開講科目名 /Course |
原典講読特殊演習[学際言語科学コース]/Seminar on Readings in Specific Languages [Interdisciplinary Language Sciences] |
---|---|
時間割コード /Course Code |
08C1511 |
共通科目コード /Common Course Code |
FAS-CA4G10S4 |
学部/大学院 /Undergraduate/Graduate |
学部後期課程/Undergraduate (Senior Div.) |
開講所属 /Course Offered by |
教養学部教養学科超域文化科学学際言語科学/Faculty of Arts and Sciences Department of Humanities and Social Sciences Interdisciplinary Cultural Studies Interdisciplinary Language Sciences |
曜限 /Day, Period |
水 /Wed 3 |
開講区分 /semester offered |
S1S2/S1S2 |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
|
他学部履修 /Available to students in other faculties |
可 |
備考 /Notes |
|
主担当教員 /Main Instructor |
渡邊淳也 |
講義題目 /Subtitle |
Georges Palante : La sensibilité individualiste を読む | ||||
---|---|---|---|---|---|
授業の目標、概要 /Course Objectives/ Overview |
21世紀にはいって、Michel Onfray の著書によって « 再発見 » された、20世紀初頭の悲運の個人主義思想家、 Georges Palante の主著のひとつである、La sensibilité individualiste を読む。2025年は Palante 死去100周年にあたるため、それを記念する意義もある。 | ||||
授業のキーワード /Keywords |
|
||||
授業計画 /Schedule |
おおむね、つぎの順で読みすすめる予定である。
ただし、2023年度「原典講読特殊演習」を受講したひとがこの科目の履修を希望した場合は、そのときに
読んだ個所と重複がないよう配慮する (この件は初回に確認するので、配慮を希望する学生はかならず初回に出席されたい)。 1/ La sensibilité individualiste 2/ Amitié et socialité 3/ L'ironie 4/ Deux types d'immoralisme 5/ Anarchisme et individualisme |
||||
授業の方法 /Teaching Methods |
あらかじめ担当範囲を分配し、輪読するとともに議論する。 | ||||
成績評価方法 /Grade Evaluation |
毎回の講読・議論への貢献、ならびに期末提出課題によって評価する。 | ||||
教科書 /Textbook |
Georges Palante, Œuvres philosophiques, Coda, 2004. | ||||
参考書 /Reference |
Michel
Onfray, Physiologie de Georges Palante, Grasset, 2002. Dominique Depenne : Philosophie de Georges Palante, 1 : L'Ariste, Archives Karéline, 2013. Dominique Depenne : Philosophie de Georges Palante, 2 : L'hérésie permanente, Archives Karéline, 2013. Tristan Velardo : Georges Palante: La révolte pessimiste, L'Harmattan, 2017. Giovanni Praticò : Georges Palante. Un individualista senza speranza, Edizioni Paguro, 2019. Stéphane Beau : Georges Palante: ou le combat pour l'individu, L'Harmattan, 2021. |
||||
履修上の注意・準備学習等(予習、復習) /Notes on Taking the Course/Assignments / Instructions for Preparation and Review |
フランス語既習者にかぎる。 | ||||
関連ホームページ /Course-Related Websites |
http://www.ne.jp/asahi/watanabe/junya/palante/palante.htm | ||||
その他 /Others |
Georges
Palanteに興味のあるひとはいうにおよばず、 ・Constant, Stendhal, Amiel, Vigny, Maeterlinck など、19世紀の悲観主義的作家 ・Max Stirner の(ような)個人主義 ・Proudhon の(ような)無政府主義 ・反 Durkheim 派の異端の社会学 に関心のあるひとの受講をとくに歓迎しますが、たんにフランス語の講読能力を涵養したいひとの受講ももちろん歓迎します。 |
授業使用言語 /Language Used in Class |
日本語、フランス語 | ||
優評価「上位3割」適用科目 /Grading guidelines subject |
適用しない/Not apply | ||||
全学交換留学生(USTEP)履修※学部科目のみ /Open to Students for University-wide Student Exchange Program(USTEP) ※Applies only to undergraduate courses |
可/Yes | ||||
後期教養教育科目 /Liberal Arts Education for Undergraduate (Senior Division) & Graduate Students |
該当科目でない/Course not applicable | ||||
LMS連携有無 /LMS link or not |
LMS連携有/Link | ||||
実務経験のある教員による授業科目 /Course conducted by instructor with practical work experience |
該当科目でない/Course not applicable | ||||
実務経験と授業科目の関連性 /Relationship between instructor's practical work experience and the course |
|||||
オンライン授業URL /Online Class URL |
|||||
オンライン授業内容 /Online Class Information |
学部の方針にしたがう。 | ||||
授業実施形態 /Course delivery modalities |
対面・オンライン併用型A(総時間数の半数以上を対面で実施)/Hybrid Type A(Face-to-face/Online): Conduct classes in-person 50% or more of the total hours of the course |