|
|
|
NO.13

岩宿(笠懸5区)、元「竹屋」付近
1960(昭和35年)頃
太田・大間々線の阿左美岩宿信号から北へ数百メートルのところ。西側に竹屋さん(現在の「ル・バンブー」)、東側に提橋さん宅がありました。その後提橋さんはふとん店を開業、長く営業を続けました。今はその前に理髪店「ヘアーギャラリー インディ」があります。写真の犬の散歩をさせている人が現在74歳になる提橋さん、当時19歳でした。 (みどり市笠懸町 提橋勲さん 提供)
|

大きな写真を見る |

(現在) |
|
|
|
|
|
|
NO.12
愛宕神社の岩山(5区)から赤城山方面を望む
1961(昭和36)年頃
20歳の時の写真で、当時は勤めで東京におりました。左側に見えるのは稲荷山で、そこまで桑畑が広がっていました。今69歳です。〜提橋さん談〜 (みどり市笠懸町 提橋勲さん 提供)
|

大きな写真を見る |

(現在) |
|
|
|
NO.11
鹿の川沼
1957(昭和32)年頃
沼の堤防から岩宿遺跡方面を見た写真です。稲荷山と琴平山をはさんで、中央に桐生の吾妻山が見えます。現在は、木々が高く生い茂っていて、吾妻山はその陰で見えません。 (桐生市 藤生喜重さん提供)
|

大きな写真を見る |

(現在) |
|
|
|
NO.10
琴平山
1980(昭和55)年頃
琴平山を東から撮った写真です。左端にまだ岩山の頂上が見えます。(埼玉県横瀬町 武田昭一さん提供)
|

大きな写真を見る

(現在) |
|
|
|
NO.9
笠懸中学校航空写真
??(昭和??)年
笠懸中学校の航空写真。右奥にはまだ木造の旧公民館が見えます。
|

大きな写真を見る |
|
|
|
|
NO.8
笠懸小学校運動会
1949(昭和24)年
「日、米、英、仏親善ボートレース」と題して行われた競技のボートを前にしての記念撮影。校舎の西側にもグラウンドがあり、北西の角にも出入り口がありました。
(埼玉県横瀬町 武田昭一さん提供) |

大きな写真を見る |
|
|
|
|
NO.7
生品神社付近の踏切から北を望む
(昭和33年〜35年頃)
左が生品神社の杜、右に荒神山の山裾が見えます。(桐生市 藤生喜重さん提供)
|

大きな写真を見る |

(現在) |
|
|
|
NO.6
琴平山の岩山からの風景
1976(昭和51)年12月
手前の樹木に囲まれているのが旧笠懸診療所。一部(現在の写真の左手茶色の建物)が現存しています。総合グラウンドは田んぼでした。(埼玉県横瀬町 武田昭一さん提供)
|

大きな写真を見る
|

(現在)
|
|
|
|
NO.5
鹿の川沼から鹿田山方面を望む
1971年(昭和46年)頃
鹿の川沼の南東側からの写真です。博物館も健康センターもなく、人家もまばらでした。(T.Mさん 提供)
|

大きな写真を見る
|

(現在)
|
|
|
|
NO.4
琴平山から見た鹿の川沼
1961年(昭和36年)
昭和31年に植えられた桜の姿は、山からはまだよく見えない大きさです。沼の西側(写真奥)には蘆(よし)が茂り、蒲(がま)の穂が見られました。(藤生喜重さん提供)
|

大きな写真を見る |

(現在) |
|
|
|
NO.3
鹿交差点 1965(昭和40)年
笠懸小学校方面から見た景色です。道の前方に琴平山が見えます。交差点にはまだ信号機がありません。 (T.Mさん 提供)
|

大きな写真を見る |

(現在) |
|
|
|
NO.2
笠懸中学校 1965(昭和40)年頃
(近藤巧さん 提供)
|

大きな写真を見る
|

(現在)
|
|
|
|
NO.1
笠懸小学校・中学校の航空写真 1955(昭和30)年5月
(武田勝さん 提供)
|

大きな写真を見る |
|
|
|
|
|
|
|