辻永クラフト工房おすすめの、オリジナルや定番の道具などを紹介します。
オリジナル・おすすめ・定番 の 道具など
一窓店舗
トップページ 一窓店舗 お問い合わせ・ご注文 商取法に基づく表示

カード型円定規


【特徴・使い方】
 革の物作りでよく使われると思われる円と、口元のカーブなどに使うことのできる曲線3種を、カード入れの型紙の形状に納めた2枚一組の円定規です。正確な円を描くための物ではないので、0.5ミリのシャーペンで描くことを想定した、市販のテンプレートのような寸法調整は行っていません。

 各円の周りには、縦横の中心を表す穴が4点ずつあけられています。
 定規の外形の通りに切り抜くと、左のようなカード入れの型になります。サイズは70×110 ミリです。そして、この定規を使って革に直に線を引いて形を変えてみたのが右の画像です。各コーナーのアールを大きくして、口元のえぐりを深いラインにしました。ずいぶん印象が変わりますね。
 左の画像は、製作中の小銭入れの型紙です。左右対称の物を想定して、片側だけ製図しています。コーナーは適当な丸みを円定規を使って描きました。これを裁断して、右のような小銭入れの型紙にしました。前胴の口元のえぐりは、定規の3種のラインの中の一つを使いました。

 ネット上では、パソコンを扱うのが得意な方が多いためか、CADで製図すると言う記事を見かけることが少なくありませんが、私は手で描く型紙づくりしかできません。その中で、こういったテンプレート類は無くてはならないものの一つです。今後、もっと大型の円定規なども紹介するとができればと思っています。
 こんな使い方もあります。小さな穴の片側から革を通します。この革には接着剤が塗ってあります。穴の反対側から出てきたところをしっかりと押さえると、突き合わに折られた細い革ひものできあがり。少量を飾りに使いたい時などには良いですね。

 参考に、この画像では3ミリの穴に、幅が約9ミリ厚みが0.4ミリくらいの革を通しています。やったことはありませんが、同じような原理で金属のパイプなども作ることができるようですよ。

【工具の仕立て】
 ガラスエポキシの加工の特性により、この定規の断面には多少のざらつきがあります。そこで、#600くらいの紙ヤスリで研磨します。研磨と言っても軽く行うだけでなめらかになりますので、作業は簡単です。

 素材のガラスエポキシの削り方については、次の【注意点】欄の 2.をお読みください。
 円の中なども、紙ヤスリで軽く整えてください。小さな円の内側などは、ヤスリを細く切って使うと、作業が楽にできます。この一手間で、ずいぶん使いやすい物になります。

 口元のえぐりのカーブなどは、お好みの形に修正していただくことも可能です。
 円のサイズの印刷はありませんので、自分で見やすいように書き込むと使いやすくなります。サイズを表記した説明書付きですので、参考にしてください。裏表は自由に決めてください。

 円の直径は、2・3・4・6・8・10・12・14・16・18・20・22・24・30・36(ミリ)の15種です。

【注意点】
1.  たいへん丈夫な素材ですが、強く曲げたりすると破損の原因となり、また大変危険です。取り扱いにはご注意ください。

2.  ガラスエポキシは、寸法安定性・耐熱性・対薬品性などに優れた硬度のある素材です。金工ヤスリ・紙ヤスリなどで簡単に削ることができますが、エポキシとガラス繊維の特性上、削り粉が肌につくとかゆみが現れる時があります。お肌の弱い方やアレルギーのある方は、作業に注意が必要です。作業をする場合、手袋などを着用してください。また、お肌についた削り粉は、石けんで洗い流してください。



トップページ 一窓店舗 お問い合わせ・ご注文 商取法に基づく表示
-TUZIE-