干支の印鑑
はんこ・印鑑・篆刻解説

干支(えと)について
>干支図柄印  >干支年賀状特集


      巳    ・・・ 十干十二支 ・・・

きの きの ひの ひの つちの つちの かの かの みずの みずの

うし とら たつ うま ひつじ さる とり いぬ

 この十かん十二し干支(えと)を組み合わせてその年を表します。
 去年は「辛巳(かのとへび)」、今年は「壬午(みずのえうま)」というように
 一つづつずれていきますので、十二年後は「甲午(きのえうま)」になり、
 六十年で元に戻ります。ですから六十歳を”還暦”と呼ぶゆえんです。
  また、お気付きのように例えば午歳の場合は””とのみ組み合わされますので、
 「ひの午」は有っても、「ひの午」は存在しません。
 印鑑にする場合は””を動物の図柄に作ったりします。


篆刻はんこなるほど解説目次へ

印矩(定規)←]     [→蔵書印

          干支の印鑑

☆はんこ・篆刻・印鑑解説・えと