しめ縄づくりと閉校式を開催 〜岩宿の里米っこクラブ 2023.12.26
![]() |
手作りのしめ縄で新年を迎えます。 |
みどり市笠懸町の岩宿博物館の主催の第8回岩宿の里米っこクラブ「収穫物を食べよう、しめ縄づくりと閉校式」が12月9日(土)午前10時から、岩宿の里学習館で開催されました。
岩宿の里米っこクラブは、1年間を通して農作業やそれにまつわる民俗的な行事を含めて、4月の古代米の種まき・サトイモの種植えなど、多くのボランティア(博物館友の会や岩宿の里に古代米をつくる会)の人たちの協力によって総勢40人ほどで体験学習を行ってきました。
この日、しめ縄づくりは「ごぼうしめ縄」(ごぼうのような形をしたしめ縄)に挑戦しました。指導は岩宿の里に古代米をつくる会会長の木村喜美男さんが行い、できあががったしめ縄を手に岡上影能公の銅像前で全員で記念写真を撮りました。
閉校式では、古代米をつくる会の木村会長は、「今年は里芋の収穫が夏の天候で例年の半分の収穫で残念でした。みなさんはこの時代にしめ縄を作れることを特技として自信を持ってください」とあいさつし、岩宿博物館の萩原館長は、「また、来年も来てください」とのあいさつがあり閉講式が終わりました。その言葉に応えるように参加者からは、「来年も参加します」とピースサインがスタッフに送られていました。