簡単・便利な電子図書館、使い方を教えます 〜笠懸図書館 2022.7.26
![]() |
いっしょに操作しながら使い方を教えていました。 |
7月13日(水)午前11時、笠懸図書館に「電子図書を利用したいので使い方を知りたい」とスマートフォンを手に訪れたのは笠懸町6区の女性でした。さっそく職員が使い方をていねいに説明していました。
「日常的に図書館を利用していますが、自転車で図書館に来ているので、電子図書館はいつでも、どこでも、便利に利用でききるようなので、使い方を教えてほしくて来てみました」と前向きな期待が伝わってきました。
説明にあたった職員が「ロングインしてみましょう」と伝えると、助成は素早いタッチでスマホスマホを操作しました。お歳を訪ねると78歳とのこと。70歳まで仕事をしていて、東京からみどり市に移住して5年になるそうです。スマホはメーカーや機種により操作が異なるために四苦八苦して、ふだんはパソコンも利用しているということから、図書館のパソコンを使って再度挑戦。1時間ほどをかけて読みたい本の検索、試し読みなどをしていました。「便利さを知れば使う人は多いかもしれませんね。一回では覚えられないので、慣れるまでちょっとたいへんですけど」と感想を話してくれました。
電子図書館とは、いつでも、どこでも、スマホ・タブレット・パソコンなどから電子化された書籍が閲覧できます。24時間利用でき、図書館に行かずに貸出・返却・閲覧ができます。また、貸出期限が過ぎると自動で返却されます。貸出期間は2週間と書籍と変わりません。利用は無料です。朗読読み上げ機能の付いた本や絵本・紙芝居もあり、文字の大きさも変えられます。
みどり市立電子図書館を利用するには、利用者IDとパスワードが必要ですので、詳しくは、みどり市立図書館ホームページ、図書館カウンター、電話等でご確認ください。
→「みどり市立電子図書館をご利用ください」( みどり市立図書館のお知らせページへのリンク)