目からウロコの、陶芸の裏技・表技を大公開!

陶芸の知恵袋

津田沼 陶芸教室 TOP > 陶芸の知恵袋

マグカップやコーヒーカップの取っ手は、こうすれが持ちやすい! /陶芸の知恵袋127 

取っ手の大きさは、大きすぎても小さすぎても使いにくい。そこで!

マグカップの取っ手は、人差し指と中指を通して、少し余裕があるくらい。
焼き上がって15%縮んだときに中指の第一関節がカップ本体に当たるように
作ります。
そうすれば、親指は取っ手の上部をそっと抑えるだけでカップは安定します。



コーヒーカップやティーカップの取っ手は、人差し指を通して、
少し余裕があるくらい。



...............................................................

持ち方については、マナーの方面から優雅に見える持ち方として、
「取っ手に指を通さず、親指と人差し指でつまむように持つ」と言う人がいます。

   けっこう力がいるし不安定。
ま、オシャレとは「やせ我慢」というところもあるから、それはそれでかまいませんが。

工芸家としては勧めません。



でも、そもそも取っ手の形を見れば、
指を通して安定させる機能を持つことは明らかです。
不安定な持ち方でこちらをハラハラさせるほうが、
「マナー違反」ではないでしょうか。

自作のカップにしっかり指を通して、安定した持ち方で
コーヒーやティータイムを楽しみましょう。

※取っ手を本体に接着したあと、手に持つのは厳禁!
とくに完全乾燥して白くなったカップの取っ手を持つと・・・壊れます!





津田沼 陶芸教室 TOP | 受講コース | 短期コース | 陶芸体験レッスン | 教室紹介 | お問い合わせ&地図