“新型コロナに感染” その体験を話してくれました 2021.8.31

 

 爆発的な感染拡大が続く新型コロナウイルス。実際に罹患した人がその体験を話してくれました。

最初の症状は―
 
のどの痛みとその後の発熱が38度でしたが、風邪かと思い解熱剤を服用したところ、翌日36度台に下がったので、病院も受診しませんでした。その後関係者で罹患者が発生したと知り、もしかして、と病院を受診しました。

病院の対応は―
 
その病院はPCR検査ができる病院と知人の医療関係者から聞いていたので、すぐに検査をしてもらい、一旦帰宅しました。およそ4時間後に病院から陽性の連絡が入り、病院から保健所に連絡しました。

保健所の対応は―
 
翌日保健所から電話が入り、2日前からの行動や接触者の聴き取りが約1時間行われました。同居で無い親族との接触もありマスク非着用でしたが、短時間であったこと、相手がマスク着用であったため濃厚接触者にはならないと言われました。同居の家族は仕事を休み、買い物は一人で短時間でいくように指導があったものの、隔離施設が決定するまでは自宅療養とのことでした。

その後の対応は―
 5日後に隔離施設が決まったとの連絡がありました。その間、同居の家族も発熱の症状が出たため、保健所に連絡したところ、指定の病院でPCR検査を受け、陽性反応が出ました。症状の悪化のため入院することになりました。

施設や病院での対応は―
 施設では14日間食事の提供と施設職員から変化がないかの聴き取りのみでした。(同居家族が入院した)病院では血液検査やCTなどの検査を受けました。施設での支払いはなく、病院へは5日間で4,000円の支払いのみでした。

対応について思うことは―
 自宅療養中に保健所から毎日の連絡などはなく、人員不足など事情は分かりますが、せめて1日一回でもようすはどうか連絡がほしかったです。家族はいつ発症するかと不安でたまらず、保健所の指導では買い物に行っても構わないとの説明だったものの、病院からは買い物を含め一切の外出禁止との指導で、異なる内容に余計に不安が増しました。ようすの聴き取りは専門職でなくてもできると思うので、早急に検討してもらいたいとおもいます。

周囲の人へのアドバイスは―
 PCR検査ができる病院をあらかじめ調べておくといいと思います。保健所への連絡が先だと検査結果が出るまでに時間がかかってしまいます。

 貴重な体験を話していただきありがとうございました。みどり市でも感染が日々増え続けています。行政の対応が後手後手にならないように、罹患者の声を早急に反映してもらいたいと思います。