Ambon、Seram島で採集した蝶 (1)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メガネトリバネアゲハ Ornithoptera priamus ♂
前翅長87mm。 Sawai, Seram、2007年8月8日採集。 Seram島での最大の目的は、このメガネトリバネアゲハの採集だった。 幸い、数多くの個体を観察することができたが、 時期的にはメスの発生期になっていたようで、 オスは翅が傷んでいる個体が多かった。 |
メガネトリバネアゲハ Ornithoptera priamus ♀
前翅長107mm。 Sawai, Seram、2007年8月8日採集。 オスも大きいが、メスはさらに巨大である。 だが模様は地味だ。 また、オスが梢の高いところを飛び回っていて、 なかなか下には降りてこないが、 メスは樹林の中の低い場所をゆったりと飛んでいることも多い。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サビモンキシタアゲハ Troides hypolitus ♂
前翅長84mm。 Sawai, Seram、2007年8月8日採集。 サビモンキシタアゲハもよく見かけたが、 ほとんどの個体の翅が、破損していたりすれていた。 |
サビモンキシタアゲハ Troides hypolitus ♀
前翅長92mm。 Sawai, Seram、2007年8月7日採集。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オオルリアゲハ Papilio ulysses ulysses ♂
前翅長68mm。 Waiheru, Ambon、 2007年8月5日採集。 Ambon島の採集地の川原でよく見かけた。 翅も大きいし青色班が目立つので、 遠くからでもオオルリアゲハが飛んでいることがすぐにわかる。 |
コモンタイマイ Graphium agamemnon
前翅長51mm。 Sawai, Seram、2007年8月7日採集。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セレベスミカドアゲハ Graphium meyeri
前翅長46mm。 Yaepia, Seram、2007年8月9日採集。 |
前翅長46mm。 Sawai, Seram、2007年8月8日採集。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネッタイモンキアゲハ Achillides fuscus fuscus ♂
前翅長56mm。 Sawai, Seram、2007年8月7日採集。 |
ネッタイモンキアゲハ Achillides fuscus fuscus ♀
前翅長63mm。 Sawai, Seram、2007年8月8日採集。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガンブリシウスモンキアゲハ Papilio gambrisius gambrisius
前翅長70mm。 Sawai, Seram、2007年8月7日採集。 |
ナガサキアゲハ Menelaides memnon ♂
前翅長61mm。 Waiheru, Ambon、2007年8月5日採集。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オナシベニモンアゲハ Pachliopta polydorus ♂
前翅長54mm。 Sawai, Seram、2007年8月8日採集。 |
オナシベニモンアゲハ Pachliopta polydorus ♀
前翅長77mm。 Sawai, Seram、2007年8月7日採集。。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セレベスベニモンアゲハ Pachlioptra polyphontes polyphontes ♂
前翅長53mm。 Sawai, Seram、2007年8月7日採集。 |
オジロルリツバメガ Alcides agathyrsus
前翅長58mm。 Sawai, Seram、2007年8月8日採集。 これは蝶ではないが、 偶然ネットに入った昼行性の蛾である。 | ||