CRT & レココレ
Presents:

Vol. 21
「Rock Show 2001!〜ポール・マッカートニー&ウィングス・ナイト」

1月のジョージ・ハリスン・ナイト、5月のジョン・レノン“ロックンロール”ナイトの大好評に気をよくしながら、勢いよくお届けするビートルズ企画第3弾。最新リマスター・ベストCD『ウィングスパン』がリリースされたばかりのポール・マッカートニーの70年代にスポットを当てるトーク&レコード・コンサートです。美しく切ないポップ・マインドと、ワイルドでハードなロックンロール感覚を共存させる驚異のアーティスト、ポールの才能が溢れるウィングス時代を熱く語ろう! 熱いシャウトに燃えよう! 豊かなメロディに涙しよう!
2001年6月23日(土) at 東京・新宿LOFTプラスワン
OPEN 18:30 START 19:30
ゲスト: 和久井光司(ミュージシャン)ほか
出演: 寺田正典(レコード・コレクターズ編集長)、萩原健太(音楽評論家)
料金: 1500円(ワンドリンク付き)当日券のみ
問い合わせ: LOFTプラスワン 03(3205)6864
Daddy & The Surfbeats
萩原健太がメンバーの一員であるサーフ・インスト・バンド、ダディ&ザ・サーフビーツの最新ライヴ情報です。

6月10日(日)
銀座タクト
15:00-
with ブルーホライズン/ロイヤル・フィンガーズ/ラットホリック/徳武弘文
6月20日(水)
高田馬場フィドラー
21:00-Midnight
(No Charge)
7月7日(土)
水道橋・東京倶楽部
19:30-
with 東京バニーズ

Reveal
R.E.M.
(Warner Bros.)
2001.5.16

 いやー、CRT&レココレ Presents イベントの20回目、ジョン・レノン&フィル・スペクターによる驚異のカヴァー・アルバム『ロックンロール』をめぐるレコード・コンサート&トーク・イベント、楽しかったです。和久井光司さんをお迎えして、いきなり深いところへずぶずぶ入り込んでしまったもんで、あまりあのアルバムのレコーディング・セッションの背景に馴染みのない方にはキツイ内容だったかもしれませんが、やー、すんません、俺は楽しかった(笑)。

 と、そんな盛り上がりをそのまま持ち込んで、C調なワタクシたち、来月はポール・マッカートニーをサカナにすることにしました。ちょうど最新リマスター・ベスト盤も出たばかりだし。横の告知、よかった読んでやってください。『ロックンロール』の日は月曜日という、勤め人にはキツい曜日でしたが、今度は土曜日なので。みなさん、ぜひ!

 つーわけで、今日のピック・アルバムはREMの新作です。ミュージック・マガジン誌に寄せた文章をちょっと書き直したものを下に載せておきます。


from Music Magazine (revised)

 メンバーが3人になって初のアルバム『アップ』(アーカイブの "Kenta's Review" 98年11月24日分をご参照ください)から2年半。サントラ盤『マン・オン・ザ・ムーン』を間に挟み、ついに新作オリジナル・アルバムが届けられた。実は今年の初頭、まだアルバムが制作途上にあったころ、REMのマネージャーが某雑誌のインタビューに答えて「新作はよりハード・ロッキンなものになるだろう」とコメントしていた。それを読んで、なるほど、『アップ』でのメロウな方向性はあのアルバムだけのもので、新作では意図的にかつてのタフさを取り戻そうとしているんだな…とぼくは早合点した。いや、“かつての”という言葉は適当ではないか。サポート・メンバーを含む6人は長いツアーを経て関係性をより強固なものにしているはずだから。かつてとはまた違う、新たなバンドらしさをたたえたタフなロックを聞かせてくれるのだろう、と。そういう期待とともにこの新作に接してみた。

 が、実際にできあがった音は、『アップ』の流れをさらに深く追求したような、いわゆるバンド色が相変わらず薄い、メランコリックなものだった。ドラムに関しては前作よりも生っぽく、そういう意味でのバンドっぽさは少しだけ復活した気もする。今回もループを使った曲があるが、前作とは違い実際にプレイしたドラムの音をサンプリングしてループさせているというし。とはいえ、個人的には大嫌いな言葉だが、日本で言うところの“ソフト・ロック”とやらのファンにも強くアピールしそうな、スタジオ・グループっぽい音作りというか。基本的に構造は『アップ』と同じだ。REMの正式メンバーとしてクレジットされているのは、マイケル・スタイプ、ピーター・バック、マイク・ミルズの3人のみ。アディショナル・ミュージシャンとして、ベックその他との仕事でおなじみのジョーイ・ワロンカー、マイナス・ファイヴのスコット・マッコーイー、元ポウジーズのケン・ストリングフェロウという、ツアーでもREMをサポートしている3人、およびジェイミー・キャンディロロ、ジョン・キーン、グレン・ブレイディらの名前が並ぶ。プロデュースは前作同様、パット・マッカーシーだ。

 確かに、オープニングを飾る「ザ・リフティング」や、ファースト・シングルとしてカットされる「イミテイション・オヴ・ライフ」のように、ミックスの仕方によってはよりジャングリーなギター・ポップに仕上がったかも…と思わせる楽曲もあり、たぶんマネージャー氏はその制作途中の音を聞いて前述のような発言をしたのだろうと思う。しかし、実際にはそうしたビート強めの曲も、マイルドかつドリーミーな音像へとミックスされている。『アップ』で示されたREMの方向性がけっして気まぐれなものではなかったことを思い知らせてくれた。勘ぐれば、マネージメント側としては、もっと昔のようにはっきりロックしてくれ、そのほうがセールス的にも、ツアー動員的にもありがたいと考えているのだが、メンバー側がもはやそういう音作りに興味を示していない、と。なんとも微妙なすれ違い状況が想像できたりもする。

 いずれにせよ、REMのメンバーたちはマネージャーの思惑通りには動かず、新世紀のREMサウンドをさらなる情熱とともに模索し構築してみせた。3曲目に収められた「オール・ザ・ウェイ・トゥ・リノ」あたり、本作を象徴する仕上がりかもしれない。曲調としてはある種REMの典型。歌詞の面でも、お得意のナラティヴな展開ではないにせよ、皮肉な言葉の使い方、テーマ設定など、これまでの彼らの作品で聞き覚えのあるものだ。が、複雑で、洗練されたアレンジが楽曲を別の世界へと旅立たせている。バリトン・ギターふうの深いトワンギー・ラインとグロッケンあるいはチェンバロのような音をユニゾンさせてみたり、ギターをレズリー・スピーカーに通したような、シタールふうの音色で音像の背景を支えてみたり、シンセサイザーによる不思議なパーカッションを随所に配してみたり…。ブライアン・ウィルソン、ジャック・ニッチェあたりの往年の音世界を現代の空気感の中に甦らせてみせる。アルバム中もっとも美メロ炸裂といった感じの「アイヴ・ビーン・ハイ」、『オートマチック・フォー・ザ・ピープル』のころの曲作りに通じる「シー・ジャスト・ウォンツ・トゥ・ビー」、前作でのREMの変化を象徴していた名曲「アット・マイ・モスト・ビューティフル」とイメージが重なるバート・バカラック風味の「ビート・ア・ドラム」、シンセサイザー中心の音作りながら、音の積み方にも曲作り自体にも、明らかに『スマイル』時代のブライアン・ウィルソンからの影響をたっぷりたたえた「サマー・ターンズ・トゥ・ハイ」、そして涼しげなホーンやストリングスを伴いつつアルバムのラストを飾る「ビーチボール」などでも同様の試みが聞かれる。

 というわけで、最近のREMの変化を快く思わない方々にしてみれば、たぶんまたもや肩すかし気味の1枚。ただ、そういう方にも91年の『アウト・オヴ・タイム』収録の「カントリー・フィードバック」にも通じる必殺のミディアム・バラード「アイル・テイク・ザ・レイン」や、前述した「シー・ジャスト・ウォンツ・トゥ・ビー」、「イミテイション・オヴ・ライフ」あたりは“来る”と思う。おとなしめばかりだけど。特に「アイル・テイク…」でのスタイプの歌心には脱帽だ。


Vic Chesnutt
John Hammond
Laura Nyro
G. Love & Special Sauce
Los Super Seven
Dion

[ Top | Pick List | Archive | e-mail]


Kenta's
Nothing But Pop!

To report problems with this site or
to comment on the content of this site:
e-mail kenta@st.rim.or.jp


Copyright © 2001 Kenta Hagiwara