ファーマーズマーケット
観光客でも楽しめるように規模も比較的大きく、お土産品なども扱っているのは、
■ヒロのマモ通りのあたり
■コナのコナインショッピングヴィレッジ斜め向かい
■アリィドライブ沿いのケアウホウとの中間あたり
比較的大規模なファーマーズマーケットはコナ、ヒロですが、どちらもフリーマーケットというわけではないので花、野菜、果物などが中心になっています。コーヒーやマカダミアナッツなどの特産品やサトウキビ、クラフト、ジュエリーなども扱っているところもあります。
最近は観光客向けにハワイアンキルトやパレオなどお土産品関係も増えてきているようです。基本は現金ですが、ヒロなどでは高額商品を扱っているようなところではカードも使える場合もあります。
そのほかのファーマーズマーケットは地元密着型が多いので、開催時間も比較的朝早く、お店も数店という規模で開催されていることも多いようです。わざわざそれだけを目指していくとがっかりすることもあると思います。そういうところでは地元の雰囲気をこわすことなく、住民とのふれあいを楽しめるといいですね。
情報はインターネットのいくつかのファーマーズマーケット情報などから探してきたものです。開催時間などもおおよその目安です。
全部のところを回ったわけではありませんので、体験情報がありましたら教えてくださいね!
コ ナ
■ コナインショッピングヴレッジ斜め向かい駐車場の横
水、金土日曜日3時か4時ころまで、昼ころまでがベター
かなり大規模に開催されています。映画「マナに抱かれて」に登場するマーケットもここのようです。
野菜や果物が多かったように思います。お土産品の店も以前より増えた感じです。少し遅い時間だったので地元客は目立たず、ほとんどが観光客でした。
■ ラニハウセンター・ロングスの近く
週末にスーパーの前で開催されているようです。
■ アリイドライブ、ややケアウホウ寄り沿いの山側
木曜日から日曜日の営業です。ここ4,5年くらいの新しいマーケットで、統一された屋根のスペースに出店しているようです。野菜中心の「ファーマーズ」というよりお土産やさんが中心で、お土産品の掘り出し物もありそうです。カードが使えるお店もあります。
■ コナインターナショナルマーケット
以前、kaiwi St.で開催されていたファーマーズマーケットは新しくできたコナインターナショナルマーケット内に移転しました。八百屋さんとして開店しています。
■ ケアウホウSC
土曜日に白いテントを出してファーマーズマーケットを開催しているようです。
土曜日の午前中に映画館の前(KTAとは反対側)で開催。
8時~12時までと看板ではありますが、11時過ぎには店じまいするお店が多いです。
(Tさん情報)
ヒ ロ

■ カメハメハ アベニューを少し進んだマモ通り
土曜日と水曜日の午前中に開催されているようです。
昔よりかなり賑わっています。メインのテントの下では30軒ほどのお店がでていました。野菜・果物中心ですが花やおまけに魚屋もありました。プナゴートチーズに人気のパンやさんオキーフ&サンズも出店しています。
野菜は中国野菜がたくさんあります。同じような品揃えのところも多いので品質や値段などを比べながら購入できます。花屋では見事なアンセリウムの切花やアレンジメントが並んでいます。
別棟として道路を挟んで2つあり、こちらはお土産物中心でアクセサリー、衣類、小物などがありました。マッサージ店や、やや高価な宝飾品?もあり、高額商品を扱っているところはカードも使えるようです。
おまけにweb site まであります。(Tシャツの$2割引クーポンつき)
http://www.hilofarmersmarket.com/ (英語)
マーケットが開店していないはずの火曜日に通りがかったら、野菜や果物などのお店が数店出店していました。
■ ヒロのWal-Martの前
毎日 8:00 から 5:00 まで開催。
■ Rainbow Falls Market Place
レインボーフォールズの向かい側で月曜と木曜の8:00 から 4:00 まで開催。
ワイメア
■ 19号線をヒロ方向に曲がって少し進んだ55マイル表示のすぐ手前左側
営業時間は土曜日7:00~12:00。
以前は
6~7店くらいののどかな雰囲気だったのですが、近年規模が拡大しました。特に第1土曜日はかなり盛大に開催されているようです。
コナやヒロのマーケットがアジア系の人や野菜が多かったことに比べると、やや「洋物」風です。
フレッシュハーブやプリーツレタスなどはサラダに最適です。オーガニックのベビーリーフの袋もスーパーに比べると新鮮でかなり格安。実はここの人気の野菜ファームはメリマンズなどでも使われている農園です。
おいしそうな野菜と共に、地元のジャムやクッキー、時期にはライチの専門店も。非常におしゃれな雰囲気のベーカリーも出ていてびっくりしました。和菓子風のお菓子やレモネード店ピザやプレートランチのお店も出ています。
■ レストランダニエルティボー横

有名なレストランダニエルティボーの横、道路に面したところに小さな販売所があります。不定期に何か農産物が売っています。
2003年7月のこの時期は中学生くらいの子供が店番でイチゴが売っていましたが、2004年9月は年配のおじいさんが店番で、果物や野菜など店開きしていました。2005年の7月はやはりイチゴで、元気のいい地元のオバチャンでした。イチゴジャムもありましたよ。
土曜日には開店していることが多いようです。
その他
■ Captain Cook Farmer's Market
キャプテンクックのNapoopoo Rd、ピンクのドンキーの看板を見逃さずに。
木曜日開催。果物や野菜、クラフト。マカダミアナッツやコーヒーなど。UCCの裏のほうです。
■ ホノカア
ホノカア中心部、Honoka'a Trading Companyの前で土曜日の8時頃から開催。
オーガニックの野菜や果物、いかにもそれらしいおじさんが売っていたオーガニックのクッキーやちょっとしたクラフトや、特製のアヒのスモークのお店なども出店。
園芸店もと書くと大規模のようですが、とてもアットホームなのどかなマーケットです。
この頃はワイメアの後にこことマーケットの梯子です。
■ Pahoa Village Farmer's Market
ヒロの南、プナ地区のパホアで毎週日曜日の9:00から3:00まで開催。果物や野菜のほか衣類やコーヒーなど。
■ Akebono Farmers Market
パホアの Luquin's Mexican Restaurant の裏。日曜日の9:00から1:00頃まで開催。
■ Maku'u Market
Hwy130号線 の Keaau と Pahoa の中間あたり。毎週日曜日の9:00から2:00頃までの開催。ハワイアンクラフトや植物、ジュエリー、古着、レコードや本なども。
■ Volcano Farmers Market
ボルケーノビレッジで毎週日曜日の朝に開催。ヒロ住民も出かけているようで早く行かないとお店も売り切れで早く終わってしまうところもあるらしいです。
■ Ka'u Farmers Market
ハワイ島南端に近いナアレフ シアターで土曜日の8:00頃から午前中開催。
■ Under the Banyan Farmers Market
ハワイ島の北ハヴィで土曜日の 7:30 から 1:00 頃まで開催。野菜や果物のほか、アルミニウムやガラスなどの分別回収もやっているようです。
フルーツスタンド

■ South Kona Fruit Stand
ファーマーズマーケットではないのですが、マンゴーを手に入れた常設のお店です。場所は11号線(コナから北回りは19号線、南回りは11号線)を南下してキャプテンクックを超え、ホナウナウの歴史公園に曲がっていく交差点を超えてもう少し行った山側にあります。マンゴーの品揃えが豊富だったので2005年も期待していたら、時期がずれていて今年もお目にかかれませんでした。
他にもオーガニックの野菜やドライフルーツなどもあります。
日本ではかなり珍しいトロピカルフルーツがたくさんありました。話を聞きながら選んでください。強力推薦!
日曜日休み。9:00 a.m.-6:00 p.m
■ Island Fruits
ヒロから11号線を南下して「Mountain View」という街の近く、12マイルのマイルマーカーのあたりです。月曜日から金曜日までは10:00 a.m.-5:30 p.m.、土曜日は 9:00 a.m.-4:00 p.m.営業。日曜日は休みです。
■ ナアレフの近く
ナアレフの手前11号線沿い。山側に手書きの看板「Organic fruits」が目印。
フレッシュなフルーツとKau Coffe。生のマカデミアナッツや蜂蜜。その場でコーヒーやエスプレッソも飲めます。サンフランシスコから移ってきた若い女性がやっているお店です。(すぎさん情報)