台風が残したもの 10/3
関東を直撃した台風21号は、大雨よりも暴風の被害をもたらしたようです。我が家のベランダから見下ろす公園の木が1本、根こそぎ倒れているのを2日朝、発見しました。洗濯物を干している最中、通り過ぎる人たちを何気なく見ていたのですが、おばさん、おじさん、子ども、それぞれの仕方で反応していました。でもみんな必ず根の部分を見ていくのがおもしろかった。おじいさんと一緒に散歩に来ていた3歳くらいの男の子が、しばらく眺めていて、「かわいそう」と言っていました。こんな言葉が自然に出るなんて、やさしい子だなあ。
走る映画、泳ぐ映画 10/10
3年前までは、今日が体育の日。関東地方はさわやかな晴天です。今朝も走りました。走ることがうまく描かれた映画は結構あって、ぼくがジョギングを始めたきっかけは『ロッキー』('75)でした。今でも走っている最中、あのテーマ曲が時々頭の中で流れます。94年には『フォレスト・ガンプ』に、美しい走りのシーンがありました。走ることはあの物語の重要なテーマの一つにもなっています。で、ふと思ったのですが、水泳を扱った映画って、何かありますか? シンクロナイズド・スイミングなら最近、なかなか笑える日本映画があったけど。
マスメディアはやっぱりおかしい 10/17
連日、帰国した拉致事件被害者の動向が長々と報道されています。母親の遺影に手を合わせるところも横で撮影しているのだけれど、もしぼくが当事者だったらあんな所にメディアは来て欲しくない。お涙ちょうだいのドラマ仕立てにすることばかりに腐心しているように見えます。その一方で例えば、ジャーナリストの有田芳生さんは今回の5人の中にリーダーが存在して、北朝鮮の幹部と連絡を取り合っていることを指摘していますが、真相はどうなのでしょう?マスメディアのやり方一つで、真実は覆い隠されたり、ゆがめられたりするのです。
カマキリの卵 10/24
カマキリが卵を産んでから10日あまり経ちましたが、またおなかが大きくなってきました。また卵を産むのかな? そんなことってあるんだろうか? オスとつがいで飼っているわけではないのに。息子が毎日つかまえてくる虫をしっかり食べています。今ケースのふたにくっついている卵が孵化するのは、来年の春あたり。ある温かな日に突然幼虫がわんさか出てくるのかと思うと、ちょっと心配。卵を産んだカマキリは晩秋には死ぬって本に書いてあったけど、いつまで生き延びるか見守っていきます。
Trick
or Treat じゃあるまいし 10/31
25日(金)夜から、ウィルスメールが立て続けに送られてきています。毎日4〜5件ほど。知らないアドレスからも来ます。自動的に送られているようです。件名はさまざまですが、すべて英文。Happy
Allhallowmas、Encarta(R)99など。Halloween のいたずら?ウィルスは120k前後の添付ファイルで、ファイル名もさまざま。中には「ウィルス除去ソフトをお送りします」という通信(英文)つきの悪質なものもあります。
ぼくの名前で皆さまの所に送られているものもあるかも知れません。添付ファイルは絶対に開かず削除願います。
9月の「ごあいさつごあいさつ」 |