微妙な変化は、いかにステレオ写真といえどもそのすべてをお見せ出来ないのが残念です。 一番花が終わって、2〜3日で同じ花茎から二番花が咲きます。 優雅な品種名と共に品種ごとの花形 (三英、六英 など)や、色彩をお楽しみ下さい。 ( 6/25 追加 ) ( No.25 〜 No.36 ) 花の盛りが過ぎて、今は晩生種が咲き残っているだけです。 31,32の写真のように、庭の花菖蒲畑はわずか2坪強の狭いところに密植しているので、2年おきに植え替え 整理して、殖え過ぎて株の弱るのを防ぎます。今年はこれから梅雨の晴れ間を狙って植え替えです。 近所の東村山・北山公園の広大な花菖蒲苑の写真も載せました。デジカメ1台での撮影ですので、人の動きが入って不自然な画像になっていますがご容赦下さい。 |
5/18 〜 5/22 所沢の西武ドームで、第2回国際バラとガーデニングショーが開催され、5/22(月)に見学してきました。 最終日で、ウィークデーでもあったせいか、さほど混雑はしていませんが、一脚・三脚の使用は禁止されて いたので、デジカメ1台、手持ちでステレオ写真に挑戦してみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
4月上旬の 海どう、4月中旬の イースターカクタス、5月初めの
けまんそう、牡丹 をステレオ写真に撮ってみました。 牡丹は一寸風が吹いても花弁がそよぐので、デジカメ 1台での撮影では、全くの無風状態の時を狙わねばならず、撮影チャンスを捉えるのに苦労しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かいどう・1 | かいどう・2 | イースター カクタス |
けまんそう | 牡丹・1 | 牡丹・2 | 牡丹・3 |
庭に咲いた椿のステレオ写真です。 今年の冬の寒さで、鉢植えの椿を 3株枯らしてしまいました。椿・1 にUPした 「バーバラ クラーク」 と 「赤寺」 は遺影となってしまいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白侘助 | 金花茶 | 天倫寺月光 | 太郎冠者 | 胡蝶侘助 | 玉之浦 | 孔雀椿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花富貴 | 王冠 | 繻子重ね | 春の台 | 羽衣 | 卜伴 | 古金襴 |
庭の椿が咲き出したのでステレオ写真を撮ってみました。庭が狭いので鉢植えの方が多いのですが写真撮影には移動できるので好都合です。地植えの椿をデジカメ
1台でステレオ写真に撮るのは、三脚を使える位置にきれいな花がなかったり、風で動いたりでなかなか難しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乙女 | 月見車 | B.S.S. | 蝦夷錦 | 都鳥 | 日光 | フリーダム ・ベル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いかり絞り | バーバラ クラーク |
越の麗人 | 熊谷 | 黒侘助 | 赤寺 | 崑崙黒 |
近所の桜並木に花吹雪が舞い、そろそろ葉桜の季節になりました。ちょっと遅れましたが満開の桜の写真を載せました。 4/7 私の旧職場、田無市内の工場のお花見会に誘われ、見事に咲き揃った桜を撮ってきました。 (私の在籍中の二十数年前に植えられた苗木がこんなに立派に育っています。) 4/8 早朝、自転車で多摩湖一周、4/9 多摩湖畔までウォーキングの足を延ばしてお花見をしてきました。 デジカメ 1台で、手持ちで撮ったステレオ写真ですので、お見苦しい点があるかもしれません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田無・S工場 | 田無・S工場 | 田無・S工場 | 多摩湖畔 | 多摩湖畔 | 多摩湖畔 | 西武園遊園地 |
庭の花 ・ 1 ( 4/3 追加 )
桜開花の便りも届き、花屋さんの店先には、色とりどりの鉢物の花が溢れていますが、
我が家の庭はまだまだ淋しく、やっと咲き出した花を追加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はくもくれん | はくもくれん | ひまらやゆきのした | ラッパ水仙 | 春さざんか | 孔雀さぼてん |
ようやく春めいてきて、庭に咲き出した花をステレオ写真に撮ってみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅 58KB |
梅 54KB |
梅 38KB |
梅 44KB |
沈丁花 50KB |
クロッカス 56KB |
<HP TOP > <ステレオ写真へのお誘い>
<蘭の花・1> < 蘭の花・2> <蘭の花・3> < その他の花 TOPへ>