▲上 ホノカアのファーマーズマーケットはBambooギャラリーの前。
長閑な雰囲気が漂っています。
▼下 ワイメアのダニエルティボー脇の露天はストロベリー
ワイメアのファーマーズマーケットはオーガニックですよ。
ヒロの看板はすっかり有名!?
▲上 ワイメアのストロベリーは1パック$2。
ヒロの入り口は色とりどりのアンセリウム。
▲左 ハマクアコーストは思いっきり青空。
▼下 ヒロの動物園で人気のホワイトタイガーのナマステ君です。
今日は土曜日♪
大好きなファーマーズマーケットは土曜日に開催するところが多いのです。
早めに出発してワイメア、ホノカア、そしてヒロと、ファーマーズマーケットのはしごの予定です。
ハワイ島旅行記2006
その3
[7月9日ファーマーズマーケットのはしご]
ワイメアのダニエルティボー横の売店も今日は開店していてイチゴを売っています。「熟れるとこんな色でとっても甘いのよぉ!!」と真っ赤なイチゴを前に年配のおばさんが売り子です。
ワイメアのファーマーズマーケットはお店数は少ないものの、葉物野菜はピカ一です。オーガニックのしっかりした緑の野菜が格安価格で並びます。地元のファームメイドのリリコイバターとポハベリージャム。昨年購入したところと同じ農園です。
続いてホノカア。場所はよくわかっていなかったのですが、狭い街の中ですから見つけるのも容易です。バンブーギャラリーの前で何店か店開きしていました。色鮮やかなオーガニックの野菜や、いかにもそれっぽい風貌の男性が売っているのはオーガニックのクッキー。ごつごつしたクッキーは穀物の香りが漂ってくるようです。
最後はヒロ。ワイメアやホノカアの後で訪れると店数も比べ物にならないくらい多く、昼頃になってしまいましたが、お客もかなり多くてにぎわっていました。入り口付近は色鮮やかなアンセリウムが私達を迎えてくれるようです。中華系野菜やくだもの店も多く、$1で4個もパパイヤを買ってしまいました。
昨年ファンになったプナのゴートチーズやその後行くはずだったパン屋さんも店を出していたのでここで購入です。ふわふわしたハワイ風のパンではなくて生地のしっかりしたお食事パンです。
今日も交通事故に出会いました。ラウパホエホエポイントに降りる道の手前で渋滞に巻き込まれ、事故のようだったのでついでに道をそれて岬に降りました。
しばらくして戻ってくると渋滞の車列はいなくなっていましたが、路肩にはパトカーと救急車、おまけに救急用のヘリまで集まっていました。本当に今回は事故や救急車に出会います。
ヒロの午後は動物園。小さなところですが、土曜日だったので思いのほかたくさんの人が来ていました。雨の多いヒロの郊外なので、動物もいるのですが、緑が濃く、ちょっとした植物園のような風情です。
唯一といって良いほどのスターはホワイトタイガーの「ナマステ」君です。水が大嫌いなはずのネコ科なのに、トラだけは別で水が好きなようです。しばらく水辺をうろうろした後に、暑いのか水の中に入ってボールで遊んでいました。
ショックだったのがポキをいつも買っていたシーチェストが閉店していたこと。鮮やかな水色の建物はまだあったのですが、門には鍵がかけられ誰も住んでいない様子です。
おいしいポキはどこに行ったら良いのでしょう!!
お土産定番のビッグアイランドキャンディーズに立ち寄り、みんなのお土産を買い込み、カードがいっぱいになったお土産にロゴマーク入りの黒いマグをもらって帰りました。