 |
CRT & レココレ
Presents:
Vol. 22
「木崎義二のポプシクル・ナイト番外編〜夏だ! 歌舞伎町だ! ビーチ・ボーイズだ!」
■お待たせしました、プラスワン夏の風物詩!? ビーチ・ボーイズまつり。ブライアン再来日を祝って、史上最強のビーチ・ボーイズ・マニアたちが熱いトーク・バトルを展開。伝説のポップ・マガジン『ポプシクル』編集長の木崎義二師匠、現役ポップ・マガジン『VANDA』編集長の佐野邦彦さん、そしてわれらが『レココレ』編集長のテラさんが勢揃い。飲んで語って燃えあがろう。今年もっとも熱い“海の日”を歌舞伎町で!
● |
2001年7月20日(祝) at 東京・新宿LOFTプラスワン
|
● |
OPEN 18:30 START 19:30
|
● |
ゲスト: 木崎義二(音楽評論家)、佐野邦彦(VANDA編集長)ほか
|
● |
出演: 寺田正典(レコード・コレクターズ編集長)、萩原健太(音楽評論家)
|
● |
料金: 1500円(ワンドリンク付き)当日券のみ
|
● |
問い合わせ: LOFTプラスワン 03(3205)6864
|
|
|
Daddy & The Surfbeats
■萩原健太がメンバーの一員であるサーフ・インスト・バンド、ダディ&ザ・サーフビーツの最新ライヴ情報です。
|
|
TRIBUTE TO
ELVIS 2001
東京
● |
2001年8月5日(日) at 東京・銀座ヤマハホール
|
● |
OPEN 13:00 START 13:30
|
● |
トーク&レコードコンサート: 萩原健太・木崎義二
|
● |
ライヴ: 中野泰成/尾形直人/加藤阿沙美/鈴木幸治/ペリックリー(From香港)
|
● |
ビデオ: 『エルヴィス・オン・ステージ スペシャルエディション』より2曲上映!
|
● |
料金: 6000円(自由席)
|
● |
詳細はこちらへ
|
|
|
|
|
 |
 |
Hawthorne,
CA:
Birthplace Of
A Musical Legacy
The Beach Boys
(Capitol)
|
2001.6.15 |
ブライアンの来日は決まるし。デニスのブートは出るし。カールの遺作となった“ベックリー/ラム/ウィルソン”のアルバムの国内リリースも決まるし。DVDも含めてもろもろビーチ・ボーイズがらみの国内盤再発も続くし。盛り上がってきた……かなぁ?
いや、ね。正直なところ、2年前くらいに比べると最近、ビーチ・ボーイズ周辺があまり“熱い”感じがしないのですよ。ぼく個人はビーチ・ボーイズを好きになってからもう30余年、ずっと熱いままなわけですが(笑)。世間的には、ずっと廃盤状態だった『サンフラワー』と『サーフズ・アップ』あたりがCD化再発されたところで、すーっと熱が冷めたみたいな。レコード屋さんのビーチ・ボーイズ・コーナーが一気に熱くなくなったみたいな。そんな感触がある。
まあ、もともと多くは望んでないけどね。そんなもんかなとは思う。本心。ビーチ・ボーイズだもの。ここ数年の盛り上がりのほうがちょっとおかしかっただけで。30数年、ビーチ・ボーイズのファンを続けてきた身としては、今くらいのほうが落ち着くというか、安心するというか(笑)。情けないけど。
なので。実はちょっと心配しているのだ。ブライアンの再来日。だいじょぶかな。盛り上がるかな。1999年の初来日のときのような熱い歓迎ムードになるかな。
前回の来日は、本当に感動的だった。初日の大阪公演。その年の春に始まった全米ツアーではメイン・キーボード奏者としてバック・バンドを統制していたジョー・トーマスが突如抜けることになって。公演当日、急遽ワンダーミンツのダリアンと、もともとはコーラスのみ担当していたスコット・ベネットがキーボードを手分けしてトーマスの穴を埋めねばならなくなって。ドラマーもトッド・サッチャーマンからジム・ハインズに変わったばかりで。
ブライアンも、バンドのメンバーたちも、かなりの不安を抱え込んでいたはず。けど、幕を開けてみたらご存じの通りの大成功。ある種の危機感がバンドの一体感を強めたのか、ジョー・トーマス在籍時以上に瑞々しいコーラス・ハーモニーとタイトなグルーヴをバンドは手に入れて。そんなバンドをバックに力強く歌うブライアンの姿に、あの夜、大阪に詰めかけたファンたちは熱烈な拍手を惜しみなく送った。
でもって、熱狂的な歓迎に気をよくしたブライアンご一行様は勇躍東京へ。日を追うごとにバンドとしての結束を固めながら、ステージ上で彼らならではのバンド・サウンドを練り上げていって。その演奏は本当に感動的で。ああ、忘れられない(笑)。日本公演のあと、帰国してからも結局ブライアンはこの日本公演で固まったメンバーを不動のバック・バンドとして起用し続けた。ニール・ヤング主催のブリッジ・ベネフィットしかり、2枚組ライヴ・アルバムしかり、“ペット・サウンズ・シンフォニック・ツアー”しかり……。
ライヴ嫌いのスタジオ人間、というイメージが強かったブライアンが、来日公演以降、すっかりライヴの楽しさに目覚めたか、まるで別人のようなライヴ・パフォーマーぶりを発揮しているわけだけれど。ワンダーミンツとジェフリー・フォスケットを核とするこの理想的なバック・バンドあってこそのことだろう。さらに、ジョー・トーマスという、なんとも複雑な存在の呪縛から解き放たれるきっかけを結果オーライっぽくつかんだということも含めて、99年のブライアン来日公演というのは彼の最近の活動の中で、実はかなり重要な日々だったんじゃないかとぼくは感じているのだ。
と思うと、デビュー以来すでに40年というブライアンの長いキャリアにおいて、ぼくたち日本のファンは初めて本格的に彼の活動に関わり、数々の名曲を生み出してくれた彼の偉大なる功績に対して何らかのお返しをすることができたのかもしれないって気もしてきて。だから、今回の来日に向けても、個人的にはとても盛り上がっているわけです。さらなるお返しをしたいと思っているわけです。なのに、なんだか冒頭で書いたようないやな予感もあったりして。杞憂に終わってくれればいいんだけど……。まあ、いいか。俺は楽しいんだから(笑)。ぼくと同じように、いや、同じでなくていいんだ、それぞれの思いのもと、盛り上がりまくっている人ができるだけたくさんたくさんいたら楽しいなぁ、と。心から願っている今日このごろです。
と、そんな中、当然、日々のBGMとなっているのが今日のピックCD。結成40周年記念を謳った2枚組レア音源集っす。随所にメンバー自身のコメントなどもはさみつつ、未発表曲、別テイクなどで彼らの歴史をたどる内容。特に「キス・ミー・ベイビー」「アイ・ウェント・トゥ・スリープ」「アド・サム・ミュージック・トゥ・ユア・デイ」「フォーエヴァー」などのアカペラ・ミックス・バージョンは鳥肌もの。ブートで聞けた音源とはいえ、やっぱり公式音源は感慨が違うね。もともとモノしかなかった「ダンス・ダンス・ダンス」「英雄と悪漢」などのステレオ・リミックスも楽しい(個人的には「コットンフィールズ」のシングル・ヴァージョンをステレオ・リミックスしたものだけ、ちょっとキツかったけど)。「バーバラ・アン」「デヴォーテッド・トゥ・ユー」のパーティ・ノイズ抜きヴァージョンも渋い。ラストをしめるカール・ウィルソンのコメントにも、まあ、すでにビデオなどで聞いたことがあるものではあるけれど、改めて泣けた。
ビーチ・ボーイズの音楽を深く愛していればいるほど、価値がわかる傑作アンソロジーって感じ。この2枚組を存分に楽しめる人たちがこぞってブライアンを迎えれば、今度の来日公演もかなり盛り上がるんだろうけど。どうでしょ?
というわけで、ブライアン・ウィルソン来日公演のスケジュールです。
東京: | 2001年9月20日(木)
東京国際フォーラムホールA |
| 2001年9月21日(金)
東京国際フォーラムホールA |
名古屋: | 2001年9月22日(土)
愛知県芸術劇場大ホール |
福岡: | 2001年9月24日(月)
福岡サンパレス |
大阪: | 2001年9月25日(火)
大阪厚生年金会館 |
チケット発売日:7月初旬予定 |
開演時間とか、チケットの発売元とか、そういうのは各自チェックしてください。ちなみに、全米で展開するポール・サイモンとのジョイントではないです。ブライアン単独。もちろん単独のほうがたっぷりとブライアンのライヴを楽しめるわけで。こっちのほうが断然うれしい。あー、待ち遠しい。
|
|
|
|