開講科目名
/Course
ことばと文学Ⅰ/Language and Literature I
時間割コード
/Course Code
30560
共通科目コード
/Common Course Code
CAS-FC1741L1
学部/大学院
/Undergraduate/Graduate
学部前期課程/Undergraduate (Junior Div.)
開講所属
/Course Offered by
教養学部(前期課程)/College of Arts and Sciences (Junior Division)
ターム・学期
/Term・Semester
2025年度/Academic Year  S1/S1
曜限
/Day, Period
水/Wed 1
開講区分
/semester offered
S/S
単位数
/Credits
2.0
備考
/Notes

科目区分
/Course Group
基礎科目 人文科学
対象クラス
/Applicable Classes
1年 文科 2年 文科
講義題目
/Subtitle
コルシカ語学概論/Intruduzzione à a linguistica corsa
授業の目標、概要
/Course Objectives/ Overview
EUにおける≪国家≫という単位の相対化によって、国家の公用語ではない地域言語 (lingue regionali) がいっそう着目されるようになってきている。コルシカ島で話されているコルシカ語 (lingua corsa) もそのひとつである。この科目では、コルシカ語を対象とする言語学、すなわち「コルシカ語学」(linguistica corsa) の基本的な知見を概観するとともに、一部の時間をもちいてコルシカ語を学習する。ただし、 語学技能の科目ではないので、コルシカ語の習得は副次的な課題である。人文科学の 基礎科目ではあるが、総花的な入門講義では満足しない意欲的なかたがたを対象として、特定の分野に直接案内することにより、ひるがえって研究の道 すじの一例を知っていただくことをめざす。
授業のキーワード
/Keywords
コルシカ語、ロマンス諸語、言語地理学、方言学、音韻論、併用公用語制
授業計画
/Schedule
下記は予定している講義部分の内容を形式的に13回に割りあてたものである。以下には記載していないが、実際には講義と平行して、上記「概要」にしるし たとおり、コルシカ語学習もすすめてゆく。コルシカ語学習の題材としては、コルシカ大学作成の教材、≪Impara u corsu≫( https://www.interromania.com/ )をもちいる。当該教材は音声もふくめてインターネットで参照可能であるので、語学学習に関しては授業内でとりあげる範囲だけでなく、 各自においてさらに進めてくださることを歓迎する。

1/ 導入・概要
2/ 系統・分布・話者人口
3/ 島内諸方言の分布ならびに分類方法
4/ コルシカ語の歴史
5/ フランス領コルシカにおける二言語併用
6/ 欧州統合と地域言語の再興
7/ 多規範的言語 lingua pulinomica
8/ 子音弱化 lenizione cunsunantica
9/ 子音弱化の島内分布
10/ 母音交替 svucalatura (apofonia)、ならびに他のロマンス諸語にみられる母音転移 metafonia との比較
11/ 併用公用語制 cuufficialità
12/ 事例研究:未来諸時制について
13/ まとめ
授業の方法
/Teaching Methods
講義形式(コルシカ語学の概観)、演習形式(コルシカ語の学習)をとりまぜておこなう。
成績評価方法
/Grade Evaluation
期末提出課題への評価をもとに、必要に応じて平常点を加味する。
教科書
/Required Textbook
使用の有無
/Use of textbook
教科書は使用しない。/Will not use textbook
著者(訳者)名
/Author(Translator)

書名
/Title

出版社
/Publisher

ISBN
/ISBN

その他
/Other

参考書
/Reference Book
使用の有無
/Use of textbook
次の参考書を使用する。/Will use the following reference book
著者(訳者)名
/Author(Translator)
渡邊淳也
書名
/Title
コルシカ語基本文法
出版社
/Publisher
早美出版社
ISBN
/ISBN
978-4-86042-088-8
著者(訳者)名
/Author(Translator)
マリ゠ジョゼ・ダルベラ゠ステファナッジ
書名
/Title
コルシカ語
出版社
/Publisher
白水社
ISBN
/ISBN
9784560510360
著者(訳者)名
/Author(Translator)

書名
/Title

出版社
/Publisher

ISBN
/ISBN

その他
/Other

ガイダンス有無
/Guidance
実施有無
/Conduct or not
特に行わない。/Will not conduct guidance
実施年月日
/Date

実施時限
/Period of time

実施場所
/Place

履修上の注意・準備学習等(予習、復習)
/Notes on Taking the Course/Assignments / Instructions for Preparation and Review
必要不可欠な授業外学習については明示するが、それだけにあき足らず、貪欲に学んでほしい。
学習上のアドバイス
/Advice for Prospective Students
ロマンス諸語のいずれか(フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、カタルーニャ語、ルーマニア語、ロマンシュ語、ガリシア語、サルディー ニャ語など)を過去または同時に学習していることがのぞましい。
授業使用言語
/Language Used in Class
日本語、その他
関連ホームページ
/Course-Related Websites
http://www.ne.jp/asahi/watanabe/junya/
LMS連携有無
/LMS link or not
LMS連携有/Link
実務経験のある教員による授業科目
/Course conducted by instructor with practical work experience
該当科目でない/Course not applicable
実務経験と授業科目の関連性
/Relationship between instructor's practical work experience and the course

授業実施形態
/Course delivery modalities
対面・オンライン併用型A(総時間数の半数以上を対面で実施)/Hybrid Type A(Face-to-face/Online):  Conduct classes in-person 50% or more of the total hours of the course