大人が楽しむために... 最小限揃えたいパーツ |
KLX110はストックのままでも結構乗れてしまうのですが、やはり体重制限55Kg。大人が乗るとサスペンションが底突きしてしまう。ポジションもハンドルが近くて窮屈さを感じてしまうハズ。
ここではマシン購入と同時に購入したいパーツを紹介します。
|
|
サスペンション関連
|
 
|
フロントフォークはハードスプリングと固めのフォークオイルに。そしてリアはショックユニットを交換したい。
リアショックもハードスプリングへ交換という選択肢もあるのだが、あまりショック性能に変化がなく、底突きは減るがジャンプはイマイチきまりにくいという感じ。そこで、最初からショックユニット交換をおすすめ。
私の場合はリアハードスプリングからiShockに変更した所、劇的に走りやすくなった。
他メーカからもリアショックが選べるが、iShockはお手頃価格。
|
|
|
ポジション関連
|


|
ステアリングの窮屈さは、まちがいなく感じることと思う。低くて近いハンドルバーは、コーナリング時に膝あたりでジャマしまくり。
フットペグと、シフト/ブレーキペダルも狭くて操作が難しく感じる。ワイドペグに交換すれば、幅広かつ後方に移動するので、余裕が出る上、踏ん張りが効いて走りやすい。強化ペグステイもステップ位置が後方にさがるが、これはサイドスタンドのマウントがついていないものが多い。
ロングシフトペダル、ロングブレーキペダルもできれば取り付けたい所。
あと、好みもあるようですが、ハイシートにすれば、シート座面が高く、フラットになる。身長のある人は膝周りの余裕がうれしいはず。 フラットなハイシートは、見た目にもかっこいいと思う。
|
 |
ハンドルはPRO TEPER SE "XR50" バー。このハイシートは私の好みでスポンジの形状を少々加工しています。
|
|
より高性能なパーツ |
|
サスペンション関連
|
|
サスペンションストロークを前後とも約200mmとし、走破性能の向上を図れるのが、エクステンドスイングアームとマルゾッキ倒立フォーク等のフォークキット。
車高も上がりマシンが大柄にななります。(車格はKX65程度か)
私のマシンもいづれは、、、
|
|
|
|
|